「ソーシャルラーニング入門」出版記念セミナー:ソーシャルラーニング元年!学びで加速するソーシャル世界ツイートまとめ

1月30日(月)、「ソーシャルラーニング入門」出版記念セミナーを開催いたしました。 ハッシュタグ #slearnjp のツイートまとめです。 「ソーシャルラーニング」入門 ソーシャルメディアがもたらす人と組織の知識革命 Amazon:http://ow.ly/8L8EQ 公式サイト:ソーシャルラーニング.jp http://ow.ly/8L9yy 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
福嶋 俊(Shun Fukushima) @ShunFukushima

松村:これからのソーシャルラーニングは、人がSNS上のアクティビティでどんな学びを得たかを抽出し、次の学びに導いてくれる。 #slearnjp

2012-01-30 19:56:52
Kazutaka Goto ☁ 後藤和貴 @kaz_goto

確かにそう思う。行きたいw RT @VietL: 松村さん「米国に来たが、コミュニケーションも変わらない、仕事も変わらない。しかも円高で生活費は抑えられる。ストレスが少ない」ほう。 #slearnjp

2012-01-30 19:57:02
Kazuma Ueda | Loglass @ueda1023

期待。“@IHayato: #slearnjp キャスタリアさんはライトなソーシャルラーニングツールをもうすぐローンチするとのこと。これは期待。 Goocus - http://t.co/tObFq1GU

2012-01-30 19:57:51
@ShuheiBoy

ググレカスの略で「グーカス」というソーシャルラーニングアプリがローンチするそう。ネーミングがイイね!#slearnjp

2012-01-30 19:58:20
はしも @89shota

ggrks→goocus(グーカス)という名前がいいw タイムラインを見ながら講演をきくと聞き逃しを補填できて密度濃い。 #slearnjp

2012-01-30 19:58:33
SUMIO @h_sumio

これによるセレンディピティや、他人からのさじぇっしょんを期待 ー>「自分の知りたいことを他人の検索履歴から知る。いつも忘れるようなことをタイプではなくタップでわかるぐらいのものを作っている。ググレカスを略してgoocus」→ @goocus #slearnjp

2012-01-30 19:58:34
松村太郎 @taromatsumura

ご清聴ありがとうございました。Skypeで語りかけて、Twitterでお返事を頂く、というコミュニケーション、面白かったです。@goocus プロジェクト含め、引き続きソーシャルラーニングの議論、よろしくお願いいたします。 #slearnjp

2012-01-30 19:59:02
stei @d__e__d__

山脇智志氏 @waki3 「慶応の精神に半学半教とあるが、ソーシャルラーニングとはそのこと。教授対生徒だけじゃなく、できるやつがさらに教えていく仕組み。」 #slearnjp

2012-01-30 20:01:16
Nariaki Watanabe @watanabena

山脇氏「ソーシャルラーニングの原点は慶応SFCの半学半教。わからない人にわかる人が教える。それをソーシャルでやっちゃおうぜ」 #Slearnjp

2012-01-30 20:01:30
@ShuheiBoy

Wikipediaのブラックアウトの記事。http://t.co/FlEXeVt7 #slearnjp

2012-01-30 20:02:00
🍺 ikehaya@TVアニメ「クリプトニンジャ咲耶」 @IHayato

#slearnjp キャスタリアさんのやり方は先進的だ。インフォグラフィックでプレゼンしてたり。

2012-01-30 20:02:16
福嶋 俊(Shun Fukushima) @ShunFukushima

続いて @waki3 さんのお話。Social Learningでは、1)Open Education、2)smartphone/tablet、3)Social Media によって成り立つ。 #slearnjp

2012-01-30 20:02:50
stei @d__e__d__

大ウケしたというソーシャルラーニングのインフォグラフィックス。 #slearnjp http://t.co/cTCnLHNW

2012-01-30 20:03:13
拡大
松村太郎 @taromatsumura

ソーシャルコースウエアの説明中。オープンな教育コンテンツとソーシャルを結びつけると、コンテクストがついてソーシャルで教育が共有されることによる効果が面白い。 #slearnjp

2012-01-30 20:03:33
松村太郎 @taromatsumura

スマートWikipediaリーダーである @goocus のポイントは、個人の検索履歴をきちんと管理することと、その検索結果から気づきや学びを共有することがポイントになってきます。 #slearnjp

2012-01-30 20:04:36
Daiya Hashimoto @daiya

ソーシャルラーニングセミナー キャスタリア山脇さん クグレカスアプリをもうすぐ出すとのこと #slearnjp http://t.co/kINmdQSF

2012-01-30 20:06:10
拡大
柳田善弘 @bigwindblows

脳トレではないですが「昨日、Wikipediaで何を調べましたか?」という質問に答えられないアナタにアプリ『Gooc.us(来月リリース予定)』。たしか勉強の効率アップの秘訣は夜勉強したことを翌朝復習することだったような。 #slearnjp

2012-01-30 20:07:07
松村太郎 @taromatsumura

「学ぶとは、自分のネットワークを最適化することである」 #slearnjp

2012-01-30 20:07:43
🍺 ikehaya@TVアニメ「クリプトニンジャ咲耶」 @IHayato

#slearnjp 「学ぶ」とは、自分のネットワークの質を最適化することである。これはいい定義ですねー。

2012-01-30 20:07:49
stei @d__e__d__

自分の理想の教室は、常に教壇に立つ人間が変わり続ける教室内のそれぞれがオーナーシップを持ち続けられる場所。iBではそれをスモールスケールで実現していっています。 #slearnjp

2012-01-30 20:08:24
SATOSHI @satoshi_kami

「ソーシャルラーニング」は「半学半教」と概念が同じ。 #slearnjp

2012-01-30 20:08:52
Nariaki Watanabe @watanabena

山脇氏「ソーシャルとは、従来は社交的な役割。最近は社交の場という使われ方が多い。最近のヒットはソーシャル予備校。」 #Slearnjp

2012-01-30 20:09:23
福嶋 俊(Shun Fukushima) @ShunFukushima

キャスタリア(http://t.co/7FQBCioy)の取り組みの紹介です。Gartner( http://t.co/KP9yosw8 )やMindshift( http://t.co/8VNvBCcn )からも評価を得ているようです。 #slearnjp

2012-01-30 20:09:29
@ShuheiBoy

「ソーシャルといえば「社会的な」から「社交の場」に変化してきている。」この言葉、いいね!#slearnjp

2012-01-30 20:09:40
stei @d__e__d__

そもそも教えることでさらに大きな教えがあるっていうのは仕事の基本。だからこそ、それを教育で実現していく必要がある。 #slearnjp

2012-01-30 20:09:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ