2012/2/15・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

7
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
たかよし @ystricera

東電「保安院への報告は深夜に集まっていただくよりも明日午前中説明」(回答する記者団佐藤 温度計信頼性 2号機の温度計にかかわらず全体的に標準化された評価項目)東電「毎回の点検は抵抗値、回路、増し締め」(評価項目いくつか満たしたら合格判断)「そうです 基本電気抵抗と端子台の状態」

2012-02-15 18:59:02
たかよし @ystricera

東電「熱電対なので回路は線が2本あるだけ 表示側の点検」(熱電対と温度計の信頼性A~Dでランクづけするような評価は)東電「電気抵抗が判定基準内に入っているかの0か1の判定」(故障と不良は同じと考えていいか)「はい結構です」

2012-02-15 19:00:09
たかよし @ystricera

(一つ一つの温度計評価は)東電「なかなか難しかったので±最大20度 中を見られず校正そのものできないので外側から推定の域をでない」(20度というのはどういう評価)「実験的に等価回路形成して温度影響評価した結果20度以内に収まるか評価 その結果を元に評価に使えるかまるばつつけた」

2012-02-15 19:01:43
たかよし @ystricera

(20度という数字以外に細かい数字はないと)東電「1号機現在の指示値と等価回路用いた評価値標準偏差元に最大20度程度あると見てプラントを管理していこうと決めた次第。温度計は残存寿命という評価はしてない抵抗値測定して判断」(メーカーが出している保証期間)「確認する」

2012-02-15 19:03:14
たかよし @ystricera

東電「性能保証する期間と使える期間は違うので 耐用年数規定はメーカーの規定は無いようです」(2号機圧力容器内の圧力瞬間的変化は見られたのか)「デジタルレコーダーで圧力取り込んでいるかは確認する」

2012-02-15 19:04:04
たかよし @ystricera

(テレ朝遠藤 直下に活断層あるわけではないと 双葉断層については心配していないのか)東電「双葉断層については活断層として評価 南に続く断層あわせて評価しても現在基準地震動で考えているSs超えないと判断」

2012-02-15 19:04:54
たかよし @ystricera

(伊藤 温度計について 熱電対の絶縁抵抗値が一定値以下だと交換するようにメーカーさん推奨されているが今まで交換されている温度計は)東電「事故後は格納容器の中に入れないので交換できていない」

2012-02-15 19:06:05
たかよし @ystricera

(2号機は3/15通常の熱電対の耐性設計で考えられる条件すべて超えている 温度計信頼性)東電「温度計の耐熱温度という形では1000度 圧力容器表面にくっつけている温度計が剥がれ落ちたりしていないとは考えている。私どもが行なった温度計の構成部品の耐熱性600度過熱試験」

2012-02-15 19:07:03
たかよし @ystricera

東電「仕様上は600度でも起電力発生 構成できてないのでどのくらいの確からしさというのはあるが温度事態ははかれていると」

2012-02-15 19:08:28
たかよし @ystricera

(JNESでのメルコアでは1500ケルビン 温度計信頼性どうなのかなと)東電「炉内ではそういう温度に 二酸化ウラン融点2600度なのでその程度には 圧力容器壁面で1500度という事ではないと」

2012-02-15 19:08:36
たかよし @ystricera

(樹脂の耐熱性)東電「シースの中が合成樹脂なのかは確認 酸化マグネシウム系の金属ではなかったかと思うが確認する」

2012-02-15 19:09:00
たかよし @ystricera

(シュピーゲルTV これからメルトダウンの可能性ないと自信あるか)東電「1か0かという質問だと少し答えづらい 現在の原子炉注水システムバックアップ、外部電源多重性、電源車考えると同じような地震、14,5m津波来ても注水再開できると」

2012-02-15 19:10:15
むら @tokuyamamura

メルトダウンを起こさない自信はあるか http://t.co/HJQs3Tm7

2012-02-15 19:10:42
拡大
たかよし @ystricera

(3月11日の前は安心という気持ちあったか)東電「3月11日以前と現在ではプラント状況だいぶ違うので安心安全のレベルは違うが再度炉心溶融という可能性は低い」

2012-02-15 19:11:23
たかよし @ystricera

(関東市民記者クラブ佐藤 苦情件数公表しないこと決めたのは)東電「以前からで相当前からそう 3月11日以前から苦情件数は公表してない」(原発災害起こしても考え変わらないと)「苦情ご指摘は業務改善に使いたい 今後公表する考えは今のところない」

2012-02-15 19:12:15
たかよし @ystricera

(国民から信用されたいと思っているのか)東電「信頼回復には様々な方法あろうとプラント安全運転、賠償支払い実施行なっていきたい」

2012-02-15 19:12:47
たかよし @ystricera

(津波想定と現在の対策)東電「福島第一第二は発電所南側に防潮堤築き津波対策 今回の東北地方太平洋沖地震の震源から少し東で発生する正断層型地震で発電所で言うと7,8m津波来ると 敷地高さ10mあるので直接水来ることないが遡上することあるので4,5m仮設防潮堤」

2012-02-15 19:13:56
たかよし @ystricera

東電「柏崎は土木学会の評価技術使い3.3m対策 福島第一の事故を受け防潮堤」(事故を受け変えるつもりは)「14~15m津波着ているのでそういうこと踏まえて対策講じている 津波が押し寄せてきて発電所がもう一度建屋1階に津波押し寄せても30mのところに消防車常用高台ポンプ、」

2012-02-15 19:15:09
たかよし @ystricera

東電「電源車確保しているので速やかに注水再開できると 今のところ現時点で最大限出来る対策をこうじている」

2012-02-15 19:15:57
たかよし @ystricera

(東電の国有化について 13日会見で西澤社長は民間で在り続けることを望んでいるようだが 同じ公共企業である水道局は役所が運営 なぜ民間にこだわる)東電「今後策定する総合特別事業計画で明らかに」

2012-02-15 19:17:40
たかよし @ystricera

(社長が出る会見が短い理由は)東電「会見の長さはマスコミ記者のご協力得ながら設定させて頂ければ」(原子力発電の現状という冊子は2011年度版は出さないのか)「作成するかどうかも含め決まっていない」(必要あると思っているか)「必要性含め検討」

2012-02-15 19:19:02
たかよし @ystricera

(必要あると思うのでよろしくおねがいします)東電「ご意見として承ります」

2012-02-15 19:19:04
たかよし @ystricera

(熱電対300度を超えると)東電「校正の範囲からはずれるが測れないことはないと メーカーに確認」(H1設置は)「建設時」(建設時のものが今も使われている)「はいそうです」(通常運転中に壊れた場合)「他の所で測定できれば温度としては測定可能」

2012-02-15 19:20:20
たかよし @ystricera

(温度計故障モード)東電「調査中」(H1エラーメッセージは)「今回は出ていない デジタルレコーダーで指示範囲超えるとオーバーとなるが今回は出ていない」

2012-02-15 19:21:37
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ