ARG(代替現実ゲーム)のことを生のプレイヤーさんに聞いてみました

タイトルまんまです。 前回の「ゲーミフィケーションとARGの狭間で」 http://togetter.com/li/260853 からさらに掘り下げました。
1
Noah(のあP) @powerofgamesorg

ARGで国内最高にビジネスで成功してる事例って何ですかね

2012-02-21 15:29:44
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg うーん、無いような気がします。参加人数で言えば、トヨタのヴィッツARGが一番多いと思います。そもそも、事例も少ないですからね。

2012-02-21 20:10:43
Noah(のあP) @powerofgamesorg

うーんなるほど。ヴィッツARGですか、調べてみます。ありがとうございます。RT @fuen_dreamer: @powerofgamesorg うーん、無いような気がします。参加人数で言えば、トヨタのヴィッツARGが一番多いと思います。そもそも、事例も少ないですからね。

2012-02-21 20:46:00
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg ヴィッツARGに関しての情報は、ARG情報局のこちらの記事がわかりやすいと思います。 http://t.co/acNA6fL1

2012-02-21 20:54:37
Noah(のあP) @powerofgamesorg

おお、電通、そしてまたも武山先生の研究会なのですね…なるほど。ありがとうございます!RT @fuen_dreamer: @powerofgamesorg ヴィッツARGに関しての情報は、ARG情報局のこちらの記事がわかりやすいと思います。 http://t.co/SYmg3s0j

2012-02-21 20:55:27
Noah(のあP) @powerofgamesorg

ARG=謎解きゲームではない、なるほど。

2012-02-21 20:56:28
Noah(のあP) @powerofgamesorg

まあ、そりゃあそうか。それよりARG=プロモーションではないかのほうが気になってる。

2012-02-21 20:56:52
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg ARGの定義は人によって考え方が異なると思いますが、僕は「ゲームが現実に思えてしまう(代替現実感)」というものがあるかという考え方で、ARGの事例は少ないと言いました。

2012-02-21 21:00:41
Noah(のあP) @powerofgamesorg

代替現実感、ですねー。「現実がゲームに思えてしまう」のではなくですか? RT @fuen_dreamer: ARGの定義は人によって考え方が異なると思いますが、僕は「ゲームが現実に思えてしまう(代替現実感)」というものがあるかという考え方で、ARGの事例は少ないと言いました。

2012-02-21 21:01:59
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg 「ゲームの世界」が「現実」に思えてしまうですね。「This is not a game(これはゲームではない)」という本当に一番最初のARGの考え方ですね。

2012-02-21 21:05:31
Noah(のあP) @powerofgamesorg

ある種没入感とも言い換えられるところですかねえ。すごく強烈なパワーを持っていそうです。RT @fuen_dreamer: 「ゲームの世界」が「現実」に思えてしまうですね。「This is not a game(これはゲームではない)」という本当に一番最初のARGの考え方ですね。

2012-02-21 21:06:39
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@fuen_dreamer ところで、コナンのARGってARG界隈では有名な事例でしょうか。

2012-02-21 21:02:47
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg ARGの事例として取り上げられることもあるたいですね。ただ、僕自身、ARGという物を知ってから、2年くらいなので、その辺りはARG情報局(@ARG_INFO)が詳しいと思います。

2012-02-21 21:10:01
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg 僕はこの没入感が大好きで、ARGに参加してますね。ただ、この没入感を体験できるARG自体が本当に少ないので、なかなか経験できる機会が少ないですね。

2012-02-21 21:13:23
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@fuen_dreamer 没入感を体験するためにある程度大人数であることは必要なような気がするのですが、その辺はどうですか?

2012-02-21 21:18:14
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg 大人数だから、没入感が体験できるというわけでは無いと思います。僕が参加した、元気の「ぼくらの選択」というARGは活発に動いていたプレイヤー(コアプレイヤー)は20人くらいでしたが、本当に没入感が凄かったです。

2012-02-21 21:23:21
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@fuen_dreamer なるほど、没入感に人数は関係ないのかもしれませんね。今までのゲームのあり方を考えれば、確かに直感的に分かるようなところはあります。僕らの選択、調べてみます。これは一回プレイしてみないとわからないっぽいな…

2012-02-21 21:25:05
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg この没入感という感覚(This is not a game)ですが、体験したことがある人って、正直、日本で1,000人もいないんじゃないかなぁーと個人的には思ってます。あくまでも、僕個人の意見なので、詳しい人に聞いた方が良いですね。

2012-02-21 21:32:12
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@fuen_dreamer ありがとうございます。ちなみに貴重な機会なのでもう少し突っ込んだ質問なのですが、「ぼくらの選択」をプレイされたとき、大人数ならもっと面白いと思いましたか?

2012-02-21 21:33:30
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg 大人数の方が楽しかったと思いますよ。正直、ARG業界がこの調子だと、こんな体験、二度と出来ないぞという感じですからね。ただ、ARGは遊ぶ人を選ぶ気がします。なので、全ての人が楽しめるというわけではないのかなと個人的に思います。

2012-02-21 21:38:53
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@fuen_dreamer 遊ぶ人を選ぶ、興味深いですね!選ばれる側になれるかどうか、ちょっとやってみたいですねー。次何か機会があれば参加してみよう。

2012-02-21 21:54:46
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg 作り手が少ないですからね。いつになりますかねー(苦笑) 没入感を体験できるイベントって、何があるかなーと言えば、「サスペクツ」や「ミステリーナイト」ですかね。体験型のミステリーゲームです。僕自身は参加したことはないですが、評判は良いですね。

2012-02-21 22:13:54
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@fuen_dreamer ふむ・・・この市場、手軽に参加出来ればもっと広がりそうな気がします。

2012-02-21 22:28:03
風簷(ふうえん) @fuen_dreamer

@powerofgamesorg ARGという言葉も有名じゃないし、ARGの事例も少ないですし、ARGの作り方を見たこともないですからね。そりゃ、参加する人は少ないですよねーって思います。最近、「シリアスゲーム」という意味でのARGは聞いたことがある人がやっとじゃないですか?

2012-02-21 22:41:38
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@fuen_dreamer シリアスゲームはどちらかというとデジタルの要素が強いんじゃないかと思いますね。「シリアスゲーム」という意味でのARGっていうのもあるんですかー

2012-02-21 22:42:46