報道および報道機関とソーシャル・メディアについてのいくつかのやり取り(毎日新聞とSky Newsを中心に)

話の前提は下記2件。 MainichiRTさんの7日の記事で「ソーシャルメディアと新聞」: http://mainichi-rt.com/news/20120207-6.html 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Yuya Shino @Uyashino

#毎日新聞 記者説明会14政治部中島記者による講演 "毎日新聞の魅力は地方版が書けること。上司の了解を得られれば、若い記者でも自分の企画を実現することが出来る。私は入社1年と少しでしたが、支局の方々の協力もあり、5回にわたる環境汚染の連載を持つことができました。” #就活

2012-02-08 11:43:55
Yuya Shino @Uyashino

#毎日新聞 記者説明会15政治部中島記者による講演 "最後になりますが、新聞記者というのは皆さんが考えているより、地味だと思います。あまり構えずに、目の前のことに誠実に取り組んで欲しいと思います。” #就活

2012-02-08 11:52:42
Yuya Shino @Uyashino

#毎日新聞 記者説明会16 質疑応答 学生"毎日新聞の優れている点は?” 記者"社内の連携が他社よりも取れているかと思います。もう一つは仕事の自由度が高いことだと思います。新聞功労賞がとれているのは、自由度が高く企画が実現しているからだと思います。” #就活

2012-02-08 11:57:20
Yuya Shino @Uyashino

#毎日新聞 記者説明会17 質疑応答 採用担当"自由度という点でいえば、まわりの記者の仕事を理解しているので、調査報道をしている時は、その仕事に集中する為に、ルーティーンを他の記者が協力してくれることが多いです。” #就活

2012-02-08 11:59:12
Yuya Shino @Uyashino

#毎日新聞 記者説明会18 質疑応答 学生"共同通信社との再提携で記者の現場に行く回数は減りませんか?” 採用担当"逆に増えます。再提携したことにより、記者は独自取材にさける時間が増えるので、外へ出る時間は増えると思います。" #就活

2012-02-08 12:04:31
Yuya Shino @Uyashino

#毎日新聞 記者説明会19 質疑応答 学生"AR技術の導入で、記者の仕事に変化はありますか?" 採用担当"現在は記事を書いて終わりという意識がありましたが、今後は記事を書いた後もコンテンツとしてどう完成するかという点を気をつけなければならない。” #就活

2012-02-08 12:06:24
Yuya Shino @Uyashino

ということで、#毎日新聞 記者説明会からの津田りはここで終了しまーす。会場で質問をして下さった方ありがとうございます。

2012-02-08 12:32:04
伊丹和弘@朝日新聞社でSDGsを担当してますが、それ以外の話が多めです @itami_k

【緩募】フェイスブックを研究中なのですが、フェイスブックを効果的に使っているメディア、ジャーナリストをご存じでしたら、教えていただけないでしょうか(国外も歓迎しますが、できれば国内)

2012-02-08 12:33:02
Yuya Shino @Uyashino

@pinpinkiri 本日説明会で、毎日新聞では記者のソーシャルメディア利用には事前に許可をえる必要があると伺いましたが。許可を出すか否かを判断するのは小川さんでしょうか?その場合、どのように判断してらっしゃいますか?

2012-02-08 15:04:36
Yuya Shino @Uyashino

#rt_md 毎日新聞の記者と採用担当に聞いたところ、毎日の記者はソーシャルメディアの利用には事前に許可をとる必要があり、四十代ほどの経験があり、責任の取れる記者でないと許可をえることが難しいとのこと。

2012-02-08 15:10:29
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

tnfuk [today's news from uk ]: Sky Newsのソーシャル・メディア利用に関する新ガイドラインが「これはひどい」級で驚愕 - http://t.co/EJ9cDVEr 必読 #rt_md

2012-02-08 15:33:06
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

スカイニュースの「記者ツイッタ規制」の話。beat(担当領域)以外のツイート禁止、というのも味わい深い。縄張り主義の反映だよなあ、これ。「なんで◎◎部さんが▽▽やるの?それ、うちの話でしょう」みたいな。

2012-02-08 15:35:59
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

アサインした話以外やるな呟くなってのは、minitrueの発想なんだよな。

2012-02-08 15:38:40
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

G2|東北巡礼(赤坂憲雄)|第1回:過去の残滓、未来の強制〈1〉 - http://t.co/S6rDrRIs 完結した暁には、長く読み継がれて行く物語になるのではないか。心を揺らし、思考を誘う文章。G2には、目利きがおられるのだと思う。

2012-02-07 22:53:11
渋井哲也 @shibutetu

今週から「週刊女性」で、「〈集中連載〉終わらない3.11」を5回にわたり書きます。今回は「大川小学校 保護者遺族の癒えぬ思い」 http://t.co/RsFViR6N

2012-02-07 09:50:20

まとめ 2012年震災の旅 2011年4月「わたしたちはいかにして震災に触れたのか」 http://togetter.com/li/180887 以来の東北行です。北上川河口流域はすでにわたしのシマになりました。そして仙台平野は荒野のままでした。三月は最も残酷な月。 8416 pv 58 4

大川小学校の今の写真など。合掌

Yuya Shino @Uyashino

@pinpinkiri はい、記者になるため対策頑張ります。人事部の採用担当に聞いたところ、小川さんクラス、またはそれに準ずる経験がないと許可を得るのは難しいと仰っていました。それを伺って、かなり厳しい印象を受けました。だから、質問しました。

2012-02-08 15:53:43
神田 大介 @kanda_daisuke

もう800万もおまへん(笑) うーん、他の職業の方のことは知りませんが、記者がそれではあんまり良くないと思います。 RT @hidesu7777: 東氏の朝生での発言ですが、約800万人読者の朝日よりネットの方が反応数が多いと、部数自慢も結構ですが実質読者の人数が大事かと。

2012-02-08 16:45:50
神田 大介 @kanda_daisuke

というのはですね。記者にしかできない、やるべき仕事って、声にならない声を拾い上げることのはずなんですよ、本来。色々な意味で「声の大きい」人ばっかり見るようになってはいけない。 @hidesu7777

2012-02-08 16:48:22
神田 大介 @kanda_daisuke

ツイッターに限らずネットって、読みたいと思うものを自分でクリックしてはじめて読める。つまり、自分の興味の範疇にあるものの情報はやたら濃く集められるけど、未知のものごとに出会うきっかけには乏しい。SNSで寄せられる記事への反応にも、同じことが言えると思います。

2012-02-08 16:51:27
神田 大介 @kanda_daisuke

賛同にせよ批判にせよ、たぶん記者自身と同質の人たちからのものになりやすいと思うんですよね。それはそれで必要だし、逆手にとってプロセス・ジャーナリズムに使うことはできると思いますが、そういう限定的な声しか集められないということは、きちんと把握しておくべきなのではないかと。

2012-02-08 16:54:18
神田 大介 @kanda_daisuke

要するに、SNSってタコツボ化しやすい。一般紙の新聞記者に求められているのは、専門的な話をかみ砕いてわかりやすくし、子どもからお年寄りまで誰が読んでも意味がわかるようにすることのはずで、自分と同質な人たちに向き合うことは矛盾も孕んでいるんじゃないかと思うわけです。

2012-02-08 16:56:56
Yuya Shino @Uyashino

# 読売新聞 会社説明会① 新聞業界概論 人事"Q1. 新聞って、何の為にあると思いますか??新聞の価値。最新の情報を伝える。読者視点に立ちニュースの重要度も伝える。これはテレビやネットには無い機能。2点目は現在、新聞紙にしかありません。新聞が手放せない理由です。” # 就活

2012-02-08 17:10:49
Yuya Shino @Uyashino

# 読売新聞 会社説明会② 新聞業界概論 人事"Q1. 新聞って、何の為にあると思いますか??権力への監視機能を持つ。現在、アメリカの新聞社が倒産しています。そこで起きる問題が『米で地方紙が激減、監視なき役人給与、大統領の倍にも』ー朝日新聞10月29日 記者が消えた街” # 就活

2012-02-08 17:12:55
Yuya Shino @Uyashino

#読売新聞 会社説明会③ 新聞業界概論 人事" 新聞メディアの2つの特徴。情報の網羅性と情報の深度。” #就活

2012-02-08 17:18:03
前へ 1 ・・ 4 5 次へ