橋下大阪市長2011/2/2の発言

教育改革と放射能の問題などについて
0
橋下徹 @hashimoto_lo

河村市長にあとで電話しますが、今の段階で増税か減税かを政治家が意見表明するのはナンセンスだと思います。この論争は政治と行政の役割分担を不明確なままにしてきたこれまでの政治の継続そのもの。僕は応分の負担をするのは当たり前だと思う。カネは天から降ってこない。

2012-02-02 12:11:30
橋下徹 @hashimoto_lo

社会全体で支え合う制度を作るのであれば構成員が応分の負担をするのが当然。そしてその応分の負担を考えた時、今の消費税が5%上がるかどうか、住民税が下がるかどうかなどはちっぽけな最後の話だと思う。まずはどのような社会システムを作るのか。それを固める。

2012-02-02 12:14:15
橋下徹 @hashimoto_lo

そしてそのために削っていかなければならない分野をきっちりあげ、方向性を固める。それによって当該社会システムを維持するための応分の負担を示す。そしてその応分の負担をどのように国民に求めるのか。これが税制。その中で消費税率がどうなるのかが出てくるはず。消費税率なんて最後の話し。

2012-02-02 12:16:54
橋下徹 @hashimoto_lo

減税できるのか、増税になるのか、増税と言っても消費税なのかどうなのか、これは最後の話しだろう。そしてこれは役人に制度を作ってもらわないと政治家になんか分かるわけがない。大阪都構想を進めるにあたって政治と行政の役割分担を勉強した。

2012-02-02 12:18:50
橋下徹 @hashimoto_lo

学者やメディアは行政が最後に作り上げる部分ばかりを取り上げる。そんなのは政治家が示すことなどできるわけない。政治家は大きな方向性を示す。こういう方向を目指しますよ!と国民に示す。そして選挙で信を得たら役人に頑張ってもらって制度設計をしてもらう。その上で具体の数字も出てくる。

2012-02-02 12:20:02
橋下徹 @hashimoto_lo

だいたい消費税を5%を上げて、この日本はどうなると言うのかが全く見えない。また上がるんだろうと皆分かっている。そんな状況で民主党政権は年金試算を出さないとやっちゃったから、もうダメでしょう。致命的です。まずこんな国のシステムにしますよという政治家でしか決められない方向性を示す。

2012-02-02 12:21:55
橋下徹 @hashimoto_lo

役人では決められないことを示すのが政治家の役割だ。年金は賦課方式はダメ。積み立て方式に切り替えるしかない。今まで払った分しか戻らないという形にリセットしなければならない。じゃあそれで老後の保障は?もっと大きく考える。人生一代限りの資産。一生涯で稼いだものは使い切る。

2012-02-02 12:24:27
橋下徹 @hashimoto_lo

一定の老後の保障はするが、その財源は基本的には若いころからの本人の積み立て。稼いだ人は、自分の資産を使いきってもらう。これくらいの方針を示せば役人は色んな事を考えてくれます。老後はリバースモーゲージとなるだろうし、貯金や資産には課税する資産課税。貯めてたら税金取られて資産が減る。

2012-02-02 12:26:50
橋下徹 @hashimoto_lo

国民総背番号制が必要になり、国民皆確定申告制。使えば税金はかからない。役所が国民からカネを奪って無駄遣いするよりも、できる限り国民に使ってもらう。これで内需経済を活性化させるしかない。これ以上の制度は役人の領域。要するに、人口減社会になり経済が成熟した日本が目指す方向は?

2012-02-02 12:29:53
橋下徹 @hashimoto_lo

これを示すのが政治の役割。細かな制度設計は役人。僕は一生涯使い切りの日本を目指したい。そうなれば使う分には非課税。使った分には消費税ないしは付加価値税。一生涯使い切りいの人生モデルを確立するためにはどのような社会保障が必要か。人生に不安があれば皆貯金してしまう。

2012-02-02 12:36:27
橋下徹 @hashimoto_lo

貯金をしなくても不安にならない社会保障は?そのためのお金はどれくらいかかる?それに相応しい税制は?そして最後に税率。このあたりはもう役人の世界でしょう。政治家は無駄削減の分野も決めなければならない。そもそも公務員の世界の価値観を変える。倒産のリスクはないが人材は流動的。

2012-02-02 12:40:32
橋下徹 @hashimoto_lo

公務員の世界は、倒産のリスクがない分、評価は厳格に。一定の人が入れ替わる仕組みが必要。老後の仕事保障もない。だけど公の仕事ができる。そういうことを前提に入って来てくれる人材でやれば良い。成績優秀者をかき集めるために、これでもかという厚遇条件を与える必要はないでしょう。

2012-02-02 12:43:15
橋下徹 @hashimoto_lo

とまあ、色々考えておりますので、また維新の会で発表します。だから河村さん、今の段階で増税だの減税だの、脱増税だのは止めましょう。どういう社会システムを提供するのか、ここを固めるべきでしょう。そのための応分の負担は国民に求めなければなりません。

2012-02-02 12:44:39
橋下徹 @hashimoto_lo

1月30日産経夕刊。後藤弁護士は僕と同期だったんですね。弁護士の多くは僕のこと嫌いですから、このようにエールを送って頂くとうれしいですね。児童虐待防止の条例は議員提案で成立しました。確かに理念条例のようなところがありますが、自治体で実効性ある条例を作るのは難しいです。

2012-02-02 21:02:28
橋下徹 @hashimoto_lo

今回のように子どもを対象とした性犯罪者に一定の義務を課する条例は賛否両論があるでしょう。実効性ある条例を作ろうと思うと必ず賛否両論が出ます。当時の部局には理念条例ではなく実効性ある条例をと指示しました。部局が良く考えてくれて、警察の捜査を実質的にサポートする条例案となりました。

2012-02-02 21:04:42
橋下徹 @hashimoto_lo

ひったくりワーストワンにまたなってしまいましたが、絶対数は確実に減っています。全国の都市部の警察がむちゃくちゃ頑張って、全国的に街頭犯罪は激減です。このきっかけを作ったのは大阪府警。僕は順位にこだわるので悔しいですが、それでも絶対数が減っていることは素晴らしいこと。

2012-02-02 21:06:11
橋下徹 @hashimoto_lo

全国を動かしたのは大阪府警です。またワーストワン返上に向けて、松井知事と大阪府民・市民の皆さんとともに頑張ります。

2012-02-02 21:07:05
橋下徹 @hashimoto_lo

2月2日朝日新聞夕刊「窓」。うーん、どうも朝日新聞は教育行政の決定権者を教員と捉えているのだろうか?教育委員会が最高決定機関。教員はいわば部下です。教員の世界だけ上司部下の関係がないと思っているのだろうか。教育委員会が上司で教員は部下。当り前の話です。

2012-02-02 21:09:07
橋下徹 @hashimoto_lo

府立大学の改革の際も、大学の組織マネジメントのおかしさにぶかった。教員が決定権を持っている。だいたい教授を選ぶのに教員が選挙をやるっておかしいでしょ?どっちが上司でどっちが部下なのか分からない。これ親方日の丸の組織特有ですね。僕の前まで、組合が上司で市長は部下のようなものだった。

2012-02-02 21:11:08
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪市立大学もそんな匂いがプンプンする。民主主義の名の下に部下が上司を選んでいく。全くおかしな話し。これは完全に間違った民主主義。責任を負うものが決定権を持つ。どのような教授を揃えるか。これこそ大学運営の超重要な要素。それを教員が選挙で決めてどうすんだ?

2012-02-02 21:13:33
橋下徹 @hashimoto_lo

大学運営に教員は何の責任も負わない。にもかかわらず、大学の存亡に決定的影響を与える教授の人選を教員がやる。このような間違った民主主義の結果、日本の多くの大学は国際競争力を失くしていった。今、強い大学は理事長・学長がリーダーシップを発揮している大学。

2012-02-02 21:15:20
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪市立大学も徹底改革をしなければならない。教員が大学運営について責任を負えるわけがない。教授選なんか教員にとってプラスかマイナスかでしか判断されない。だから日本の大学は沈没した。理事長・学長が世界の情勢を見据え、素晴らしい人材を取りそろえる。これこそマネジメントだ。

2012-02-02 21:17:02
橋下徹 @hashimoto_lo

そのような仕組みの中で、教員は徹底して議論し意見を出せば良い。しかし決定するのは決定権者。決定権を持たない者が決定権を持つ、日本的民主主義が日本をダメにした。決定できる民主主義の理念で日本を作り直さなければならない。教員は組織の中で部下なんですよ。

2012-02-02 21:18:53
橋下徹 @hashimoto_lo

さて2月1日毎日新聞27面は完全に大ポカだろう。そもそもシーベルトとベクレルの基礎知識が全くないのではないか?こんなことでがれき処理に対する住民の不安を煽らないで欲しい。ベクレルは放射能量。シーベルトは人体影響線量。照明灯で言えばワットがベクレル、光の感じ方がシーベルト。

2012-02-02 21:22:11
橋下徹 @hashimoto_lo

どれだけワットの強い照明灯でも、照明灯が遠くにあれば強い光を感じない。照明灯の前に遮るものがあっても強い光を感じない。焼却灰で8000ベクレル以下、大阪府基準では2000ベクレル以下であれば、それを土でミルフィーユ状態にして埋めれば周辺住民には0.01ミリシーベルト以下の影響。

2012-02-02 21:25:53