野生動物を飼うということ アクア・トトぎふに行って考えたこと

アクア・トトぎふを訪問した際に撮影した写真をツイートで流したところ,水族館の中の人 @min_hynobius さんに解説コメントをいただきました。 すっかりサンショウウオに魅せられてしまって「飼いたい!」などと軽々しく口走ってしまったのですが,野生動物を飼うということは簡単なことではありません。 野生動物を飼う際に守るべきルールについて @min_hynobius さんと @invasivespeacie さんの話をまとめました。
9
ゆうくぼ @yu_kubo

アクア・トトぎふにて。これもバックヤードで見せていただいたサンショウウオ。植木鉢の破片を取り除くとその下に集団になってました。だって寒いもんね。 http://t.co/6F1nwpX5

2012-01-30 21:26:18
MIN @min_hynobius

@yu_kubo 集まっているサンショウウオは、コガタブチサンショウウオです。個人的に思い入れが強い種です。

2012-01-30 22:06:55
ゆうくぼ @yu_kubo

というわけで @min_hynobius さん。初心者向けのサンショウウオ飼育法を解説した本を紹介して下さい!

2012-01-30 21:11:32
MIN @min_hynobius

@yu_kubo 飼育書について。日本の小型サンショウウオの飼育は、いろんな意味であまりオススメできません。外国産のブリードされている有尾類のほうがよいですよ。飼育書はゴメンナサイ、あんまり知らないです。。

2012-01-30 22:11:27
ゆうくぼ @yu_kubo

@min_hynobius なるほど。では具体的に何が初心者向けですか?

2012-01-30 22:13:09
MIN @min_hynobius

@yu_kubo これまた難しいですね。。個人的にはタイガーサラマンダーかなぁ。身近なところですと、アカハライモリも非常に愛らしくて良いと思います。悲しいことに、数が減ってきていますが・・。でも、有尾類は犬より長生きですので、それ相応のご覚悟を。

2012-01-30 22:20:06
ゆうくぼ @yu_kubo

@min_hynobius ぐぐってみましたがタイガーサラマンダーは全長30cmとか寿命25年とか・・・ペットより先に死んではいけない,という約束が守れないような・・・うーーーむ,どうしよう。

2012-01-30 22:23:39
MIN @min_hynobius

@yu_kubo そうですね、大きくなりますし、寿命も長いです。ちょっとでも悩むなら、断念したほうがいいと思いますよ、絶対。

2012-01-30 22:34:30
ゆうくぼ @yu_kubo

@min_hynobius であれば近所でアカハライモリを探して飼育して,場合によっては採集場所に戻す,っていうのがよさそうですね。生徒にプラナリアを見せるときには春に採集して生徒に見せて,夏暑くなる前に川に返していました。

2012-01-30 22:37:22
MIN @min_hynobius

@yu_kubo 元の場所に戻すというのも、これはこれで問題があります。たとえば感染症だったり。。なので、やっぱり自分の手元に連れてくるなら、最後まで面倒を見るという基本を忘れてはいけないのかなと。

2012-01-30 22:51:46
ゆうくぼ @yu_kubo

@min_hynobius 了解です。次回からはそのルールを守るようにします。

2012-01-30 22:53:10
salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

国産サンショウウオとか飼うのはなんだかなぁと思う自分が。かわいいのは同意。魚もそうだけど、個人で希少かつ飼育の難しいものを飼う気にあんまならんのです。

2012-01-30 22:23:39
MIN @min_hynobius

@invasivespeacie 私も国産サンショウウオを家で飼うのはお薦めできません。個人での飼育も大変ですし、繁殖期に大量に販売されているのを見ると、ゾッとします。

2012-01-30 22:43:23
salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

何かを知るということは、料理を作ろうとすることに匹敵すると思ってもいいかも。人それぞれ、そこに境界線はあるわけだけど、料理がうまくなるのに時間がかかるように、何かを知るにも時間がかかる。

2012-01-30 22:36:54
salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

僕はたびたび本気で何か知りたければ教科書3冊くらいは読めって言ってる。そのくらいはできないと難しいことを理解するのは無理だし。教科書も読まずに微分を1から解けるのか?という具合。

2012-01-30 22:41:04
salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

生き物飼うには愛情と資金と冷静な判断力が必要です。意外と2つめ、3つめはクローズアップされないけどね。命を預かるということを噛みしめないと。

2012-01-30 22:44:37
salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

@min_hynobius 彼らは野生を愛でるか、そちらのような充実した博物館施設で保存しているのを見に行くのが一番悲劇を回避できると思うのですよ。

2012-01-30 22:47:13
salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

ヒメダカとかを飼うのも僕は否定しない。殺してしまった失敗から学ぶことだってあるから。ただ一つ、どの生き物を飼うにも言えるのは「死ぬまで飼いきれ」。自然に返すなんて手前勝手な理屈で自分の負債を自然に押し付けるな。

2012-01-30 22:53:15
salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

僕はいよいよ飼えなくなったら自分で殺すつもりで飼ってる。そんなことにならん努力はするが。他人にはあれこれ言うつもりないかな。野外に逃がさなければ最低限度は守ってるかなと。でもガリガリかつ過密状態で飼われてる魚見ると悲しくなる。

2012-01-30 23:05:26
salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

博物館施設の役割の一つ“飼育の難しい希少生物を保存、公開する”の重要性はますます高まってると思うね。国や民間でもう少し保存の努力にも目を向けてくれと願わずにはいられない。

2012-01-30 23:17:43
salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

博物館施設で生き物を見るのって“都合のいい部分”だけを見れるってのは良くも悪くもあるよね。自分が悪臭にまみれ寝ずの番で世話してるわけじゃないから生き物の嫌な部分は見えにくい。問題は“都合のいい部分”だけ見て自分も飼いたい!と後先考えずに行動すること。

2012-01-30 23:23:32
MIN @min_hynobius

@invasivespeacie 「飼ってみたい」という気持ちは、おおむね誰もがもつ感情だと思います。飼う前に、「飼い方」だけじゃなくて、その生物のバックグラウンドについて、よく調べて「判断する」というのも大事かと。子供さんから飼育の質問を受けた時は、そういったことも伝えています

2012-01-30 23:46:17