2012/02/03 理学系研究科シンポ“大震災復興へ向けての理学・理学者の役割”

理学系研究科シンポジウム 「大震災復興へ向けての理学・理学者の役割」 2012年2月3日(金)13:30~17:35 http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/event/earthquake-symposium/
22
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
ala @w_ala

升本順夫「“海域モニタリング観測”、3~4月は2日に一度、“I-131,Cs-134,Cs-137”、検出限界(Cs-134):10Bq/l。5~7月は1ヶ月に二度、“Cs-134,Cs-137”、検出限界(Cs-134):6Bq/l」

2012-02-04 07:07:29
ala @w_ala

升本順夫「8月以降は8月・11月、“Cs-134,Cs-137”、検出限界(Cs-134):0.72mBq/l」     cf. 8月以降の採水ポイント  http://t.co/7FLaTbzB

2012-02-04 07:10:18
拡大
ala @w_ala

北西太平洋域の表層海水中Cs-137濃度(Bq/l)、研究船“みらい”による2011年4月14日~5月5日の航海より(Honda et al., Geochemical Journal 46, e1-e9, 2012.)  http://t.co/M5ZHilTj

2012-02-04 07:39:44
拡大
ala @w_ala

cf. 右上:北西太平洋域の大気中Cs-137濃度(mBq/㎢) 研究船“淡青丸”などによる4隻、2011年4月26日~6月19日、メイン:東大柏キャンパス(AORI)と洋上の大気中Cs-137濃度(東電福島原発から南南西200㎞)の比較 http://t.co/IoV7Mmgm

2012-02-04 07:57:24
拡大
ala @w_ala

白鳳丸KH-11-8次航海 8/12~10/4/2011 http://t.co/4CLjSkXW

2012-02-04 08:07:34
拡大
ala @w_ala

“東北沖の流れの場” ~黒潮と親潮に挟まれた“混合水域”  http://t.co/4UozJDm3

2012-02-04 08:17:44
拡大
ala @w_ala

“セシウム134、137の海水中の鉛直分布”(啓風丸KF11-09: 航海2011年10月13日、北緯41.03度、東経165.01度)   升本順夫「400~500mくらいまではセシウムが流入、北大西洋域でも」    http://t.co/B7xDE6yt

2012-02-04 08:20:50
拡大
ala @w_ala

“日本沿海海況予測システム Japan Coastal Ocean Prediction Experiment (JCOPE)”  升本順夫「予測の大切さ…予測があれば対応ができていたかもしれない」 http://t.co/D7KDaQC1

2012-02-04 08:28:35
拡大
ala @w_ala

升本順夫「ちなみに土壌分布の際には2㎞メッシュでまだまだ荒いという話だったが、海洋だと3㎞でも細かい方、把握できる」

2012-02-04 08:28:50
ala @w_ala

升本順夫「シュミレーションと観測値、沿岸15㎞の範囲までは一致、それ以降は一致せず。シュミレーションにはない値を観測、大気中の降下の影響と考えられる」

2012-02-04 08:41:59
ala @w_ala

“JCOPE2(Cesiumu137) 2011/11/30” (10月3日までのデータを同化、その後予測)  升本順夫「本州南岸キレイ、黒潮が掃除していくれている形。これもまた経過によりわからないが」   http://t.co/ytTrWFjR

2012-02-04 08:44:07
拡大
ala @w_ala

升本順夫「“シュミレーションの結果から分かること”、福島沖合では、沿岸域の流れの変動、局所的な風の変動によって、放射性物質は岸沿いに広がり、その後沖合に向かってじょじょに拡散。沿岸域から沖合に出ると、混合水域の複雑な流れに乗って流される」

2012-02-04 08:46:14
ala @w_ala

升本順夫「南へと流れた放射性物質は、黒潮に取り込まれて急速に東へと広がる。黒潮を横切って、更に南へと直接広がるものは少ない。時間が経つにつれ、東へと流されたものが回り込んで広がる」

2012-02-04 08:47:23
ala @w_ala

升本順夫「4~5ヶ月で日付変更線付近まで達するが、かなり希釈される。 参考: 飲料水の基準値 = 200Bq/Kg(緊急時・厚生労働省)、10Bq/L(平常時・世界保健機関) 」

2012-02-04 08:49:56
ala @w_ala

“モデルによる分布の違い”(5月1日のCs-137分布) 升本順夫「同じシュミレーションを違うモデルを使った場合、例えばJCOPE-Tと、JCOPE-2、おれは解像度がTの方が高いのだが…」  (Tsumune et al.,2011) http://t.co/q0hoW7e6

2012-02-04 08:53:53
拡大
ala @w_ala

升本順夫「シュミレーションにおいて、特定の場所の議論は意味がない。偏向を把握し、ひとつのモデルだけを信じず、傾向をみていくことが大事」

2012-02-04 08:55:23
ala @w_ala

升本順夫「“分かること”と、“分からないこと・分かっていないこと”。分かることとしては、①海水中の放射性物質や汚染物質の濃度分布、これまでの状況の再現、これから先の予測(数値モデルの限界に注意)、②汚染物質の広がりに寄与する海洋のプロセス(モデル間の相違点に注意)」

2012-02-04 09:01:04
ala @w_ala

升本順夫「これら“分かること”に関しては、今後の発展として、“流れの場の高精度化”、“長期の予測”を」

2012-02-04 09:02:10
ala @w_ala

升本順夫「“分からないこと、分かっていないこと”というのは、①いつ、どこで、どのように、どれだけの放射性物質や汚染物質が海洋へ流入したか(特に、河川・地下水)、②海底堆積物にどれだけ溜まっているか、③生態系への影響・安全性」

2012-02-04 09:03:22
ala @w_ala

升本順夫「これらについては、 流入源・流入量の推定、海底堆積物の汚染マッピング・堆積過程の解明、他分野との協力の推進が必要」

2012-02-04 09:04:35
ala @w_ala

升本順夫「こういったシュミレーション、政府による海外交渉において果たす役割もある。例えば、アメリカ、あるいはフィジーにいつ到達するのだと訊ねられたときに、情報もっていないと」

2012-02-04 08:57:44

cf.

ala @w_ala

太平洋における放射能濃度分布のシミュレーションについて 平成 23 年 6 月 24 日 独立行政法人日本原子力研究開発機構 http://t.co/gh2ebHh0   http://t.co/nBfOpDAY

2012-02-04 07:24:36
拡大

その他

ala @w_ala

本日のTwで、中島映至氏、早野龍五氏の講演興味もたれた方は、コチラも、ご参考まで。 日本未来科学館2011/12/17開催 “未来設計会議: 科学者に言いたいこと、ないですか?” http://t.co/hf0eqZRH  

2012-02-03 23:22:00
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 次へ