これからの「キャンパス」の話をしよう

2012年2月11日に大阪府立大学にて開催された、キャンパス規制に関するフォーラムのまとめです。
4
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
森 祇晶 @morimasaaki_bot

任せるということは無責任な放任主義であってはならない。部下の体から発しているやる気や敢闘精神を感じ取り、それを信頼するのだ。

2012-01-12 01:34:05
goukou @goukou_xilang

授業中、「わからないところある?」と聞かれて、「はい」と答えるのは難しい。他の人はわかってるのに自分だけわかってないと言ってるようなものだから。かわりに「気になるところある?」と聞く。これだと抵抗がないから反応がぐんと増える、と本で読んで昨日実践したらその通りの結果で驚いた。

2012-01-12 06:28:40
どくきのこbot @dokubot

【セレクト】ルールなしでも平和な場所に、空気も常識もわからない猿が現れたので、禁則事項ができる。それでも、言葉が伝わらない猿が場を乱すので、罰則ができる。そして、空気も常識もわからない猿が、理不尽な罰を皆に振りかざし、その場所を制覇する。ここは猿の惑星ですね

2012-01-12 14:10:21
MG @MG8th

権力者の常套手段は、自分たちより力のない勢力同士を戦わせること。でも、歴史を見習うのであれば、その下の勢力は協力していかないといけない。分裂してる場合ではない。小さな違いでごちゃごちゃ言ってる場合ではない。 #ひとりごと

2012-01-12 14:56:27
Masaki Nakamura @nmasaki

阪大生、気を付けよう。 RT 石橋駅前に60人位の阪大生らしき集団。駅前を占拠して迷惑となっている。全く周りが見えていない。「阪大生は勉強だけ!」って意見には反論したいが、現実に一部モラルの低い学生が存在するのは確か。残念。

2012-01-12 19:59:58
Toshiyuki Tachikake @TachikakeT

某教育プログラムで望まれる人材像についての議論の中で出てきたアイデアは「出る杭は打たれる」文化に対抗した「打たれない出る杭」の人材育成。言い得て妙。

2012-01-12 23:49:58
ポチ(無期限冬眠中) @potitrisan

そりゃ大学では実習や毎日顔を合わせる都合で全員と喋りますが,一緒に遊びに行くような連中は極少数です.というか,そういう奴とは話さなくてよいだろう内容も先方宅やら釣りやらでべらべら話します.鍵を無くしたら止めてくれたり,個人的なことも相談できるよき友人ってやつです.

2012-01-13 00:52:56
二代目 @wakuwakusann

BOXという既得権益を如何に切り崩すべきか。考える上で障壁の一つは、自身が既得権益側に立場を有しているということ。

2012-01-13 14:37:36
二代目 @wakuwakusann

学生部としては総体としてのBOX利用には関心があったとしても、その割り振りについてはあくまで中立であるだろうし、既にBOXを持っているサークルはBOXの割り振りを問題化させたくないだろう。持たざる者はそれ自身にはこれを問題化する術を持っていない。負の均衡状態。

2012-01-13 14:54:11
king-biscuit @kingbiscuitSIU

かつて「大学」という「場」に「逃げ込む」感覚があったこと。サークル部室や寮、たまり場の喫茶店や呑み屋その他、転がり込めば何とかなったこと。そこに誰かが必ずいたこと。だから留年してもテンプラでも「大学」に居着いていたこと。院生なんてそのなれの果てでもあったこと。若い衆への雑談。

2012-01-16 12:03:51
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「学問」もまたそういう「場」が前提で成り立っていたこと。今の「○○学」の看板は単にアパートの名札以上でなくなっていること。たまたまその部屋に居合わせただけのことで、アパート全体の見取り図をみんな持っていたこと。今はその部屋“しか”見ない/見えない、だから煮詰まり「折れる」こと。

2012-01-16 12:06:56
king-biscuit @kingbiscuitSIU

いまどきの「優秀」はあらかじめその部屋“だけ”を効率的にサクサクめざしてしまうこと。それで「専門家」「研究者」になれた、と早上がりに思いたがること。「○○学」の小さな表札をかっぱらえば変身できると思うこと。建物全体の見取り図もまわりとの関係も立地も確認せず、早足で脇目も振らずに。

2012-01-16 12:12:28
king-biscuit @kingbiscuitSIU

「大学」にそういう周辺部分も含めた「日常」がなくなりつつあること。それは施設としてだけでなく、むしろそういう「場」をこさえる生身自体が衰弱していることがより本質であること。たむろできない、関われない、それらを避ける「スキル」ばかりを優先して、先行き不安を自ら駆り立てる悪循環。

2012-01-16 12:46:19
king-biscuit @kingbiscuitSIU

教員の中核が今の40代あたりに以降しつつあることも、おそらく関係していること。教員自身がそういう生身からすでに疎外されていること。率先垂範ができないこと。「大学」は今や自ら演じて見せねば「場」としての伝承も不可能になっていること。今や教員の本質的要件に業績もヘチマもおそらく不要。

2012-01-16 12:50:13
king-biscuit @kingbiscuitSIU

施設だけならどんどん立派になってるいまどきの大学。若い衆学生の「居場所」なんてのもおかいこぐるみで完備してる。でも「場」をつくるのはやはり生身。プレハブ掘っ立て小屋でも廃教室でも喫茶店の片隅のテーブルひとつでも「場」は立ち上げられる。生身とそこに根ざした関係がまっとうにあれば。

2012-01-16 14:29:54
大竹文雄 @fohtake

【阪大博士前期課程入学予定者へ】阪大のオールラウンド型リーディング大学院に関するホームページができました。募集要項や大学院の詳細について、近く発表されると思いますので、ここをチェックしておいてください。 http://t.co/36EW7hyU

2012-01-16 14:40:18
king-biscuit @kingbiscuitSIU

得体の知れない先輩(と称する)物件とか、何となくそこにいる者にたかって暮らしてるようなニセ学生とか、そういうのが紛れ込めた「場」としての「大学」。まただからこそ、自治会とかサークルを隠れ蓑に左翼だの宗教だのも延命できたわけで。90年代でほぼ一掃された印象。良くも悪くも。

2012-01-16 16:32:25
king-biscuit @kingbiscuitSIU

信じられないかも知れないけど、駆け込み寺としての「大学」ってほんとにあったんだお…(´・ω・`)  何かを期待してとかトクになるのをアテにして、なんかじゃなく、ただほんとにそこにいていろんな話を聞いたりしたり本読んだり考えたりするのが「うれしい!」「楽しい!」「大好き!」だけで。

2012-01-16 18:31:03
king-biscuit @kingbiscuitSIU

かつての学生運動なんかでも街頭のデモに出かけてズダボロになって、でも大学に戻ってくる、その「戻ってくる」って感覚がもう今となっては遠いわからなさ。安田講堂でも何でも、ノリ一発で、でも実際に占拠までしちまう、ってのもそういう「場」の感覚が前提でないともはやわからないかと。

2012-01-16 18:45:13
king-biscuit @kingbiscuitSIU

占拠してバリケードこさえたところでそんなもん、そこから先どうするよ、って話なんだが(´・ω・`)  でもやるんだよ、の気分、「場」の磁力。野坂昭如の『てろてろ』などに辛うじて揺曳するそのような「場」に就く生身の痕跡。そう言えば「基地」遊びっていまどきの子はやるのかなあ……(謎)

2012-01-16 18:48:42
king-biscuit @kingbiscuitSIU

不登校とか登校拒否とかずいぶん前から問題になってきてるし、背景や理由もそれなりにあるんだろうけど、「学校」に通うことから、そういう「場」になじんで自然に居着いてしまう、って感じが希薄になってったから、って理由もどこかに介在しているかも。「学校」を「場」にできなくなってゆく経緯。

2012-01-16 19:02:33
府大キャンパスフォーラム @fudai_campus

そろそろ各大学の調査を始めますよー

2012-01-16 20:31:40
府大キャンパスフォーラム @fudai_campus

当実行委員も3人参加することになりました。 RT “kyotoacademeia: fudai_campus こういうイベントをやるんですが、もしよければ誰か参加されませんか?→アカデメイア・カフェhttp://t.co/C0m015VB 【テーマ】「最近の大学ってどーなん?

2012-01-16 20:40:50
府大キャンパスフォーラム @fudai_campus

どこまでほんとかわからないけど考えさせられる。教育と民主主義は大きく関係してるというのに共感。大学はどうだろう? “「高橋源一郎さんの「世界一素敵な学校」」をトゥギャりました。 http://t.co/0lSI1RVI

2012-01-17 03:13:50
きざわじゅんき @JJ_3369

ニートを「レイブル」呼称変更 大阪府が提唱、どう変わる?(J-CASTニュース) - Y!ニュース http://t.co/os2yp3do レイニーブルー?

2012-01-17 07:58:17
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ