尾澤研究室 卒論発表実況まとめ

2012年2月6日に行われた尾澤研究室の卒論発表を2期生が実況したもののまとめです。Twitterで投稿された感想や質問も含まれています。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ
士屋 @rosedust1192

質問「5つのポイントとあったが、フリーペーパーだからこそ大事だと思う点はどれか?」 #ozawa_lab

2012-02-06 13:57:10
士屋 @rosedust1192

回答「雑誌とフリーペーパーの違いは売上。流通の考え方が全く違う」 #ozawa_lab

2012-02-06 13:58:00
士屋 @rosedust1192

質問「フリーペーパーだから言えることになってなく、汎用性が高いポイントではないのではないか?」 #ozawa_lab

2012-02-06 13:58:27
mogulla3 @mogulla3

Q.学生フリーペーパーと他のフリーペーパーの違い A.利益を出すかどうか。学生フリーペーパーの場合は利益を重要視しない。一方で企業などが運営するフリーペーパーは利益を出さなくてはいけない。 #ozawa_lab

2012-02-06 13:58:48
mogulla3 @mogulla3

Q.団体ごとで問題点は変わってくるのではないか? A.佐藤さん自身が知りたかったことでもある。自分の団体でのポイントが他の団体でも通じるものなのかを知りたかった #ozawa_lab

2012-02-06 13:59:13
士屋 @rosedust1192

回答「フリーペーパーだから、という点であれば営業。冊子を売れないため、そこが雑誌との一番の違いではないか」 #ozawa_lab

2012-02-06 13:59:21
mogulla3 @mogulla3

Q.5つのポイントはフリーペーパー以外の他の雑誌等でも利用できると思う。そのとき、最も大切となるポイントは5つのうちどれか? A.一般的な雑誌とフリーペーパーとは類似点は無いと思う。 #ozawa_lab

2012-02-06 13:59:33
士屋 @rosedust1192

指摘「スライドを見て発表するのがよくない。聞き手にプレゼントするのがプレゼン」 #ozawa_lab

2012-02-06 14:00:06
士屋 @rosedust1192

質問「どうやって5つのポイントが出てきたのかが分かりづらい。なぜ?」 #ozawa_lab

2012-02-06 14:00:28
mogulla3 @mogulla3

プレゼンの時は聴衆側を見たほうがいいです、とのアドバイス。#ozawa_lab

2012-02-06 14:00:44
士屋 @rosedust1192

回答「自分の経験。感覚的なものが大きい。」 #ozawa_lab

2012-02-06 14:00:48
mogulla3 @mogulla3

Q,5つのポイントはどのようにして導きだしたか? A.実際に団体を運営しての感覚から #ozawa_lab

2012-02-06 14:01:32

4人目 高木さん

@kinoshinnn

「記号的な音楽表現における感情喚起及び気分誘導」#ozawa_lab

2012-02-06 14:04:13
前島恵(つくりおき.jp代表) @keimaejima

音楽に関する研究は多く行われているが、ほとんどが既存の楽曲を使った研究なので、ある感情を狙った研究がしにくい。 #ozawa_lab

2012-02-06 14:05:33
前島恵(つくりおき.jp代表) @keimaejima

「音楽」「楽曲の定義」が曖昧である事が問題。ここで、楽曲=感情喚起を伴うもの。と定義する。 #ozawa_lab

2012-02-06 14:06:25
前島恵(つくりおき.jp代表) @keimaejima

音楽とそうでないものの境目を明らかにするのが目的。 #ozawa_lab

2012-02-06 14:07:43
もーすけ (v2.0) @mosuke5

いま実験で使った音を流してます #ozawa_lab

2012-02-06 14:09:23
前島恵(つくりおき.jp代表) @keimaejima

音によって、鎮静と高揚を誘因しやすいテンポ、音高などが存在する。それらの要素が偏るほど感情を喚起しやすいと仮定した。 #ozawa_lab

2012-02-06 14:09:43
もーすけ (v2.0) @mosuke5

音量、音高、テンポの活性度を上げる程、活性的に聞こえるようになったとのこと。とくに音の高さとテンポによる効果が大きい #ozawa_lab

2012-02-06 14:10:32
@kinoshinnn

音楽経験の有無はその違いに関係あるのかな? #ozawa_lab

2012-02-06 14:11:18
もーすけ (v2.0) @mosuke5

音楽の好みなどを把握する必要がでてくる #ozawa_lab

2012-02-06 14:11:29
前島恵(つくりおき.jp代表) @keimaejima

楽曲を作成し、インタビューを行った結果、仮説は概ね正しいという結果がでた。しかし、個人間でかなり差が出た。 #ozawa_lab

2012-02-06 14:11:29
ありす@3y0m🎀 夫育休復帰🌸 @IliCealiCe

音の一つ一つが感覚として訴えかけても全体として(音楽として)まとまりがないと不快だと思わないんですかね?(人間は受け取る情報が論理構造的に正しくないと拒絶する認知過程を取りますよね) #ozawa_lab

2012-02-06 14:13:40
前島恵(つくりおき.jp代表) @keimaejima

質問「インタビュー対象は?」回答「20〜80歳の5人」  #ozawa_lab

2012-02-06 14:14:42
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ