昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

未来生活NOW!

2012年2月12日、国際青年環境NGO A SEED JAPANが開催した「未来生活NOW!」の模様を収録しました。
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ASJTV @ASJTV

【拡散希望】Ustream配信中!http://t.co/LQHwMpPv ツイートはこちらhttp://t.co/MQaZPhmB #seikatsu #asj

2012-02-12 14:58:55
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

先進国が、エイズと闘う途上国の患者に壁として立ちはだかるのではないか?EUがインドに「知的財産権」を厳しく制定しようとしている。貧乏な国は自分でクスリを作れないから死活問題。日本のメディアは「日本」に与える影響の場合だけ扱う。他国のことについては取り上げない #seikatsu

2012-02-12 15:01:11
ASJTV @ASJTV

どうぞw @yumemayume RT @asjtv: 【拡散希望】Ustream配信中!http://t.co/LQHwMpPv ツイートはこちらhttp://t.co/MQaZPhmB #seikatsu #asj

2012-02-12 15:01:43
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

日本では「途上国」「貧困」問題はあまり重視されない。外国では貧困を減らしていくことが政治的な重要課題として認知されている。援助をしたい側が勝手に入っていてバラバラな支援をするのは適切ではない。「まともな援助」をするために途上国の主権を提供者は側面で支援する。 #seikatsu

2012-02-12 15:03:56
オルタナ編集長 @setsumori

renewableの本意は「再生可能」ではなく「無尽蔵」 @gpjSato @GJ_j24 RT 高田久代氏「自然エネルギーの10のメリット」。自然エネルギーは「枯渇しないエネルギー」というのがポイント。化石燃料・原発のウランはいつか枯渇してしまうエネルギー #seikatsu

2012-02-12 15:04:46
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

先進国の援助政策が、発展途上国の貧富格差を拡大させた。途上国がだらしがないだけでなく、先進国がまともな援助をしなかったからという錦がひろがっている。しかし日本ではODAが「国益」のツールになるという見方から一歩も出ていない。冷戦時代の議論を引きずっている #seikatsu

2012-02-12 15:06:11
鈴木亮 @suzumeryo

確かに!RT @setsumori: renewableの本意は「再生可能」ではなく「無尽蔵」 @gpjSato @GJ_j24 RT 高田久代氏「自然エネルギーの10のメリット」。自然エネルギーは「枯渇しないエネルギー」というのがポイント #seikatsu

2012-02-12 15:07:54
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

途上国の7割以上が貧困にあえぐ。日本で貧困問題に関心があるのは4割。これを変えるには、欧米列強が作った「国際社会」「国益」という見方から脱し、21世紀の地球規模課題を扱える体制、健全な人権感覚を持つことが大事。その問題が自分たちの尻に火がつくまで気がつかない #seikatsu

2012-02-12 15:09:17
ASJTV @ASJTV

未来生活NOW!! Oxfam山田さんの話。「報道されない」事が、国・政治家・企業・NPO・市民にとって不利・損・危機であるという話。より良い報道を求めよい報道には評価を。 #asj #seikatsu http://t.co/QNkHaSor

2012-02-12 15:12:13
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

海外の支援に感動した日本のメディアが、タイの洪水で報道したのは「大企業視点」。新しい視点・課題を取り上げる結城と決断や視聴者から農園の声が必要。マスメディアとソーシャルメディアの関係に好循環が必要。いい番組を作った場合は素直に評価。 #seikatsu

2012-02-12 15:12:26
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

ソーシャルメディアとマスメディアの関係は不幸である。ソーシャルメディアはマスメディアを非難するのは不幸な関係である。福島原発事件以降、若手メディア関係者の間にも危機感があるという話も聞こえてくる。 #seikatsu

2012-02-12 15:13:56
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:国内のエネルギー受給率5%。2050年までの目標自給率、これからの人口を考えると、自然エネルギーだけで対応できるのか? #seikatsu

2012-02-12 15:15:16
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:日本のメディアは、貧困問題に関心が弱いそうだが、日本の若者や欧米の若者はこの問題に関心を持っているのか、傾向を知りたい #seikatsu

2012-02-12 15:16:16
ま(移行) @yuu_and_mee

ありがとうございます!ライブ開演まで見てます! w“@ASJTV: どうぞw RT @asjtv: 【拡散希望】Ustream配信中!http://t.co/pSIsqewU ツイートはこちらhttp://t.co/ToLC0Go8 #seikatsu #asj

2012-02-12 15:16:56
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

高田:グリーンピースでは、自然エネルギー革命シナリオを作成している。2020年には、発電量が4割、2050年までに86%までいけるのではないかと予測している。今年全部止まった場合、加速度的に自然エネルギー、省エネルギーが進むのではないか。 #seikatsu

2012-02-12 15:18:18
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

自然エネルギーを使わないで、エネルギーを賄えるのか?日本では不安されているが、インド、中国、アフリカでは自然エネルギーに積極的に取り組んでいる。自然エネルギーを使わないとエネルギーが枯渇するという危機感は世界でひろがっている。 #seikatsu

2012-02-12 15:19:41
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

山田:この10年間でだいぶ変わった。2000年以降、海外の貧困問題に取り組む若者が増え、その傾向は今も続いている。10年前はNGOに期待している声が多かったが、最近は企業にできることは、ビジネスにできることは何かという趣旨の質問が増えてきた。 #seikatsu

2012-02-12 15:21:31
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:個人でできることがあれば教えてください #seikatsu

2012-02-12 15:24:48
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

山田:政策を作る場合は、それなりに建設的な話し合いをしなければならない。記者会見みたいな場では、目を三角にして根本的に何が間違っているかを説明している。まともな議論を広めるためには、メディアへの働きかけは大事。政治家も、国際問題にあまり関心を持たない。 #seikatsu

2012-02-12 15:27:04
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

それは地元の支持者から「そんなことやっている場合か」といわれるから。事務所に集団で訴えることも大事だろう。これはという団体に寄付をすることも(NGO活動をしている立場からすれば)大変助かる。 #seikatsu

2012-02-12 15:28:07
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

さて、前半の実況ツイートはここまでです。お付き合いいただきありがとうございます。 #seikatsu

2012-02-12 15:29:13
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

金子さんの話について私のグループ。PCに使われている。社員はPCのデータを絶対視している。お金に石をこめる。地域にお金を落とせるシステムがが必要。自分の欲しい商品の裏側がわかれば、買い物の仕方も変わるが、実際には便利さを追求している #seikatsu

2012-02-12 15:52:24
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ