Shanghai_ii さんの考える、規制値の枠組み

連ツイ、長くなったので、とりあえずまとめておきました。
16
上海II @shanghai_ii

この読売の記事 http://t.co/kol0LGn2 は規制値の在り方を分かってないように見える。高すぎる規制値がND続出を生み、現状把握を難しくしていることをどう評価してるのだろうか。バラツキが少なくなれば、規制値を理想値に近づけ、検査水準を上げるのが正しいと僕は思う。

2012-02-04 10:02:34
buvery @buvery

検査値を公表すべき、(というよりクラウドで管理した方が良い)という公表の問題は多分同意見。それとは別に、『規制値』として用いると害が大き過ぎる。RT @shanghai_ii: 高すぎる規制値がND続出を生み、現状把握を難しくしている

2012-02-04 10:06:20
上海II @shanghai_ii

@buvery 色んなやり方が可能だと思うんですよね。つまみ食いするのはダメで、見通しの良い方策で行くべきと思う。規制値を緩くしているならばトレーサビリティと検査の充実が必須で、自由選択によって淘汰していく。現状、トレーサビリティ期待できないのがネックになってる。

2012-02-04 10:32:02
上海II @shanghai_ii

@buvery だから、僕は新規制値を支持するんだけど、この場合は、さっき書いたように、はずれ防止の意味が大きいと思うねん。だから外れ値排除の検査は、数値は参考程度でええんじゃないか、とも思います。

2012-02-04 10:33:56
上海II @shanghai_ii

@buvery 全体像はかなり分かってますね。米も概ね予想通りの移行係数0.01弱ぐらい。問題は外れ値のために全体の評価が下がる状態。トレーサビリティと書いたのはこのことです。(つづく)

2012-02-04 10:50:38
上海II @shanghai_ii

@buvery この外れ値を見ると、耕耘不足だったりカリ不足だったりで10倍ぐらい違っちゃってる(よく理由が分からないものもあるけど)。これを排除するシステムの根拠に、新規制値を使いたいと理解しています。(つづく)

2012-02-04 10:53:23
上海II @shanghai_ii

@buvery 例えば、去年産米の100Bq/kg超過の買取など、対応が遅かったのは、規制値と市場のギャップが余りにも大きかったからだと思ってます。規制値によるのか、市場に任せるのか、どっちでもええと思うんだけど、後者ならば市場が判断できる新たなシステムが必要。

2012-02-04 10:55:21
buvery @buvery

上海さん、私、いいたいことが理解できてない気がするんだけど、全体での仕組みと、だれが費用負担するのかというのを考えなきゃだめなんじゃないかな。RT @shanghai_ii: この外れ値を見ると、耕耘不足だったりカリ不足だったりで10倍ぐらい違っちゃってる

2012-02-05 11:09:06
buvery @buvery

はずれ値をどうするのに、基準値を使うって、結局どゆこと? 今までの対応を考えると、基準値を越えていたら、そこの全部の地域を一括で出荷停止する(そして一部補償)という対策しかとる気はないと思うんだけど。@shanghai_ii

2012-02-05 11:14:44
上海II @shanghai_ii

@buvery かなりはしょって書いてしまったんで、わかりにくかったですね。数日後にもっぺん書き直すつもりですが、概要としては、1)費用に関しては、基準値と実態が離れれば、まさにその中間が生産者の自己負担になりかねないというところ。

2012-02-05 12:43:16
上海II @shanghai_ii

@buvery 2)生産制限に関しては、今までも必ずしも基準値を1回超えただけで地域に制限を加えていないです。例えば、麦はロット単位の検査ですが、超過に対しては該当ロットだけ出荷制限を行うという取り決めだったはず。

2012-02-05 12:44:35
上海II @shanghai_ii

@buvery また、牛肉は、機序を確定するためには制限を行ったけど、全頭検査後は、基準値超えに対して地域への制限は加えていません。

2012-02-05 12:45:28
上海II @shanghai_ii

@buvery つまり、検査方式と生産制限はこれまでもセットでやってきたんです。だから、100に下げた場合、検査方式を工夫すれば良いというのが僕の考えです。

2012-02-05 12:46:43
上海II @shanghai_ii

@buvery 具体的には、去年のデータがありますから、去年のデータによって、1)全戸検査 2)字単位検査 3)旧村(or集荷場)単位検査 4)市町村単位検査 5)県単位検査 というように、実績に基づいて検査を決めてしまいます。1)の場合は、基準外除去のみ。(つづく)

2012-02-05 12:48:29
上海II @shanghai_ii

@buvery また、5)の検査で基準外が出た場合、即座に4)のカテゴリに当該地域を移して、最初の検査結果が出るまでの間だけ出荷制限を行う、というように、検査と制限をセットでカテゴリ化します。

2012-02-05 12:49:56
上海II @shanghai_ii

@buvery できれば、このカテゴリに、汚染率(希釈率)計算を繰り込んでしまって、次年度の基準値作りに活かします。(ここはオマケの部分)。

2012-02-05 12:50:46
上海II @shanghai_ii

@buvery いずれ集荷場単位ぐらいで検査スキルが向上して、集荷場単位程度のトレーサビリティが確保できれば、基準値なんか要らないと僕は思ってますが、、、それまではそういうわけには行きません(^^;

2012-02-05 12:59:58