UdmatLab_20100531

0
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

@kunimiya すいません、水分の取りすぎによる生理現象欲の増大により、あまり力を抜けないんです・・・orz

2010-05-31 09:46:20
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

メタ認知はうさんくさい、確かに。せきもでるに通ずるものがある。きっとしっかり勉強すれば周辺との関連を分かるんだろうけど、簡単に引用しようとすると一気にうさんくさくなる系。 #UdmatLab

2010-05-31 09:54:35
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

メタ認知と認知の切り替わりは本当にあるの?メタ認知も認知もメカニズムとは同じで、事象をみるカメラの視点が変わってるだけじゃないの?という議論が繰り広げられている。 #UdmatLab

2010-05-31 10:00:08
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

言葉の問題かと思いきや、概念的に納得いかれてないようです。 #UdmatLab

2010-05-31 10:03:40
@Mtsmr

学生がまとまって @uuuppy 先生を説得にかかっている.これは面白い展開! #UdmatLab

2010-05-31 10:04:17
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

「メタデータ」だってそれ自体は「データ」でしょ?全然メタなものではなく、「メタデータ」という名前のデータでしょ?一次資料・二次資料・三次資料という概念ならわかるけれど・・・という議論のようだ。 #UdmatLab

2010-05-31 10:06:39
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

ほほー。メタ認知をシステム化した多くの研究は、計算式の展開など単純なものであって、文章の論述など複雑な学習に適用できるとは言えていない。そのレベルまでいくとメタ認知が追い付いていない。この溝を埋めないと真にメタ認知モデルのシステム化にはならないうーんらしい。 #UdmatLab

2010-05-31 10:09:36
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

SECIモデルはメタ認知より高レベルな概念らしい。概念としての批判は多いが、より実用に近づいているレベル。なお、従来の実況担当が先ほどから発言しているので、僕が実況しております。 #UdmatLab

2010-05-31 10:12:51
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

ところで時間が伸びると生理現象の限界が近づくー><。

2010-05-31 10:13:24
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

.@sakadon 活用資料?SECIモデル提唱者の野中さんの本(知識経営のすすめ等)読めば概念は分かるかと思うけど…そういう意味じゃなくてかな?w http://bit.ly/cdh7E1

2010-05-31 10:18:37
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

.@sakadon いや実際その通りまさに学術的だと思うw ナレッジマネジメントとかを考えて経営・組織運営や教育をするときに、1モデルとしてあてはめて考えるんだと思う。

2010-05-31 10:21:21
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

そういう自分もSECIモデルをちゃんと分かってるわけではないので、軽々しいことを言えない。

2010-05-31 10:21:51
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

専門家@kunimiyaにバトンタッチ!答えてあげて!(SECIモデルはどう活用するもんなのかという話)→ RT @sakadon: @milkya 概念わかってもどう使うのかさっぱりだから、なんとも学術的なー感じではあるけどさwなんというかw

2010-05-31 10:22:53
Mao Tsunekawa @kunimiya

@sakadon SECIモデルを提案した『知識創造企業』では組織論まで話を進めているので、具体的な応用をするならばそこですね。SECIモデルは良い組織とは何かを説明するための基礎付けに近いところはあります。

2010-05-31 10:26:58
Mao Tsunekawa @kunimiya

@sakadon 図だけ拝借するのって、専門家からは結構非難されているらしいですねえ。まあ授業でとりあげるにはしょうがないのでしょうけど。

2010-05-31 10:34:14
Mao Tsunekawa @kunimiya

@milkya の発表中。「放送技術と電子書籍の融合による次世代教材開発」 #UdmatLab

2010-05-31 10:42:34
@Mtsmr

さすが @milkya はサービス精神旺盛ですね.ふとしたつぶやき (http://twitter.com/mtsmr/status/14946786000) も取り込んでいる. #UdmatLab

2010-05-31 10:46:02
Mao Tsunekawa @kunimiya

NHK技研公開2010での展示を参考として、学術情報の問題を考える。会議録を含む学術情報はUst,機関リポジトリ, Twitter, Togetterなどでオープンになりつつあるが、それぞれの情報はばらばら。 #UdmatLab

2010-05-31 10:48:38
@Mtsmr

研究会に参加しないで済む支援? #UdmatLab

2010-05-31 10:50:28
Mao Tsunekawa @kunimiya

さらにまとめ情報が充実しすぎて一次情報にあたらなくなるのではという問題が。 #UdmatLab

2010-05-31 10:50:34
Mao Tsunekawa @kunimiya

ウェブ学会のWikiページ。様々な資料がリンク付けされているが、それぞれ個別に読まなくてはならない。(同じ時間に起ったことを記録しているにもかかわらず) #UdmatLab

2010-05-31 10:53:04
@Mtsmr

実は,これにも絡めたつぶやきだったが,今回の報告には含まれないらしい. (http://twitter.com/milkya/status/14945870878) そもそも,ustは録画されていないしね. #UdmatLab

2010-05-31 10:55:18
@Mtsmr

「基盤」好きだなぁ #UdmatLab

2010-05-31 10:56:39
@Mtsmr

Hさん「聞き取り調査の文脈でも需要.資料と録音データの統合」 #UdmatLab

2010-05-31 11:02:00
Mao Tsunekawa @kunimiya

動画アーカイブをもとにした学術情報のリンキング基盤を提案。 #UdmatLab

2010-05-31 11:02:42