バスの高度化についての独り言

鹿島鉄道のBRT化に続き、新潟市に新設BRT導入の話が。地方都市の基幹交通、大都市の亜幹線など、バスの可能性は、もっともっと膨らむのでは?と思い、独り言をぶつぶつと。
3
リンク フォト蔵 23 ソウル市・乗り換えセンター - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 ソウル駅乗り換えセンターの様子。7本あるバス発着ホームに次々とバスがやって来ます。
リンク フォト蔵 24 ソウル市・乗り換えセンター - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 案内看板とホーム標識ポール。ホーム番号は見通しの利く高い位置に、発着系統は目線の高さで色別・系統番号で表示。
リンク フォト蔵 26 ソウル市・乗り換えセンター - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 乗り換えは平面横断で。安全性はともかく、とにかく分かりやすく、そして便利。

連接バスと言えば、日本でもいくつか運行されてますね。写真は藤沢・神奈中バスのツインライナー。 http://photozou.jp/photo/show/475086/122677200

と言うことで高度なバスに想いを馳せれば、浮かんでくるのがガイドウェイバス。日本では名古屋市の一路線のみの存在です。

せき のりかず @kotonoha_s

昨日、改めて名古屋ガイドウェイバスを見てたけど、ハードが大袈裟なんだよな…。鉄道準拠だからか、バス停は完全に駅として作らてるし、軌道桁も新交通へのアップグレード前提でしっかり作ってる様子。これをGWBとして受け止められたら微妙。もっとライトなものの可能性を摘まないようにしたい。

2012-02-15 08:55:33
せき のりかず @kotonoha_s

ライトなガイドウェイバスなら、土浦ニューウェイの方がイメージしやすいかな。今は一般道として解放されてるけど、どうやら企画時はガイドウェイバスorバス専用道をイメージしてたようで、車線幅や路側が狭く、バス停の構造とかを見ても何かしらの意図が透けてみえて、楽しい。

2012-02-15 09:01:16
亮-太兵衛平 @high_island_exp

@kotonoha_s 海外では、ライトなガイドウェイバスシステムが主流なのですか?

2012-02-15 09:04:31
せき のりかず @kotonoha_s

@high_island_exp 海外のは見たことないのでシラネっす(・┰・)

2012-02-15 09:18:06
せき のりかず @kotonoha_s

@high_island_exp というか、日本の場合は軌道桁を新交通システムに転用可能という点から、軌道施設を鉄道準拠にして「将来は新交通に!」ということで整備してるんで…@ナゴヤ

2012-02-15 09:29:48

と言うことで、手持ちのガイドウェイバス・基幹バスの画像を並べてみたりしました。

せき のりかず @kotonoha_s

朝からぶつぶつ呟いてた件、「画像もあげずに?」というのも何なので、手持ちの画像をうpりました。  photozou.jp/photo/list/475… photozou.jp/photo/show/475… photozou.jp/photo/show/475…

2012-02-15 14:06:31
リンク フォト蔵 ガイドウェイバス&基幹バス フォト蔵でKさんが共有しているアルバム「ガイドウェイバス&基幹バス」の写真の一覧です。フォト蔵はスマートフォンやデジタルカメラで撮った写真を簡単に投稿・共有できるフォトアルバムサービスです。
リンク フォト蔵 08 ガイドウェイバス軌道 - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 フォト蔵でKさんが共有している写真「08 ガイドウェイバス軌道」です。フォト蔵はスマートフォンやデジタルカメラで撮った写真を簡単に投稿・共有できるフォトアルバムサービスです。
リンク フォト蔵 24 基幹バス停留所・走行レーン - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 フォト蔵でKさんが共有している写真「24 基幹バス停留所・走行レーン」です。フォト蔵はスマートフォンやデジタルカメラで撮った写真を簡単に投稿・共有できるフォトアルバムサービスです。
せき のりかず @kotonoha_s

さて、朝のつぶやき画像に、土浦ニューウェイのを追加。つくば博を見越して整備したが、結局は幻となったガイドウェイバスです。 photozou.jp/photo/list/475… photozou.jp/photo/show/475… photozou.jp/photo/show/475…

2012-02-15 17:26:49
リンク フォト蔵 ガイドウェイバス&基幹バス フォト蔵でKさんが共有しているアルバム「ガイドウェイバス&基幹バス」の写真の一覧です。フォト蔵はスマートフォンやデジタルカメラで撮った写真を簡単に投稿・共有できるフォトアルバムサービスです。
リンク フォト蔵 40 土浦ニューウェイ - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 高架下は再開発ビルとセットでショッピングモールになっています。
リンク フォト蔵 34 土浦ニューウェイ - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 車線も路側も、とても狭いです。
せき のりかず @kotonoha_s

なんか、バスの改善事例として見て想像が膨らむのは、名古屋の基幹バス2号線(新出来町線)しかないんかいなって感じだなぁ(苦笑)。もっと色々な交通モードが試されてもいいと思うんだけど、何故だか日本では「如何にして鉄道に近づけるか」みたいな整備思想になってるような印象。

2012-02-15 09:25:27
せき のりかず @kotonoha_s

ガイドウェイバスは、技術的な問題より管轄する法による弊害が大きいようで。現行ではガイドウェイ区間は(補助金の関係で?)鉄道となるので、ガイド区間外のバス路線と直通した場合、運賃は乗継扱いになってしまい割高になる。運転士もバスの二種免許に加え、ガイド区間用に鉄道の運転免許も必要。

2012-02-15 17:39:19
せき のりかず @kotonoha_s

ガイドウェイバス、過去にいくつか導入を検討した都市もあるようだが、どこでも問題になっていたのが「鉄道/バスの運賃二分化による弊害」と「運転士雇用のコストアップ」。要は実態はバスなのに法的には鉄道扱いされちゃう区間が発生することが、利用者にも運営者にもプラスにならないということ。

2012-02-15 17:41:50
せき のりかず @kotonoha_s

法の縛りで利便性が毀損されているガイドウェイバスだが、自動車の自動操舵システムが実用化し、軌道施設を鉄道準拠ではなく街路として整備できるようになれば、ガイド区間もバスのまま運行できるようになるのかな。システム整備を待たずとも法の運用を変えれば済む話かも知れませんが(苦笑)。

2012-02-15 17:44:45
せき のりかず @kotonoha_s

自動車の自動操舵システムは、公共交通においても様々な形で活用されるのだろう。自動操舵ならガイドレールさえ不要になるので、ガイドウェイバスもどきが気軽に作れるようになるだろうし。 photozou.jp/photo/show/475… photozou.jp/photo/show/475…

2012-02-15 17:47:12
リンク フォト蔵 トヨタIMTS - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 磁気誘導式IMTSのデモ路線の様子。これが実用化したら、鉄道免許不要でガイドウェイバスが開業できるようになる?