真夜中の採用担当(2)

就活生組合 http://www.shukatsu-union.org/ という組織をさっくり見て思ったこと。 マスコミに踊らされる痛い学生にはならないで欲しいと切に願います。 手前味噌で恐縮ですが、前回『 http://togetter.com/li/259046 』と併せてご覧いただけたら幸いです。
1
@0take3

就活生組合のサイト見てるんだけど、興味を持って見ると面白い。が、この組合の言う「対等」は、就活時のことであって、入社後の対等については触れていない。就活時は企業が優位と言われても致し方ない。しかしだ、入社するとこれが逆転する訳だ。 #就活

2012-02-22 01:00:48
@0take3

例えば企業が組合の要求を飲んだとする。さぁ、その後、辞めずに定年まで働けるのかと。間違っても3年もしないで辞めるなよと。企業は正しい情報を提示した、学生は情報・条件を飲んだ。であれば、求める企業に入社した学生は辞めるはずはない。企業はこう考えるはずだ。 #就活

2012-02-22 01:04:31
@0take3

確かに、就活時は企業と学生の間に不平等感が漂う。しかし、その不平等感には移り変わりがあり、およそ1年のタイムラグがあることを知った方が良い。 #就活

2012-02-22 01:07:47
@0take3

就活で権利を主張し、入社後も社員としての権利を主張されたのでは、企業はたまったものではない。もちろん、それは不平等という感情ではなく、企業のコスト・企業活動が絡む問題だからだ。 #就活

2012-02-22 01:10:56
@0take3

学生もコストがかかっている! と主張してるが、1年のラグを考えると、会社はそれよりさらに多額の、保険料というものを社員に支払っている。雇用している限り、だ。これでも不平等だと声高に言えるのだろうか。 #就活

2012-02-22 01:17:42
@0take3

もちろん、だからといって活動を止めろというのではない。問題提起は必要だ。俺が言いたいのは、「感情的に企業を悪に仕立て、就活を責める落としどころにするな」ということ。 #就活

2012-02-22 01:22:23
@0take3

国にだって問題はある。なぜなら、国のデータは国の関連機関からしか吸い上げていないからだ。求人数のデータもナビサイト分は換算されていない。国が発表した職に関するデータなど信用などできない。ナビサイトの営業が持ってくるデータと国のデータを見て驚いた。 #就活

2012-02-22 01:27:53
@0take3

では学校はどうだ。学生諸君は、就活に関する学校のアクティビティに満足しているのだろうか。会社説明会に来た学生に聞いた「就活すると単位がもらえるんです」には耳を疑った。 #就活

2012-02-22 01:30:38
@0take3

同じことを、インターンを受けた学生も言っていた。学生から直接インターンに関する電話をもらうことがある。しかしだ、企業としては学生の単位取得という下心を満足させるために、忙しい現場に負担を強いる訳にはいかないのが事実。もちろん中には下心のない学生もいるだろう。 #就活

2012-02-22 01:33:41
@0take3

学生に問いたい、君たちは攻撃対象を得ることで安心したいだけではないのか。本当に就活にもの申すと言うのなら、それこそ視野を広く、そして根底に切り込むべきなのではないのか。 #就活

2012-02-22 01:37:06
@0take3

恐らくこの団体が力を持つことはないだろう。なぜなら、毎年上層部の入れ替えがあるからだ。企業であればそんな組織はすぐ崩れる。就職しても続ける? あなたが企業の人間だったらそんな社員を雇いたい? それだけのリスクを負いながら続ける価値は? メリットは? #就活

2012-02-22 01:49:02
@0take3

今の段階では、『一時の感情で立ち上がり、一時の感情を抱いた学生が集まっているだけの、大人が見れば「あぁ、若いな」で済まされる程度の団体』であるが、リアルな学生の声が聞ける情報源として見守っていきたいと思う。この現状を打破したいと思っているのは学生だけではないからだ。 #就活

2012-02-22 01:54:36