渡邊芳之先生@ynabe39の「学問には「正義」なんて存在しないと思う。」と沼崎一郎先生@Ichy_Numaの「「正義」とは、誰が正しいかや何が正しいかを決めることではなく、「正しさの決め方を誤らないこと」」

なんというか「自分が正義だ」と思っている人の主張というのは「議論」ではないのだと思う。その人が研究者や学者を自称していてもそれは同じ。学問には「正義」なんて存在しないと思う。by 渡邊芳之 もう何度も呟いているけれど、「正義」とは、誰が正しいかや何が正しいかを決めることではなく、「正しさの決め方を誤らないこと」であり、「そのためには、どういう原理・原則に基づいて、どのような手続きを踏めば一番間違いが少ないか」を慎重に選ぶことなんだよ。by 沼崎一郎
4
渡邊芳之 @ynabe39

なんというか「自分が正義だ」と思っている人の主張というのは「議論」ではないのだと思う。その人が研究者や学者を自称していてもそれは同じ。学問には「正義」なんて存在しないと思う。

2012-02-18 14:52:01
渡邊芳之 @ynabe39

学問以外のことは知らないです。RT @aoinatsunosora: 学問以外にはあるんですか? (べつに悪意はないですが)

2012-02-18 14:53:14
渡邊芳之 @ynabe39

「正義を主張する」みたいなことを「学問」や「研究」としてやるな,というだけの話。「つくる会の学者」みたいな人は左翼にだってたくさんいる。

2012-02-18 14:55:02
渡邊芳之 @ynabe39

補足。「つくる会の学者」みたいな人は「政治的」でないことに関してもたくさんいる。

2012-02-18 14:56:12
渡邊芳之 @ynabe39

「人々が正義と考えるものはなにか」なら学問にできるでしょうが「なにかを正義と定めること」は学問の仕事ではありません。 RT @okazukineko: 「正義とは何か」を学問にすることは可能でしょうか?どうしても、主張のための研究になりませんか?

2012-02-18 14:57:10
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

あらゆる合理性はそれを成立させる基準がありますね。それに自覚的であるべき。 RT @ynabe39: なんというか「自分が正義だ」と思っている人の主張というのは「議論」ではないのだと思う。その人が研究者や学者を自称していてもそれは同じ。学問には「正義」なんて存在しないと思う。

2012-02-18 15:00:40
渡邊芳之 @ynabe39

「サンデル教授」も「これが正義だ!」と主張しているわけではないでしょう。 RT @kuwagataoyaji: さんでるさんは?

2012-02-18 15:01:08
渡邊芳之 @ynabe39

@han_org あいかわらず同じことをずっと考えています。

2012-02-18 15:01:49
渡邊芳之 @ynabe39

意味はありますが,それに学問が答えを出すことはない。 RT @civats: @okazukineko 逆に悪を定義することで、正義とは何かを考えることには意味があるでしょうか?

2012-02-18 15:03:48
渡邊芳之 @ynabe39

法学だって「そもそもどのような行為を違法とするか」を法学が決めているわけではない。

2012-02-18 15:04:40
渡邊芳之 @ynabe39

そこでは必ず「複数の宗教における正義の比較」があります。「正義について研究すること」と「正義を主張すること」はまったく違うものです。 RT @nyanpyou39: 宗教学は、例えばキリスト教における「正義」を学ぶものじゃないですか?

2012-02-18 15:08:24
渡邊芳之 @ynabe39

「相対化されない正義」「対象化されない正義」を主張するものは哲学でもないと思います。 RT @rakue_katsuhiro: これが正義だ、と主張する道徳哲学もありだと思いますが、どうでしょう? 哲学も学問のはず。

2012-02-18 15:09:18
渡邊芳之 @ynabe39

そこには正義の対象化と相対化があるから学問になり得るわけです。 RT @naoshiy: 定まるのではなく、人々が合意するであろうと推測し提唱するという形でロールズの『正義論』は記されたと思います。

2012-02-18 15:16:01
渡邊芳之 @ynabe39

「人の考えを論理で追い詰めて嘲笑する瀧岡さんの手法に反対します」。

2012-02-18 15:18:22
渡邊芳之 @ynabe39

しかしその前提には「どのようなことが違法として法の制限にかかるべきか」についての社会的同意があるでしょう。RT @masanorihikawa: 法学(基礎法学)の中には「あるべき法」を探求することもあるので,「どのような行為を違法とするか」を考えるのも法学の仕事の一部…

2012-02-18 15:30:22
渡邊芳之 @ynabe39

「議論」であるならそういう「手法」をとるのが当然です。それではいけないものは最初から「議論」ではありません。「好き嫌いの話をしているのに理屈で否定するなよ」ということでしょう。 RT @blue_mg: 先生はそういう手法、どうおもわれますか。

2012-02-18 15:32:05
渡邊芳之 @ynabe39

倫理自体が相対主義になるかどうかと倫理についての学問が「対象を相対化する」のはまったく別の話です。なにか論旨を誤解されていると思います。 RT @masanorihikawa: …相対主義を認めてしまうと,「正義」や「善」は民族学や社会学の仕事になってしまい…

2012-02-18 15:34:02
渡邊芳之 @ynabe39

研究の対象は「社会的同意の範囲や程度」であって「正しいかどうか」は研究の対象ではありません。社会的同意のある倫理を「正しくない」とする学問などあるでしょうか。 RT @masanorihikawa: しかし,一般的な社会的同意がどこまで「正しいか」も研究の対象になりますよね.

2012-02-18 15:36:08
渡邊芳之 @ynabe39

「倫理は相対的なものではない」と言っている学問が「なにか特定の倫理を正しいものとして主張する」わけではないと思う。それはあくまでも「(研究者にとっては)相対化された対象」としての「倫理」が持っている性質を「相対的ではなく絶対的であるべきだ」と分析しているだけのことだろう。

2012-02-18 15:40:16
渡邊芳之 @ynabe39

なるほどその論点は前にも出てきました。「差別はとにかく悪いものだ」みたいなのもそれですよね。 RT @masanorihikawa: …特定の倫理を正しいものとして主張するために相対主義を否定しています.例えば,「一方的な民族大虐殺は絶対的な悪である」というのが典型的な例です.

2012-02-18 15:51:26
渡邊芳之 @ynabe39

そういう話題ですと「正義」とはやや離れるように思います。前のツイートに書かれたような「虐殺はいけない」みたいな問題に絞って考えたほうがよさそうです。 RT @masanorihikawa: 「消費税を20%にする」という社会的同意が得られていなくても,学者がそうすべきだと主張…

2012-02-18 15:55:56
渡邊芳之 @ynabe39

はい,その論点は理解しました。これについては前にも悩んで判断を保留したものです。 RT @masanorihikawa: そうですね.歴史的社会的な背景に縛られるべきではないという哲学では,ホロコーストなどの目の前の大きな悪に対応できないという反省があります.

2012-02-18 15:59:55
沼崎一郎 @Ichy_Numa

もう何度も呟いているけれど、「正義」とは、誰が正しいかや何が正しいかを決めることではなく、「正しさの決め方を誤らないこと」であり、「そのためには、どういう原理・原則に基づいて、どのような手続きを踏めば一番間違いが少ないか」を慎重に選ぶことなんだよ。

2012-02-18 16:48:24
沼崎一郎 @Ichy_Numa

水戸黄門でも、遠山の金さんでも、ちょこっと出てきて「正義の味方」と称して「悪を切る」のは、「正しさの決め方」としてはどう考えてもおかしいから、正義ではないわけね。

2012-02-18 16:50:09
沼崎一郎 @Ichy_Numa

有権者の過半数の支持さえ得てない市長が、俺が民意だ皆従えというのも、「正しさの決め方」としてはどう考えてもおかしいから、やはり正義ではないんだよ。

2012-02-18 16:51:21