西田亮介氏×慎泰俊氏によるトークセッション「ソーシャルデザインの動かし方」実況中継

5月12日にリブロ池袋本店さんにて行われたイベントの内容をツイッター上にて公開します。働き方~社会のグランドデザインについて~日本的組織の頑健性~イノベーションをどこで起こすか~ネット選挙運動etc 多岐にわたる話題が展開されました。小野塚@onozka さんの実況中継がベースになっています。ぜひご覧下さい。
2
ぱむすけ @pamsuke0331

西田亮介さん×慎泰俊さんトークイベント ~ソーシャルデザインの動かし方~『「統治」を創造する』(春秋社)刊行記念@池袋リブロに来ています

2012-05-12 19:03:34
ぱむすけ @pamsuke0331

サブタイトルは「情報・経済・社会のギャップをこえて」

2012-05-12 19:13:09
e-saka YSK @seigen_e

西田@Ryosuke_Nishida さんのご略歴・ご活動についてはこちらをご参照ください。 http://t.co/oL1IzT5v

2012-05-14 13:49:18
e-saka YSK @seigen_e

@81TJ さんのご略歴・ご活動についてはこちらをご参照ください。 http://t.co/nDECc3n0

2012-05-14 13:49:28
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:慎さんの活動(LIP)は本業は金融機関であり、ソーシャルビジネス、社会起業家とはスタンスが違うのでは?

2012-05-12 19:15:37
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:21世紀に入り情報技術が発展し、一週間のうちパートタイムでどの程度働けるか、という部分が変わってくる。すなわち、個人個人が持っている時間が様々な制約から解き放たれ、24時間を効率的に使える時代が来る。

2012-05-12 19:18:55
e-saka YSK @seigen_e

慎:専属の12人が週に50時間かけてやっている仕事(600時間分)はパートタイムで60人が週に10時間かけてやることでまかなえる。そしてそのコストがとてもさがっている。

2012-05-14 13:49:50
e-saka YSK @seigen_e

慎:現在月に50万円ほど寄付が集まっている。月に50万円集まると、公的支援も含めて児童養護施設を一つ作ることができる。

2012-05-14 13:49:40
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:この変化は、情報技術の進化や個人の働き方に対する考え方の変化を反映している。

2012-05-12 19:21:00
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:ノマドと専門性を持った職。昔から後者は組織の制約を受けずに生きることができた。ノマドという考え方は、その生き方が可能となるひとが増えたという点に特色がある。

2012-05-12 19:24:28
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:(情報)技術万能主義について。長期的な視野では、技術が社会の在り方を規定していくというのは真。しかし、数年の短期的な視野では、これには懐疑的。

2012-05-12 19:28:30
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:下部構造が大きく変わってから、その影響を大きく受けている世代が社会の多数を占めるようになるまでのスパンが大きいということ。

2012-05-12 19:29:27
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:この社会は「日本的システム」のロバストネス(頑健性)が高い。「日本的システム」とは、日本型雇用・日本型福祉社会・自民党型再分配の三本柱。このロバストネスが、新しい技術の持つ社会への影響力を削いでしまっている。

2012-05-12 19:33:20
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:このシステムを壊すには、正面から戦うのは上手いやり方ではない。プロジェクト単位でなにかを変えていくやり方が良い。例えば、変革に対して柔軟になっている被災地などでプロジェクトを成功させる、といった成功事例を作っていく。この小さな成功事例の積み重ねが重要となる。

2012-05-12 19:35:24
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:被災地が例に出たのは、そこでは「日本的システム」が機能不全になった場所だからではないか。

2012-05-12 19:36:30
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:基本的に、プロジェクトはニッチからはじめるべきである。したがって、既にシステムが揃っている場所で行うよりは、システムが揃っていないためにこぼれ落ちている場所(不完全な制度など)から攻めるべき。

2012-05-12 19:38:29
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:では、日本社会で既存のシステムが占めていない場所はどこにあるか? 慎:被災地、外国人労働者、医療(児童養護施設)などに可能性を見ている。

2012-05-12 19:39:57
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:以下2点が共通する特徴ではないか。(1)既存の規制が非常に強い領域で、新規参入がなされてこなかった。(2)インフォーマルな参入障壁があったため、新規参入がなされてこなかった。

2012-05-12 19:41:38
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:草の根から寄付を集める運動の盛り上がりについて。どれだけをどのように集めているか? 慎:児童養護施設では毎月50万円ほど集まるようになっている。しかし、寄付のブランディングが十分でない点が問題である。

2012-05-12 19:45:37
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:タイガーマスク運動、寄付ハックについて。(参考:寄付連鎖を寄付文化創造の契機に 西田亮介(SYNODOS JOURNAL) - BLOGOS(ブロゴス) http://t.co/9c2BTFcP

2012-05-12 19:49:09
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:最初に動いたひとは強い問題意識から、強い行為を行った(e.g.寄付ハックの提案)。その後、フォロワーの弱い問題意識を換気し、弱い行為を引き出した(e.g.トラックバックする)。情報技術が可能にしたこの連鎖が今後の寄付を考える上で重要。

2012-05-12 19:51:42
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:昔から「玉突き効果」により社会をよくしようという考えはあった。その効果を情報技術は増幅することができる。この増幅効果は社会を変える可能性になりうる。

2012-05-12 19:53:02
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:その「玉突き効果」のひとつとして現在、ネット選挙の解禁運動がある(参考: http://t.co/pNvxdGWL )。しかし、この運動のヴィジョン、つまり、達成した「後に」運動している人達がなにをしたいのかが分からないところがある。

2012-05-12 19:56:41
ぱむすけ @pamsuke0331

慎:これは、グランドデザインなしに一部の変革をするのはどうなのかという問題。言えることは、ネット選挙解禁運動はPDCAサイクルの一部として考えるのが妥当ではないか。

2012-05-12 19:58:34
ぱむすけ @pamsuke0331

西田:私自身はネット選挙を解禁すべきだと考えている。しかし、十分な考えがない弱い問題意識のみの「いいね!」だけで運動が進行していくことには疑問がある。

2012-05-12 20:00:21