正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

福祉国家型左翼 VS マルクス主義型左翼

「福祉国家型左翼」(@sirouto /本まとめ編集者)と、「マルクス主義型左翼」(@matudaira 氏)の間で交わされた議論。福祉国家はファシズムと同じ、という趣旨の後者の発言に、前者が抗議するところから始まります。そして後半、それぞれの立脚点の相違が明らかになります。
11
松平耕一 @matudaira

@sirouto 福祉国家主義もファシズムも、私とは立場か違いますしその区分で構わないすねん

2012-02-04 23:31:20
しろうと @sirouto

@matudaira これは蛇足ですが、たとえば「ハシズム(ファシズムのもじり)」と言えば、反橋下派を明言したのと同じですよね。「福祉国家型左翼」をファシストと同一視するのは、それを敵に回すことと同じです。だから驚いたのですが、松平さんが自覚的なら止めません。

2012-02-04 23:40:16
松平耕一 @matudaira

@sirouto ぼくは福祉国家型の左翼もファシストも両方敵に回すつもりはありません。優先順位が自分と違うのかなというだけで。ファシストと福祉国家型左翼の違いは、自他を分ける区分を顕然とやるか隠然とやるかの違いなのじゃないかなとはなんとなく思ってますけど

2012-02-04 23:46:00
しろうと @sirouto

@matudaira 敵に回す意図がないのなら、そのレトリックは使わないほうが賢明だと思います。「ハシズム」の例で分かるように、一般人の感覚としては、ファシスト呼ばわりしながら敵に回さない、というのは難しいんですよ。

2012-02-04 23:50:16
しろうと @sirouto

@matudaira それから、福祉国家を否定するのであれば、松平さんの今までの格差社会への批判についても、整合性を問われると思います。格差か福祉か、という二極ではないにしろ、総括の必要はあるでしょう。それに、脱原発にしても、福祉国家的な思想と親和性があるし。

2012-02-04 23:55:55
松平耕一 @matudaira

@sirouto 私は反原発については喋ってますが、脱原発についてはほとんど喋っておらず、また、福祉国家論的な文脈でそれを取り扱ったこともないつもりです

2012-02-05 00:13:17
松平耕一 @matudaira

まあ、敵だと向こうから思ってきたらしょうがないのかなと。一般人というのがなんなのかよく分からないですけど。 @sirouto さんは福祉国家型の左翼なんですか?

2012-02-04 23:56:37
しろうと @sirouto

@matudaira 私の立場について言えば、セーフティネット論者です。アメリカで国民皆保険制度が成立していないように、日本の医療・年金などの福祉が崩壊したら困ると思っています。必ずしも北欧福祉国家を目指すわけではありませんが、いろいろな面でモデルになると思います。

2012-02-05 00:20:42
松平耕一 @matudaira

@sirouto 日本の生活保護が崩れないといいなと思っている程度では、ぼくもセーフティネットを肯定します。そこに人生をかける、という立場のものでは現在ないですけど

2012-02-05 00:25:19
松平耕一 @matudaira

@sirouto アメリカ批判は前提としても、北欧福祉国家のまずい部分を指摘して行くのが現在の思想のモードなんじゃないですかねえ

2012-02-05 00:28:13
しろうと @sirouto

@matudaira 松平さんの分類で分ければ、私の立場は「福祉国家型左翼」に一番近いと思います。関心はもっぱら、日本の福祉や雇用の問題ですから。その点では右翼と同じ、というのもそうだと思います。逆にお聞きしますが、松平さんはマルクス主義型左翼なのですか?

2012-02-05 00:26:35
松平耕一 @matudaira

@sirouto マルクス主義者と名乗ることにしています。第三世界と自国との格差の是正は特に難しく、かついつも忘却されるもので、だからこそ思想や批評の仕事としては大切なところだと思います

2012-02-05 00:45:02
松平耕一 @matudaira

@sirouto なるほど。参考になりました。私は勘違いされまくっているんですね

2012-02-05 00:03:17
松平耕一 @matudaira

@sirouto さんは左翼というものを何も知らないのですね。福祉国家というのは一国内部での平等をつくるシステムです。しかしそれは国家間格差を拡大してゆくものであり、南北問題を解決するものではありません

2012-02-05 00:08:27
しろうと @sirouto

@matudaira 逆の視点で言えば、マルクス主義経済学から近代経済学へ、経済学やそれと連動した社会学のモードが移行したわけです。だから私自身も、「世界革命」的な立場はとらず、近代経済学的な枠内での福祉という立場に立ちます。

2012-02-05 00:44:53
しろうと @sirouto

@matudaira お互いの立脚点の違いが明確になりましたね。初代『新文学』のときに、これくらい立場の相違を明確になっていたら、議論がより深まっていたと思います。制作の期限があったから、話し合う時間を十分取れませんでしたが。

2012-02-05 00:50:38
しろうと @sirouto

@matudaira ただ、立場の違いは構いませんが、それでも最初の違和感は残ります。もし、「マルクス主義はナチスと同じようなもの」という発言を目にしたら、松平さんはどう思われますか。つまり、私が言いたいのはそういうことです。

2012-02-05 01:03:12
松平耕一 @matudaira

ナチスにもファシズムにも性風俗にも自分には @sirouto さんほど悪いイメージはないのかなと感じますけど。三島だって「わが友ヒットラー」とか書いてますし。ナチスの優生思想はよくないですが福祉国家において優生思想が悪化していくことが観察されているそうでそこは問題なんじゃないかと

2012-02-05 01:14:25
松平耕一 @matudaira

@sirouto 個についての正義、種についての正義、類についての正義という三段階の枠組みがあると思います。ネオリベ、福祉国家、マルクス主義というか。三つとも自分のなかにあるものだと思ってます。ただし生活に余裕がなければ、他人とか人類とかについて慮ることもできないでしょうけれども

2012-02-05 00:56:22
しろうと @sirouto

@matudaira 私からするとスターリニズムのほうが問題だと思いますが、松平さんのお考えは尊重します。ただ、編集者を指向されるなら、読者との文脈や感覚のズレを埋めることは必要だと思います。やはり、「スウェーデンはナチス」は、一般人に伝わらないでしょう。

2012-02-05 02:01:54
松平耕一 @matudaira

@sirouto そこまで自分の常識と一般の常識が結びついていらっしゃるということを繰り返し堅固に主張されることに羨望の目を向けつつ唖然としますがおっしゃる通りツイッター読者には分からないかもしれませんが、新文学03や千坂恭二読者などには割と普通に受け止められる話なんじゃないかと

2012-02-05 02:12:10
しろうと @sirouto

@matudaira 自分の常識が一般の常識と同じだ、などとは主張しません。むしろ逆に、必ず違うと思っています。自分の立場も一般では少数派で、おそらくネオリベを支持する層のほうが多いでしょう。しかし、違うからこそ、ズレを埋めて文脈を共有することが必要なのです。

2012-02-05 02:24:36
しろうと @sirouto

@matudaira 私の考えを押し付けるつもりはありません。ただ「スウェーデン」「ナチス」が一般人にも分かる単語だけに、松平さんに対する誤解が生まれそうで気になっただけです。私も理解不足でしたし、余計なお世話だったかもしれません。お気を悪くされたら誤ります。

2012-02-05 02:37:54
松平耕一 @matudaira

@sirouto お気づきになったことのご指摘まことにありがとうございました。今後注意して言葉を足していきたいと思います

2012-02-05 07:55:37
松平耕一 @matudaira

福祉国家万歳\(^o^)/!福祉国家万歳\(^o^)/!

2012-02-05 21:28:31