ネットとの距離の取り方

投稿者=編集者「@sirouto」の、「ネットとの距離の取り方」についてのツイートをまとめました。
5
しろうと @sirouto

ネットは無料で見られるぶん、時間を浪費しやすい。だが、これだけ普及したネットを一切絶つと、かえって不効率だ。じゃあ、どこまでが有用なのか? それは、ハードウェアのレビューのように、集合知が機能するものだと思う。逆に、人数が増えても収束しない話題は集合愚になる。

2012-02-15 15:00:31
しろうと @sirouto

事実・客観・情報として扱える分野は、検証によってあるていど収束していくので、集合知が機能する。しかし、価値・主観・情緒として扱われる分野は、集合愚になる。だから、ネットを使うとき、前者を意識すれば実用、後者を意識すれば娯楽になる。

2012-02-15 15:23:10
しろうと @sirouto

ネットの集合知が活きる分野は、レビューだと思う。それも解が収束しやすいソフトよりハード。たとえば、価格.comとか。もっとも、ゲハ板みたいに煽り合いもできるから、有用性を引き出せるかどうかは、場の設定しだいだけど。

2012-02-15 15:32:33
しろうと @sirouto

ネットで有用になる部分は、有名人や専門家のコンテンツが無料で見られるところや、あるいはレビューのように属人性が低い分野ところ。不毛なのは、専門性が低くて、属人性が高い領域。つまり、自分語りや優越感ゲーム。

2012-02-15 15:44:43
しろうと @sirouto

スーパーで1円でも安く、1gでも多く商品を選ぶように、価格と量のコストパフォーマンスについては、みんな厳しい。でも、時間と効果のコスパについては甘い。ネットはタダで無制限に読めるので、時間のコスパに対する認識が重要になる。

2012-02-15 15:56:51
しろうと @sirouto

価格や量は目に見える。だから、スーパーで安い物を買う、というようなところでは、誰がやっても大差ない。だが、時間は目に見えない。だから、時間のコストパフォーマンスを認識できるかどうかの差は大きいと思う。

2012-02-15 16:03:21
しろうと @sirouto

金と違って、時間は平等なので、何をやって何をやらないかという選択でしか、時間は確保できない。しかも、食べ物の量のようには、目に見えないので、良い選択をするのが難しい。

2012-02-15 16:06:39
しろうと @sirouto

ネットは無料だから、つい均一に読み書きしてしまうけど、時間がどのくらい掛かるかで、コスパを見たい。そこから逆算して、ネットで済まさずに本を買う、といったことも計算できるから。

2012-02-15 16:15:28
しろうと @sirouto

情報のインプットだけならRSSリーダのほうが優秀だけど、ツイッターはアウトプットと一体なのが良いと思う。RSSリーダの情報をまとめてブログに書くより、ツイッターでRTするほうが、早くて手軽だから。

2012-02-15 16:18:57
しろうと @sirouto

ツイッターは情報のコンビニみたいで便利だけど、コンビニで立ち読みするみたいな時間の浪費も発生しやすい。使い方で変わるところが大きいと思う。

2012-02-15 16:21:07