押し付けないでが押し付けではないかと悩んだら

0
そー | ჲ | @so1_

考えを伝えることと、教えることを整理して、押し付けるっていうのはなにか考えてみた http://t.co/GUcGzTgs

2012-02-26 06:48:32
拡大
そー | ჲ | @so1_

押し付けないで、っていうことは押し付けてるってことにならないっておもっていて、そのためには「押し付け」っての定義して押し付けか押し付けじゃないかを区別できるようにしたらいいのだけど、結構説明むずかしい。

2012-02-26 06:54:28
そー | ჲ | @so1_

「個人の考えの自由」の範疇の事なのか「相手の価値観と事実(または確からしい事項)に基づく論理的な帰結」なのかってところで違ってくると思うんだ

2012-02-26 06:56:23
そー | ჲ | @so1_

「あなたはAでしょう、だからBしな」っていわれたけど、そもそもAじゃないんだよね、っていってもそこからはなしがすすまずに繰り返しもとめ続ける行為が押し付け。これをされたいという人がいたら、その人にとっては「押し付けないで」っていうのは「押し付け」だけどいないんじゃないかな

2012-02-26 07:00:24
そー | ჲ | @so1_

正確には言われたかどうかではなく、要求している事の背景に価値観があるって感じか

2012-02-26 07:02:27
カッキー @kakkyaa

@so1_ 理屈より感情の問題なんじゃないかしら?人と人との問題だし。

2012-02-26 07:07:15
そー | ჲ | @so1_

@kakkyaa 感情の問題だと思うけど、理屈で整理して何か問題あった?

2012-02-26 07:11:41
カッキー @kakkyaa

@so1_ 問題はない。理屈で整理することも必要だと思う。でも、現実におきてる「押し付け」には、両者の普段からの関係や話し方なんかが多分に影響してるのではないかなーと。

2012-02-26 07:21:24
そー | ჲ | @so1_

@kakkyaa あー、つまり、自分が押し付けてしまっているんではないか、ってなやみよりも、押し付けられてる状況の解決をしてあげた方がいいんじゃないか、っていう提案をしてくれてる?

2012-02-26 07:27:44
カッキー @kakkyaa

@so1_ その後のpostをふまえ、というような話に、いま続けようとしてた。両者の関係に信頼があり、言いたいことを話し合える関係になってれば、素敵じゃないかしらね。それが出来たら苦労しませんがな、ってところだろうが。

2012-02-26 07:30:46
そー | ჲ | @so1_

押し付けを感じたときにそれを解決する方法を考えられるかを考えてる

2012-02-26 07:31:27
そー | ჲ | @so1_

@kakkyaa ちっと考えて見たけど、方法考えるには、関係性に関する知識と両者の性格に関する知識が必要で、タイムラインでみてる情報だけだと有用な提案はできなさそう。一般的な解決法に昇華させられないか考えてみる

2012-02-26 07:33:39
そー | ჲ | @so1_

納得できない、でも好きだよ、感謝してるよ

2012-02-26 07:34:35
そー | ჲ | @so1_

あとはそのときに、こころから「好き」って気持ちとか「ありがとう」って気持ちをもった態度で望むこと

2012-02-26 07:35:35
そー | ჲ | @so1_

一般化してみようとすればなんらかの方法が思いつくもんだなー

2012-02-26 07:36:24
そー | ჲ | @so1_

さきに、好きだって思った時のエピソードとか、感謝してるエピソードを思い出して、こんなことしてくれたよね、ほんとうにありがとうね、ってつたえちゃう

2012-02-26 07:37:51
カッキー @kakkyaa

@so1_ ついったーのことかー!そりゃーむずかしーなー。まぁ、でも文章のテクニックとしては、その「ありがとう」って気持ちじゃないかしらね。営業の人がよくつかう、「そうですね」「なるほど、なるほど」みたいな、相手の言葉を一度受け止めるクッション言葉は、わりと有効かもね。

2012-02-26 07:38:26
そー | ჲ | @so1_

@kakkyaa タイムラインでみたついったーの人の悩みで、「押し付け」てる人はその人の家族

2012-02-26 07:39:46
カッキー @kakkyaa

@so1_ 家族って、だいたいそうゆうものさー。たぶん、その家族はかわらないでしょー。まずは、その悩んでる人が、たとえ家族と言えど他人だってわりきる、と同時に、家族は自分のことを考えてくれてありがたい、って態度をだしてくことじゃないですかね。気持ちは伝わるものですよ。

2012-02-26 07:46:20
そー | ჲ | @so1_

@kakkyaa ぼくの場合は、なにについては考えてもらいたい、なにについては自分の方がわかるから考えてもらいたくない、って結構伝えてる気がする

2012-02-26 07:49:50