ガンダムは学園モノでゼノグラはアイドルモノ(当たり前だが)という話

おおまかに整理すると、ガンダム00は男の子がガンダムのことを女の子だと勘違いして陵辱するが実は、という話、ゼノグラシアは女の子がインベルを男の子だと勘違いして惚れるが実は、という話、という感じです。たぶん。 レス追っかけるの秋田からあとは勝手にやって。
19
@endlessfamine

あと「いい年した人間がいつまでロボットアニメにしがみついてるの!卒業しなさい!」ってトミノに説教されて感じるSMプレイに没入できるか否か

2012-02-17 14:33:46

以下、余談。
ガンダムという呪いについての補遺。

@endlessfamine

個人的な余談になりますが、だから、俺はリボーンズガンダムというMSが結構好きです。よみがえる、よみがえる、よみがえる、何度でもよみがえりつづけるガンダム。それは倒され続けなければならない。ガンダムのラスボスとして、あれ以上かっこいいガンダムもないと思ってます。

2012-02-17 13:05:00
@endlessfamine

黄泉帰るガンダムは、忌まわしいものだから、祓わなければならない。それは∀のテーマでもあったはずです。

2012-02-17 13:09:01
@endlessfamine

ガンダムはほんとうに呪いそのものなのです。皮肉にも、∀によって死者として埋葬されることで、その呪いが逆に強化されてしまった。ガンダムに取り憑かれたものは、一生ガンダムと向き合い続けなければならない。

2012-02-17 13:25:43
@endlessfamine

まあ、なので、アニメ版ユニコーンは呪いとしてのガンダムではなく呪いとしてのジオニズムと宇宙進出主義についての作品になるのでしょう。あの過剰なジオン旧式MS祭りがあからさまに示しているように。

2012-02-17 14:00:00
@endlessfamine

いやあそれにしてもバイアランカスタムは本当にひどかったよね!ジオンがうっかり忘れていたティターンズという薮蛇!Zと小説版UCという二つの原作の魔解釈としての魔改造MS!これこそ呪いとしてのガンダム、黒歴史の醍醐味ですよ!(ケンイシカワ目で)

2012-02-17 14:03:19
@endlessfamine

何をしようが∀に埋葬される、自分がどれだけ無茶なこと(ブラマリだろうが影忍だろうがオガンダムだろうが久織ちまき先生のナナイ魔改造漫画だろうが)をしようとも一切合切が黒歴史の体系に埋め込まれてしまうってことの恐ろしさを実感できるガンダム好きってどれくらいいるんだろう。

2012-02-17 14:21:34
@endlessfamine

あとことぶきつかさ先生のカイ・シデン主役の『デイアフタートゥモロー』は傑作なのでみなさん読みましょう。Z編の『カイ・シデンのレポート』のほうは普通ですが現在連載中の『カイ・シデンのメモリー』はことぶきセンセの宇宙世紀好きが超炸裂しています。

2012-02-17 14:23:49

余談その2。
ガンダムの終焉について。

エヌア @nrknbnyyyy

個人的にはダブルオーはどうでもいいのだけど非常におもしろい話がなされていた。ちょっと見直したくなりさえする。

2012-02-17 13:02:32
エヌア @nrknbnyyyy

ダブルオーがどうでもいいのはX信者だからってのあるかもしれないって思った

2012-02-17 13:04:42
エヌア @nrknbnyyyy

ガンダムなんてただのアニメに過ぎないというX。ひたすらガンダムにこだわる00。

2012-02-17 13:08:54
エヌア @nrknbnyyyy

ガンダムが逆シャアで終わっていると感じている世代と∀で終わっていると感じている世代はいるはずだけど今後これで終わったと思わせるタイトルはあらわれるのだろうか

2012-02-17 13:14:11

余談その3.
帆場。

雪見バーガー @H926

『ガンダムOO』イオリア、『パトレイバー』帆場英一、『白き魔女』ゲルダ。プレイヤーにミッションを遺し、それをクリアさせることで何かに気づかせる、成し遂げさせるというのは多分にRPGの構造。『PSO』の赤い輪のリコなんかもそうね。

2012-02-17 13:32:26

余談その4.
デモンベイン。

いかれるまぐろうさぎ @miruna

00とデモンベインっていうか奈落の神としてのガンダムとスクリプタとしてのイオリアとかそういうことをつらつらと考えていたのだけれど言語化できないの私の頭の悪さが憎い

2012-02-17 13:53:14
いかれるまぐろうさぎ @miruna

世界を舞台に見立てて脚本家が人と人とが争う世界という物語に介入する手段としてデウスエクスマキナとしてのガンダムで、まで書いた

2012-02-17 14:06:51
いかれるまぐろうさぎ @miruna

黒田洋介がデモンベインのシリーズ構成だったという事

2012-02-19 07:15:41

余談その5.
シンフォギアはXENOGLOSSIA。