ドワンゴ 川上さんと 東工大 小林さんによる『ネットのメディア特性と言論の自由について』のおはなし

『ドワンゴ川上会長「中国のようにネット言論は国で規制すべし」』 http://d.hatena.ne.jp/skicco/20120203/p1 という記事を受けての川上量生さんの反論と、それに対する東工大助教 小林さんのやりとり
18
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

「だまっていてくれるかな」と川上さんから retweet によりおしかり。大変光栄です。リプライ機能を使わないことにより、だまることとします。

2012-02-04 19:15:35
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

川上さん、私が「あたまわるい」ことについては完全同意しますが、これが事実として、そういう表現を使用されるのは、それこそ「規制されるべきネット上の発言」の類にならないでしょうか?

2012-02-04 19:18:07
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

川上さん -- そのような極端な表現を利用される場合、(ま、私の場合、わんこ☆そば氏に比べてその価値もないということでしょうが)引用を伴って、どこが具体的に「あたまがわるい」のかを示される方が、follower に対してやさしいと思います。

2012-02-04 19:20:20
Sho KUSANO / rosylilly @rosylilly

. @kawango38 さんのいう国家が行う言論統制というのは多分社会に多大な影響を及ぼすレベルでの誤報や意図的な情報の湾曲解釈を是正するといった行動を指しているんじゃないかと思うんだけど、それに反論している人たちの言論統制は国家に都合の悪い情報をすべて見えなくするみたいな感覚

2012-02-04 19:21:51
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

先の retweet は、コメント無しなので、川上さんご自身の考え方を正しく解釈していると理解しよう。とすれば、なおさらわんこ☆そば氏系統の議論に同意せざるをえない。「言論統制」という言葉は、最大限好意的に受け取っても、用語のチョイスが悪い。

2012-02-04 19:35:57
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

つまりは、こうした言論統制を「だれが、どのような方法で行えるか?」という問題がある。科学の場合は一流学会の場合は理論的にも経験的にも機能している accept / reject の暗黙知がある。

2012-02-04 19:38:11
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

しかし、一般の言説にそのような明確な合意可能な「正しさを判定する基準」、また無名の査読者のように、関係者誰もが認める「正しさを判定する技術を持つ人々」が存在するだろうか?個人的には存在しないと思う。

2012-02-04 19:40:49
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

結局、川上さんのおっしゃるような規制は無理ってことだと思いますね。私自身の発言に戻り、そういうことを諦め、読む人ひとりひとりにメディア・リテラシーを求めるのがネットの正しい姿だと思う。

2012-02-04 19:47:47
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

確かに、現状、川上さんのおっしゃるように、ネットには自浄作用は必ずしも高くないだろう。こうしたなにかが欠乏している状況で、現状で達成されていない何かを達成すべきという「べき論」を展開するとき、Bush のイラク戦争のような状態になってはならない。

2012-02-04 19:49:36
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

"Either you are with us, or you are with the enemies." と Bush は言った。しかし、他にも無限の選択肢が考えられるでしょ?

2012-02-04 19:50:13
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

仮に衆愚が真実とした場合、「衆愚だから言論統制を何らかの形で考えるべき」というのと、「みんなが衆愚から脱却すべくメディア・リテラシーを身につけるべき」という二つの候補ならば、私は断然後者をプロモートしたい。

2012-02-04 19:51:58
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

民主的方向こそが、ネットのメディアとしての比較優位でしょう。

2012-02-04 19:53:47
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

「他人の言論の自由を妨害」しているかどうかは、私の感覚では、コンテンツの正しさに比べてかなり容易、かつ合意を伴って判定可能に思える。

2012-02-04 19:58:11
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

よって、(自然言語的に普通の意味での)「妨害」が事実として存在するならば、アカウント停止とか、考えられる様々な手段を用いて対処するのは正しい姿に思います。当然、(質の低い)反対意見を述べること自体は単独では「妨害」にはあたりません。

2012-02-04 19:59:40
MM @mmkome

少し前までの2chに代表される匿名性の高い場所でなら @decsci 氏の言う意見は運用できると思う、ただ今のSNSの実名化されたネット社会だと実名使ってる人へ結構簡単に実害を与えられるんだよなあ、実害があると自由な意見って言いづらいんじゃないだろうか?

2012-02-04 20:06:25
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

再度述べるが、もし、例えばブログが炎上したことによって、更新がしにくくなったとか、コメントを閉じる機能が使えないとか、そういう事情があれば、まさしく「妨害」に相当する。

2012-02-04 20:10:01
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

こういったことを精確にしないと、私のように「あたまがわるい」人たちが「言論の自由」や「規制」にまつわる議論を誤運用することとなってしまうでしょう。

2012-02-04 20:14:03
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

誤解のないようにしたいが、「言説の質」をブランドイメージにしたいポータルがあってもまったく構わない。そこでは、「そのポータル上で」そのポータル独自の基準で言論統制を行えば良い。一流学術ジャーナルに似ている。

2012-02-04 20:29:23
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

多くの超一流ジャーナルは、こういう意味で、ものすごい「言論統制」がある。ジャーナルによっては採択率が1%を切ったりするのだ。

2012-02-04 20:30:35
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

しかし、これは、学会やポータルなどの競争とセットになっているわけ。例えば、超一流経済学ジャーナルで採択される論文の多くは、川上さんの言葉を借りれば「部分的にしか論理的思考ができていない」。むしろ、それを確信犯でやる。

2012-02-04 20:32:47
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

科学に話を戻すと、あるジャーナル上で「正しい」ことが、別の学問分野ではまったくナンセンスなんてことが、とりわけ人文社会科学系だと大いにあり。

2012-02-04 20:42:48
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

あらゆる学問分野を網羅する真偽判定基準など、なかなか想定しにくい。結局、言論の質は、それぞれのコミュニティーでそれぞれ頑張って上昇させているのが現状で、これは私は健全だと思う。

2012-02-04 20:47:01
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

ちなみに、http://t.co/wrc2QxWN で、前半の国家論は「リアリズム」としては、納得が行く議論です。ただし、これは、川上さんご自身がおっしゃっているように、「国家としては」正しいということです。

2012-02-04 21:03:22
Norimasa KOBAYASHI @decsciprivate

もっとも、もちろん、民主主義国家においては、そもそも「国家」とはなにか?そういう実態が民意と別に存在するのか?などという問題はありますが。

2012-02-04 21:05:03
@fat2307

140文字でなかろうと文字だけのやり取りで意図することを伝える難しさを理解してるなら、馬鹿とか言わずに話しあえば済むことなんだけどね 挑発的な言動が多いのは心に余裕が無い証拠なのかもねえ…曇る

2012-02-04 21:10:28
前へ 1 2 ・・ 6 次へ