子どものself esteemを高めるために、親自身のself esteemも高めたい

近頃は発達障害領域だけでなく、広く言われるようになった子どものself esteemを高める関わり。 でも、親のself esteemにも注目しないと、上手にいかないかなと思います。 小児科医は経験的に理解していることですが、子ども支援は同時に親支援でもなくてはうまくいかない。
4
☘️ながし☘️ @Pnagashi

発達障害や、児童虐待の勉強をしていると、必ずと言っていいほど記述があるのが、「自尊感情の低さ」という問題。対象の児童が、低い自尊感情に振り回されているのは、現場でかかわっていても確かにそうだろうと思える。

2012-02-07 11:05:02
☘️ながし☘️ @Pnagashi

対応として、子どもをとにかく褒める。褒めて育てるというのが、現時点で最良の対応であり、それもまた確かだ。

2012-02-07 11:05:47
☘️ながし☘️ @Pnagashi

でも、じゃあそういう難しい子にきっちり向き合って育てている親は、高い自尊感情を持っていられているのかと言ったらそんなことはないんだよねぇ。結局、低い自尊感情の連鎖があるってのが問題点。これもまぁ、たいていの本に書いてある。

2012-02-07 11:06:58
☘️ながし☘️ @Pnagashi

日本人の自尊感情が、欧米各国のみならずアジア諸国と比較しても非常に低いというのはよく知られた話だけれど、じゃあ昔の日本人の自尊感情が低いかというとそんなこともないように思えるんだよね。

2012-02-07 11:08:27
☘️ながし☘️ @Pnagashi

政治的な物言いになってしまうけれど、やはり太平洋戦争の敗戦、日米安保闘争、その後のいわゆる自虐史観と称される極端な教育という一連の問題が影響を与えているように思える。

2012-02-07 11:10:26
☘️ながし☘️ @Pnagashi

そろそろ、お互いにお互いを褒めていいんじゃないかなと。夫は妻を、妻は夫を、親は子供を、子どもは親を、上司は部下を、部下は上司を。。。

2012-02-07 11:11:40
☘️ながし☘️ @Pnagashi

褒めるったって、別にたいそうなことをしろというのではない。「できない」に目を向けるんじゃなく、「できる」に目を向けるだけで、褒める要素は沢山あるんだよね。

2012-02-07 11:12:28
☘️ながし☘️ @Pnagashi

ペアレントトレーニングなんかで、「朝起きて大きな声で『おはよう』と言えたらそれは褒めるポイントです」なんていうけれど、それは大人だって同じことなんだよね。まぁ、大きな声であいさつできて偉いね、なんて言わなくてもいいけど、おはよう、におはよう、と返す。それだけでもたぶん良い。

2012-02-07 11:13:52
☘️ながし☘️ @Pnagashi

cool japanなんていって、近年は外から日本の自尊感情を高めてくれる動きがあって、どうやら政府も主に経済論理に従ってだけど、乗っかっていて、まぁ国家としてもうちっと自信持とうぜ、という雰囲気は出てきてる。

2012-02-07 11:20:46
☘️ながし☘️ @Pnagashi

いや、まぁ何が言いたいって、子どもは褒めて育てようってのはわりとみんなに知られるようになってきたと思うし、そのわりに結構みんなそれができずに苦労してるんだけど、大人だって褒められたいじゃん?ってこと。

2012-02-07 11:31:27
☘️ながし☘️ @Pnagashi

それでもまぁ、個人レベルで一番簡単に変えられる部分っていったら、やっぱり個人レベルの対人関係から、だろうな。

2012-02-07 11:55:49
☘️ながし☘️ @Pnagashi

よく揶揄される、女の子同士のちょっと髪型変えたとか、化粧変えたとかに対して、過剰に褒めあう風潮って、あれ実は結構いいことなんじゃね?

2012-02-07 11:56:43