私的なゲームネタ関係のメモ

0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Gurgoyle @Gurgoyle

DQMについてちょっと思い出してたんだけど、あれって何をやらせたいゲームだったんだろうね

2011-09-26 13:40:43
Gurgoyle @Gurgoyle

強力な魔王みたいなのを作るんだったら友達と通信協力して作るのが何倍も効率良いし、友達と対戦するんだったら逆に通信協力は対戦相手も強くなる訳だから双方が合意した関係が成立しにくいし協力が成立しても常に20世紀初頭の欧州情勢みたいな腹の探り合いになる

2011-09-26 13:41:12
Gurgoyle @Gurgoyle

多くのユーザーは自分が一番欲しいものというのをわかってない というのを何かで見たけれど それがわかってるならヒット商品の構想が出来てるようなものですからね 作る側がそれを作ってこれでしょうと言って出す

2011-09-27 14:30:57
Gurgoyle @Gurgoyle

一番作業量が多くて、華がなくて、そのくせ絶対に必要なのがプログラムであるからして、同人においてはプログラムしないでゲームを作るという手はなかなかない プログラムの依頼を受けますという非常にレアな人も知っているけれど、作業量に見合う報酬を用意するならきっと同人規模じゃ済まない

2011-09-29 12:02:42
Gurgoyle @Gurgoyle

販売権とか利益とかそういった報酬の諸々をプログラマーに渡すとしても、やっぱりその売れそうな企画の面白さをプログラマーにわからせてぜひやりたいと言わせなければいけないのでなかなか実現しないでしょう 絵や曲に自信があっても売り出すきっかけがない人が企画考えてそうすれば実現はしうるか

2011-09-29 12:09:20
Gurgoyle @Gurgoyle

これの動画部分がすごく気になってるんだけれど http://t.co/IYYiKAya

2011-10-01 20:38:45
拡大
Gurgoyle @Gurgoyle

BeatHazardっていうのか ちゃんと英語読めば書いてあったは

2011-10-01 20:44:39
Gurgoyle @Gurgoyle

フリーゲーム等の面白いものが注目されない件はやっぱりブランドぢからの有無という他ないのではないかしらん フリーゲームの話題作は面白いはずというのがわかっている人でも、知らない人の作った知らない作品が自分の好みであるかはやってみないとわからない故 この人の作るものはというものを

2011-10-06 14:58:20
Gurgoyle @Gurgoyle

ブランドの信用を育んでいくしかない それは同人誌や同人ゲームで人気が出て行く過程や、商業ゲームとそう変わらない

2011-10-06 14:59:27
Gurgoyle @Gurgoyle

Solomon's Keepってやつがかなりやってみたいけどあいぽんもってなす

2011-10-09 01:35:36
Gurgoyle @Gurgoyle

スマブラは周りに合わせた強さを維持しないとぼっちになる危険をはらんでいる恐ろしいパーティーゲーム

2011-10-09 03:55:43
Gurgoyle @Gurgoyle

同人でFPS作ってる人もいるんだ すげー 皆3Dばりばりで技術的な差を感じるずえ

2011-10-13 01:13:07
Gurgoyle @Gurgoyle

「致命的」なやる気の出なさといいましたが、「致命的」というのはひどい皮肉です。他の人なら、そんな調子でも大丈夫です。未完だったり、始めさえしなくても大丈夫。実のところ、全く致命的でなどないのです。他の人にとっては。それに比べて、私達作り手にとっては、致命的で、冗談では済みません。

2011-10-18 20:38:43
Gurgoyle @Gurgoyle

オリジナルの難しいのはその設定やらを作るところを繰り返し練習する機会がないからというのもあるんではないかと

2011-10-19 16:02:13
Gurgoyle @Gurgoyle

シナリオの人は遠坂家の魔術師みたいに長い時間かけてネタを溜め込むタイプの人とかいるっぽくて ストックがないと毎回その場でえらい悩みながら書くという人がいるみたいなんだけど Fateの人も同じようにネタをあれで使い尽くしてしまったんだろか

2011-10-20 04:40:16
Gurgoyle @Gurgoyle

一方それぞれのお題に自分の作風で割とすぐまとめられちゃう作風の人も、特に漫画業界とかにいちゃったりなんかして そういう人は本当に安定感あって仕事としてやるのに苦痛なさそうでうらやましげ

2011-10-20 04:45:09
Gurgoyle @Gurgoyle

脚本が一番得意か、設定が一番得意か、という違いのような気もする

2011-10-20 04:49:07
Gurgoyle @Gurgoyle

イストワールのラスボス戦は本当に王道的でいいよねぇ

2011-10-20 18:21:34
Gurgoyle @Gurgoyle

この趣味を通じて得られるわかりやすいものにお金と技術と作品という3つがあるのだけれど、どれか1つを諦める事で趣味でやるのに丁度良い手頃感になる気がするね

2011-10-20 21:04:47
Gurgoyle @Gurgoyle

プロでやるには全部を諦めない必要があるから仕事としてやると面白くなくなるという話にもなるのかも 全部よく考えないで適当言ってみただけだけど

2011-10-20 21:08:26
Gurgoyle @Gurgoyle

技術がなくて趣味レベル、外注すると採算がとれぬ、依頼されたら自分の作品ではない 趣味レベルから抜け出すにはもっとうまくやらないとならにい

2011-10-20 21:13:59
Gurgoyle @Gurgoyle

その位の難易度の方が長く楽しむには丁度良いですけどね

2011-10-20 21:22:34
Gurgoyle @Gurgoyle

ダンジョン入るとレベルが1になる 数十時間かけて鍛えた装備が1回死んだらなくなる クリア後ダンジョンはその装備すら持っていけない #好きなゲームをつまらなそうに紹介する

2011-10-23 23:37:46
Gurgoyle @Gurgoyle

仲間が全部白黒の目玉 ゲーム中は4つのボタンしか使わない 体験版でおなかいっぱい #好きなゲームをつまらなそうに紹介する

2011-10-24 00:03:14
Gurgoyle @Gurgoyle

BOF2のBGMも良いねぇ この時既にLALやLOMの作曲で有名な下村さんはカプコンにはいないのだけど 初代のBGMも聞いてみたけどやっぱり2の方が好きかも

2011-10-26 20:35:54
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ