過剰労働は労働者の自由か?

ワタミの過労死労災認定問題をめぐる議論です
4
大島 和人 @augustoparty

和民の社員が過労自殺で亡くなり、労災が認められた。「あんな値段設定は無理」という批判を読んだ。でも従業員にとっての負担は「値段以上のサービス」じゃないかな?赤羽の立ち飲みなら、和民の半分以下の価格でも続いている。狭くても、頼んだものが出てこなくても、客が我慢すれば値段は下がる。

2012-02-22 08:05:00
大島 和人 @augustoparty

「和民の経営がおかしい」と批判するのは真っ当な正義感だと思う。ただそういうタイプの人は、往々にして飲食店のサービスにも厳しい。道徳的に潔癖で、人として規準が高いから。俺みたいにただ鈍感であることは容易だけど、「何かを受け止めて許す」ことは難しい。

2012-02-22 08:10:14
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

ワタミはブラック企業です!!!!!! ワタミ社員の過労自殺を認定 入社2カ月の26歳女性 http://t.co/jlPa20FU

2012-02-22 08:10:40
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

あんな苦痛に満ちたメモを書いた上に自殺とか!!

2012-02-22 08:11:31
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

こいつマジでヤバイわ・・・。

2012-02-22 08:14:22
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

実際に行動してるからマジでやばい・・・。

2012-02-22 08:14:38
ashen@お正月には @Dol_Paula

さっきのワタミの記事にもあったけど、『嫌なら辞めろ』は日本人だけに通じる脅し言葉。中国でそれを従業員に言って大規模ストになった事例あり。

2012-02-22 08:14:56
ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0

入社2ヶ月で自殺で過労死認定ってメンタルヘルス的に因果関係証明できるのか? どんどん日本は事業がしづらくなっていくな。

2012-02-22 08:15:00
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

とりあえず自裁にした社員に対するお悔やみはなしと・・・。

2012-02-22 08:15:37
たのしくいきたい 鈴っち @tanoshikunene

@APISIer そんな事言ったら世の中の9割以上の会社がブラックになる。

2012-02-22 08:16:43
ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0

工場で働きながら夜学行くとか、大学通いながら水商売で働くとか、週50時間残業相当の人は沢山いる。今も新興国には沢山いる。そういう人が減ったのが日本の潜在成長力を下げている。

2012-02-22 08:24:35
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

@mitsuzawa_neo ではツイッターなどせずまずご自身がたくさん働いたらどうですか今この時間も。

2012-02-22 08:26:45
白ふくろう @sunafukin99

能力の高い人は普通の人の直面する労働問題について認知障害みたいな状態になるのかもしれない。これはこれでデフレになる前から日本社会で問題になってた。そして今はデフレでよりこじれた状況になってる。経済、法制両サイドからの解決が必要とは思う。

2012-02-22 08:27:37
ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0

どう言う労働環境を選択するかは労働者の自由意志であるべきで、選択の余地の無い今のマクロ経済環境に問題があるだけで、企業がどう言う労働環境で労働者を働かせるかは自由であるべき。イヤなら辞めろ

2012-02-22 08:28:07
kaba40 @koba31okm

俺は別にハードワークを否定するわけじゃないんだけどさ、固定給で月に100時間やら150時間の残業はマトモじゃねえだろ。金融やコンサルのハードワークとは全然違うぞ

2012-02-22 08:28:48
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

@mitsuzawa_neo 言ってることが矛盾してますよ。嫌でも辞めれない状況なんじゃないですかね今は。

2012-02-22 08:30:33
れごらす <(´⌯ ̫⌯`)> @DukeLegolas

国が元気な時は過労死も少ない印象です。将来への希望の差なのか? RT @mitsuzawa_neo:工場で働きながら夜学行くとか、大学通いながら水商売で働くとか、週50時間残業相当の人は沢山いる。今も新興国には沢山いる。そういう人が減ったのが日本の潜在成長力を下げている。

2012-02-22 08:31:29
ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0

別に日本経済の成長率の為に働いているわけでは無いのでイヤです。働くインセンティブも無いQT @APISIer:ではツイッターなどせずまずご自身がたくさん働いたらどうですか今この時間も。

2012-02-22 08:33:01
ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0

だから、マクロ経済環境の問題だと言っています。有効求人倍率が最大化されるまでインフレ率を上げるべき。企業は株主の為の最善努力する自由が大事QT @APISIer:言ってることが矛盾してますよ。嫌でも辞めれない状況なんじゃないですかね今は。

2012-02-22 08:36:15
4269 @SEXhsKF7

労働規制の適用を厳しくすれば多くの外食チェーンは潰れるか大幅な値上げが必要になるだろうし、外食産業そのものの構造が大きく変化するだろうけど、これって構造改革そのものですよね

2012-02-22 08:38:02
ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0

顕在化しないだけかもしれないです。辞める自由があるのに労災認定はおかしいQT @DukeLegolas:国が元気な時は過労死も少ない印象です。将来への希望の差なのか?RT工場で働きながら夜学行くとか、大学通いながら水商売で働くとか、週50時間残業相当の人は沢山いる。

2012-02-22 08:38:13
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

@mitsuzawa_neo企業を 選択の余地がないマクロ経済状況にあるのを認識しながら過労死するほどの労働を強いるのも自由だと言うのはどういうことなんですかね。矛盾してるでしょ。少なくとも低成長の状況で自己責任を強いるのはおかしいでしょ。

2012-02-22 08:38:45
ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0

悪い方への変化だね。枝野仙谷のような規制強化路線QT @SEXhsKF7: 労働規制の適用を厳しくすれば多くの外食チェーンは潰れるか大幅な値上げが必要になるだろうし、外食産業そのものの構造が大きく変化するだろうけど、これって構造改革そのものですよね

2012-02-22 08:39:55
白ふくろう @sunafukin99

三ツ沢ネオさんはおそらく天才的な能力の持ち主なので、少し感覚が違うのかも。ある種の認知障害みたいな気はする。「辞める自由」なんて現実には限界がある。

2012-02-22 08:41:14
ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0

イヤなら辞めたら良いですQT @APISIer:企業を 選択の余地がないマクロ経済状況にあるのを認識しながら過労死するほどの労働を強いるのも自由だと言うのはどういうことなんですかね。矛盾してるでしょ。少なくとも低成長の状況で自己責任を強いるのはおかしいでしょ。

2012-02-22 08:41:41
1 ・・ 4 次へ