「建築になってない」とは何か

建築設計演習の講評で時折聞かれる「君、これは建築になってないよ」とは? 思いのほか反響が大きかったのでまとめてみました。
20
はらしょBOT @ha_la_showBOT

先生方が講評でいう「建築になってない」の意味するところが未だに良くわからぬ。「建築とは何か」考え出して堂々巡り。

2012-02-22 23:19:55
沖やん(療養中) @MADO_okiyan

ヒント:「空間」「様式」「人々の生活」 RT: @ha_la_show: 先生方が講評でいう「建築になってない」の意味するところが未だに良くわからぬ。「建築とは何か」考え出して堂々巡り。

2012-02-22 23:21:53
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

「建築になっていない」ってしかし、最強のクリティシズムだよな。「この提案は建築の優劣を議論する俎上に載る水準に達していない」ということだろう。

2012-02-23 07:54:25
- - - ✂ - - - @kcnkzw

今までエスキースで先生に「建築になってない」と言われた時、たいていはアイデア(コンセプト)があっても、・プラン ・動線 ・構造 ・設備 に(学生として)充分な現実味が無い事を意味してる場合が多かった。大抵は未熟な第一歩。そこからスタディして案を発展していけると良くなってくるのでは

2012-02-23 07:56:31
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

「建築とは何か」という問いにも、「何を建築と呼ぶか」と「建築は実体としてどうあらわれるか」という2つのスケールが混在している。建築になってない、という批評には、後者をやらせておいていきなり前者を問う、みたいな理不尽さを感じる。

2012-02-23 07:57:50
- - - ✂ - - - @kcnkzw

設備の先生には「建築が呼吸してない」と言われたり、構造の先生には「宇宙建築かい?」と言われたり、「君たちは都市をわかっていない」が口癖の非常勤の先生も居たなあ。

2012-02-23 07:59:22
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

「建築はどのようか」を必死で作っていたらいつのまにか「何をもって建築と呼ぶか」に達しちゃうわけじゃないだろう。と思うが。

2012-02-23 08:00:32
はらしょBOT @ha_la_showBOT

二度寝から覚めたばかりだが、少しわかったような気がする。

2012-02-23 13:12:47
日埜直彦 @naohikohino

建築になっていない、という言い方は「これどっから問題指摘してったらええねん」的な時に思わず出るコトバで、もし自分がこう言ってしまったら自らの指導力不足を考えると思う。これは某を考えてない、そこは単なる思いつきで一貫性に欠ける、云々と具体的な指摘をただひたすら列挙出来たほうが良い。

2012-02-23 14:22:38
日埜直彦 @naohikohino

わずかな非常勤講師の経験から言いますと、ってことですがね。

2012-02-23 14:23:50
久山敦/建築家不動産/kabuhaus/ @kabuhaus

“建築になっていない”とか“建築的主題じゃない”とかいう意見は、当然建築関係者が建築関係者に向けた言葉であって、それ以外の“一般人”にとっては“??”以外の何物でもないわけだけれど、この感覚を少しでも理解できるようになって。。。。

2012-02-23 14:35:00
久山敦/建築家不動産/kabuhaus/ @kabuhaus

。。。しまった“一般人”はもう、その言葉が意味するものに囚われてしまい、それ以外の建物には物足りなさが付きまとうようになってしまう。建築的一般人の誕生?。少しでもこういった人が増えてくれればと思う。もちろん危うさも承知の上で。

2012-02-23 14:35:11
ASAKO @ASAKO_tweet

「建築になってない」って、要は指導力不足だったって事か。。?

2012-02-23 15:09:22
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@naohikohino 建築になってない、よりも、コールハースの「君はまだ建築の可能性がわかってないな」のほうがかっこいい。

2012-02-23 22:58:21
日埜直彦 @naohikohino

御意。 RT @hajimebs: @naohikohino 建築になってない、よりも、コールハースの「君はまだ建築の可能性がわかってないな」のほうがかっこいい。

2012-02-23 22:59:16
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@naohikohino 他分野ですが,メディアアート系の講評会だと,そもそも「メディアアートとは何ぞや」という問いにきっちり応えられる講師がすくないため,具体的なツッコミにならざるを得ません.

2012-02-23 23:00:42
日埜直彦 @naohikohino

@hwtnv メディアアート括らずとも、アートだってそうですから。

2012-02-23 23:01:25
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@naohikohino はい.あと分野が若いぶん「御大」みたいな人がいない,ということもありますね.メディアアートの場合.

2012-02-23 23:02:26
日埜直彦 @naohikohino

@hwtnv 僕の意図はむしろ、建築とはこれこれのものだという観念をコピーして刷り込むようにするのは教育とはなにか違うものじゃないか、という感じなんですよね。むしろあれやこれやの壁にぶつかり建築の在処を自ら考えさせるのが教育ではないかと。人によっては効率悪いというかもですが。

2012-02-23 23:06:05
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@naohikohino 「自ら考えさせる」にはシンパシーあります.このあたり,1年から4年まで面倒見る先生と,スポットで教える先生とのあいだでも,スタンスが違ってくるかも知れません.僕はなるべく学生と一緒に,学外のかたと「仕事」するようにしていますが.

2012-02-23 23:09:29
高橋堅/Ken Takahashi @ken691101

「型破り」ということは、「型」を徹底的に学んだ(直感含む)者にしか、原理的には遂行不可能なんだけどね^^; 型を破らない者にも型を破る者にも、基本はやはり重要かと。

2012-02-23 23:16:00
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

よく文脈つかめてないけど...自分の場合は、「その〈やりたいこと〉って、その形じゃなくてもできるじゃん。なぜその形なの?」と言うことはあるな。

2012-02-23 23:34:11
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@hajimebs 「こういうことをやりたいのかな?」というのを、こちらが先に言わない忍耐力も必要です・笑

2012-02-23 23:45:06
日埜直彦 @naohikohino

これ読んで思ったんだけど、本当にわかってないだけ、ってこともあるんだよねw つまり、考慮すべき重層的な条件を押さえた上でそれを統合する建築を考える、というのがあらゆる設計課題の前提だと思うけど、その前提がわかっていないことは少なくない。http://t.co/22NZsZF2

2012-02-24 01:59:43