昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2012/2/23・16:00開始 経済産業省原子力安全・保安院による記者会見

1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
ドラえもん @jaikoman

# 簡単にいえば、大雑把な部分単位での評価、短時間で再稼働を行うために経産省が決めた簡易評価が一次評価。重要設備を組み合わせた総合的な評価までは含まれない。また1次評価は電力会社が中心だが2次評価はプラントメーカー側にウエイト。繰り返し説明する対策監の力の入りよう。

2012-02-23 23:31:16
ドラえもん @jaikoman

テレ朝松井:すると大飯3,4は妥当と言うという評価を保安院でしているわけだから、再稼働に関しては保安院としてはもうノータッチか?#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:32:01
ドラえもん @jaikoman

# 先日、大飯原発を視察したIAEAも一次評価では判断できないと勧告。安全委員会も同様。メディアはIAEAの二次評価ないと判断できない事は報じない。保安院の打倒評価は再稼働の条件の一つが揃ったと報道。安全委員会2次評価必要見解は批判報道。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:32:38
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:再稼働の判断は、判断は、これは最初から政治レベルで行われるという事。保安院の評価、安全委員会の評価にもよるがそういったことだ。勿論、地元の理解を踏まえて政治レベルで判断されると承知している。 (# 判断を2回連呼する対策監)#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:33:31
ドラえもん @jaikoman

テレ朝松井:今行っている再稼働はあくまでも試験運転の再稼働か?営業運転とは別のなのか?森山対策監:最終的に再稼働しないと調整運転、一番最後の分ができないので、あくまで定期検査の中での再稼働になる。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:35:28
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:その上で最終的な法令に基づく定期検査、運転確認行った上で定期検査が終了することになる。テレ朝松井:この辺りが一番分かり難いと言われる所だ。このまま行くと保安院ノータッチのまま政治判断と地元の判断があれば動くことになるよな。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:35:44
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:動く際には制御棒を引きぬくときは保安院は立ち会う。そのようになっているので起動に際しては確認していく。起動後も検査の一環だからプラントの運転状況、パラメータについてよく把握していく。ひと月はそいういう状況が続く。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:36:04
ドラえもん @jaikoman

# そういう実作業的な話をしてるわけじゃないと思うけど。

2012-02-23 23:36:46
ドラえもん @jaikoman

テレ朝松井:そこで出てくる二次評価だが、二次評価を得ないと営業運転はできないのか?森山対策監:いえ!そう言うことではない。二次評価は、そもそも運転の継続、注視を判断するためと昨年の7月19日のペーパーでなっている。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:36:50
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:従って定期検査終了後の営業運転とは直接的な関わりないと考えている。テレ朝松井:そこがやっぱりよくわからない。営業運転を続けようと二次評価は関係なく、森山対策監:二次評価はストレステストなので求めているので行なっていく。 #iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:37:22
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:一応、法的には再起動して調整運転をする。その間の一応、運転だから同じように運転している状況になるので、起動から運転に行くということだ。二次評価は更に、そもそもプラントを将来的に運転継続どうするかの判断のために使われると理解している。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:37:38
ドラえもん @jaikoman

テレ朝松井:質問を変えると二次評価の定義には事故調査委員会の結果、経過を踏まえてとありますから、それはこの事故調査委員会は政府の事故調査委員会と考えていいんだな?森山対策監:元々そういう事だったが、それ以外にもEUの状況も踏まえてということなので。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:37:52
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:先般、IAEAのレビューミッションを置いて二次評価についてさらにシビアアクシデントについてはより深い検討をすべしとか、いろんな指摘あるので、当然、2次評価においてその内容をみなすこと必要ではないかと思う。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:38:09
ドラえもん @jaikoman

テレ朝松井:政府事故調は7月まででないから、2次評価は7月まで行わ得ることはないと見ていいのか?森山対策監:二次評価は昨年末までに出せとお願いしていた。その上で評価内容を、一応、保安院から指示をしてやってもらっている。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:38:42
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:その間は政府の事故調も検討中だったので、基本的に提出されれば保安院は確認していく。事故調の状況、あるいは海外の動向踏まえて見直す所は見直す事になると思う。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:39:00
ドラえもん @jaikoman

テレ朝松井:今の話では7月の前にやることもあるということか?森山対策監:はい。元々は昨年12月までだったので。提出があれば当然評価はしていく。事業者については遅れているが作業は進められていると考えている。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:40:10
ドラえもん @jaikoman

時事神田:ストレステスト関係。安全委員会の検討会で外部専門家から質問事項出ていた。安全委員会から示された7項目の他に宿題が多かった。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:40:20
ドラえもん @jaikoman

時事神田:もっと確認しなければならないという事で、再度事業者側に説明求めたり資料提出求めたりして審査書を改定、追加する考えあるか?森山対策監:その可能性は否定しない。これまでも安全審査については安全委員会の指摘に基づいて審査書訂正あった。 #iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:40:36
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:保安院として審査してきたことをしっかりと先般頂いた安全委員会の7項目の宿題あるので答えていくということだ。まだ安全委員会の議論始まったばかりなのでどうなるかは申し上げられない。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:40:47
ドラえもん @jaikoman

時事神田:この前の意見聴取会で一部の委員(井野委員・後藤委員)から異論があったことを安全委員会に伝えてくれという発言があったが、そういった議論の過程で出てきた少数意見とか安全委員会に対してなにか伝えるのか? #iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:41:04
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:先日、どの程度まで話をしているかしらないが、保安院の意見聴取会でも保安院の担当課長(市村)からいろんな意見があったことは安全委員会にも伝えるということを行っていたと思うので、今後の審査の過程で説明されると思っている。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:41:26
ドラえもん @jaikoman

森山対策監:どの程度詳しくかはあると思うが。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:41:36
ドラえもん @jaikoman

# 言っていたと思うので、説明すると思っている。思っている思っている。

2012-02-23 23:41:43
ドラえもん @jaikoman

時事神田:今日の安全委員会の班目委員長の会見で、班目さんの感想として、だいぶ外部の専門家の方からも、二次評価でやるような中身について色々聞かれて、そこはやっぱりに次評価でやりますという(保安院の)回答が多かったという説明があり、#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:42:04
ドラえもん @jaikoman

時事神田:やむを得ない部分もあるが、なるべく一次評価でも二次評価を踏まえた評価をして欲しいという発言が班目委員長からあったが、その点について感想、初見を。森山対策監:勿論一次評価の中でもいろんなことを確認している。#iwakamiyasumi3

2012-02-23 23:42:18
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ