市川燻製屋本舗の熱い思い

北海道岩見沢市で、「市川燻製屋本舗」を営む、市川茂樹さんの、燻製への熱い思いをまとめていきます。
1
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

おはようございます。今日からちょっと市川燻製屋本舗の熱い思いを少しづつお話しします。市川燻製屋本舗は、どうしてできたか?一番最初は、私の両親の思いから始まります。私の父は、南学田(ミナミガクデン)の農家の長男で島根県の浜田市から開拓者の三代目でした。

2012-02-10 06:20:56
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

おはようございます。 「燻製への熱い思い」二日目です。私の母は、滋賀県大津市の商家の生まれで京都育ち父親を亡くし12歳の時に夕張の叔父をたより北海道に移住をしてきました。昭和10~20年代の戦争の混乱期を乗り越え、父と巡り合い農家の長男と結婚し私が生まれることになります。

2012-02-11 06:26:20
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

私には、二人の姉がいます。私が生まれると同時に私の両親は二人の姉を連れ乳飲み子の私を抱え夢と希望を抱き岩見沢の中央市場で塩干物を販売する市川食料品店を開店致しました。岩見沢は当時、黒いダイヤ石炭を運ぶ重要な土地柄でたくさんの人たちが集まる場所でした。

2012-02-12 06:04:48
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

昭和30年代は、ALWAYS三丁目の夕日でもある様にどこの都市でも活気があり、どんどん街が膨らんで行きました。でも私の両親は、初めて商売をしたものの直ぐには上手く行くはずもなく、ご近所の皆さんにも助けられ大変な努力をして要約自分達の進む道を切り拓いて行くことになります。

2012-02-13 05:52:28
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

「燻製の熱い思い」とは関係ないように思われますが、私の育った環境こそが、そこに繋がってゆくのです。年月が過ぎ市川食料品店も「美味しいものを買うなら市川だよね!」と言われるように成りました。私たち兄弟(姉2弟1)両親の手伝いを一生懸命頑張りました。ただこの時代は皆同じ様でしたが。

2012-02-14 07:54:00
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

2/19 14:00~15:30 北海道の底力!めちゃウマ物産展をご覧下さい!

2012-02-14 07:57:43
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

私が10歳小4の時に岩見沢の大火があり、永安デパート、フードセンター、第一、第二、第三中央市場など3条西2丁目一角が全焼で私たち親子も裸同然で焼け出されました。でも国家からの支援もあり仮設店舗や仮設住宅のおかげで商店街も再復興することになるのだが家族の暮らしに変化がありました。

2012-02-15 06:04:42
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

仮設住宅は、大変狭く一家6人で暮らすことは無理で中学校の側に合ったので姉2人と母、父と私と弟は、農家をやめて岩見沢に移住した祖父母の家に移りました。私は、どうもこの時から食に興味を抱くことになるのです。祖母の料理の味付けは、田舎料理ですが微妙に味付けが匠だったような気がします。

2012-02-16 05:11:15
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

祖母のお得意料理は、いろいろありましたが私が特に好きだったものは、卵焼きでした。中が半熟でジューシーで大好きでした。私の中学時代の友達もよく食べに来ていました。自分でも作って食べてみたいという気持ちになり、料理に関心を持つように成りました。それが燻製に結びついて行くのです。

2012-02-17 07:04:34
jetrana @jetrana

@ichikawakunsei 市川さんの、この生い立ちツィート、毎回楽しみにしてます♪ 続けてくださいね~。

2012-02-17 07:12:36
さと @itomaitake

@jetrana @ichikawakunsei 私も楽しみにしているひとりです♪( ´▽`)

2012-02-17 09:13:11
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

@itomaitake: @jetrana @ichikawakunsei 私も楽しみにしているひとりです♪( ´▽`)”イヅッチ、イトウちゃんありさんでんです。頑張ります。

2012-02-18 05:37:08
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

私の両親は、美味しいものをを仕入れる時は、ほとんど河口屋さんという問屋を使いました。河口屋さんは、直接浜買いすることもありましたが、ほとんどが札幌の中央市場で毎日仕入れ岩見沢の小売屋さんに販売する大きな問屋さんになって行くのですが、新しいもの、美味しいものを仕入れくれました。

2012-02-18 05:53:04
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

市川食料品店は、昭和40年代岩見沢の中心繁華街な中で特にクラブ、スナックなどのお通しなどを提供する商いに段々偏って行くのでありましたが、それでも当時は、かなりの件数の飲み屋さんのお得意様があり、私も手伝いで買い物籠を持ちクラブやスナックのまかないに配達をしました。小中学の事です。

2012-02-19 06:01:31
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

私も中高と部活をしてほとんどお店の手伝いは出来なくなりましたが、それでもお店の商品の盗み食い(試食)をするのが好きでした。当時は、まだお酒を飲めるはずもないのに酒飲みのおかずが好きでいろんな商品の試食をしました。特に好きだった物の中にスモークサーモンのマリネがありました。

2012-02-20 06:41:42
mieko tamenaga @mie_flutist

@ichikawakunsei 楽しく読ませていただいてます!私もスモークサーモンマリネ好きです(^O^)

2012-02-20 08:23:58
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

私は、大学時代によくアルバイトをしました。一番好きで自分に向いていると思ったものが食品の販売でした。ダイエー札幌店がオープンしたばかりの時に、牛乳、豆腐などの日配品の値付けをしたり、商品の陳列をしたり、お客様への商品の売り込みなどをさせて頂きました。勉学もおろそかになるくらい毎日

2012-02-21 07:12:46
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

私の上の姉の事を姉には内緒で少しお話しします。姉も凄く料理に興味を抱いて、栄養短大を出て直ぐに病院の栄養士として働く事になったのですが、自分のしたいこととは違うと病院をやめて、料理教室の助手のアルバイトをすることになります。安い給料でも充実した生活だと当時は、話していました。

2012-02-22 06:19:23
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

私の姉は、今もテレビ、ラジオなどで大活躍をされている料理研究家の先輩方と一緒に仕事をしていて、自分んを磨いていました。私も料理研究家のお姉様達とよくご一緒させて頂きました。そんな姉のところに大学時代居候として札幌で一緒に過ごすのです。新作料理や美味しい料理を味わう事が出来ました。

2012-02-23 06:30:50
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

自分の好きな事をさせてくれた両親や姉弟に感謝しつつ(その当時はそこまで考えてはいませんでしたが)人生をかける職場、就職を考えことになります。自分自身の事をよく考え何をしたいか?美味しいものを作ること、それを販売すること、これを実現できる企業、企業説明会にも何度も足を運びました。

2012-02-24 03:53:23
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

ちょうど私の就職活動の時は、200海里問題があり私の目指す企業は新規採用募集は無く、色々考えた据え美味しいものを作っている会社に入社したいと思いました。美味しい飯寿司を作る会社、中学時代に感動した美味しいサーモンマリネを作る会社何点かリストに上がりました。そして自分できめました。

2012-02-24 10:03:39
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

サーモンマリネ(製品名は紅鮭マリーネ)の作る会社を見て見たい、そう思い自分から会社と接触出来るルートを探して見ました。有りました!12月一ヶ月工場の製造及びその加工品の販売のアルバイト3名の募集!友人2名と共に面接へ自分の感動した美味しい燻製との出会いを説明し3名とも採用です。

2012-02-25 04:05:41
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

採用と言っても、アルバイトで、あとは自分自身の能力を発揮して、どれだけ出来るか目一杯やって見る事にしました。 工場で一週間、梱包などを中心にさせてもらった後、道庁、経済センタービル、鉄道体育館等で行なわれる物販に連れて行ってもらい自分の魅力を最大限に発揮できる事になりました。

2012-02-25 08:43:04
市川燻製屋本舗 @ichikawakunsei

友人二人は、就職が決まっていて、それなりに頑張っていましたが、私は、アルバイトをして見て更にこの会社に入りたいと確信しました。スモークサーモンだけではなく、全国の水産物を全国に販売出来るシステムを個人企業として確立していました。私は、ここでサーモンマリーネを売りたいと思いました。

2012-02-27 07:14:17