ROBERT GLASPER/Brack Radioの反響やcom-postクロスレビューへの反応など

コンポスト話題のロバート・グラスパーの新作についてのツイートを集めてみました。 賛否問わず面白そうなツイートは常時追加していきます。 http://com-post.jp/
8
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
dubjapanesque @dubjapanesque

賛否両論のクロスレビューが話題のロバート・グラスパーのアルバム。http://t.co/Y6ucPrma ちょっと聴いてみたくなった。

2012-02-22 12:39:43
HMV_Extra @HMV_Extra

ルーツファン必聴!Gピーターソンらがかけまくり話題を呼んでいたロバート・グラスパーの新作がブルーノートよりリリース http://t.co/Pf3WZqMq 裏方作業で培った豪華客演陣を従え、洒脱な生音系HIPHOPを展開。ジャズ、HIPHOP、R&Bを横断する傑作です【川村】

2012-02-22 13:09:46
Shuya Okino @shuyakyotojazz

渋谷のTSUTAYAは、判ってるんだなぁ。 @shibutsuta_tr ロバートグラスパーの新譜がヤバイす。

2012-02-22 14:45:24
Jazz Japan/T.Mimori @458italiano

ロバート・グラスパーの『ブラック・レディオ』記事を掲載するにあたり,TOKYO(柳樂光隆氏)とNY(池城美菜子氏)の二つの視点から解析。写真はNY在住の柳川詩乃さん。伝統とストリートカルチャーの融合と衝突がテーマ。こちらです→ http://t.co/6ah4buPw

2012-02-22 15:02:06
拡大
Tatsuo @Shimo_T

原雅明さんのレビューはブラックミュージックとしての一つの流れを捉えてて勉強になるな RT @com_post_info クロスレビュー"BLACK RADIO/ROBERT GLASPER EXPERIMENT"の第三陣アップしました! http://t.co/gx2ntdXa

2012-02-22 15:23:25
Masaaki Hara 原 雅明 @masaakihara

ゲストで書きました。全然書き足りなくて自分へのメモ書きみたいな文章でもあるんですが、続きはいずれ何処かで。 Robert Glasper Experiment: Black Radio http://t.co/yh2BUqNV

2012-02-22 15:58:08
Situation? @HRKTNK

ソウルクウェリアンズはアシッドジャズとUKソウルのひとつの系譜として(そしてもちろんヒップホップとソウルの発展形として)99年ごろにアメリカで活動を始めた。エレクトリックレディランドスタジオを根城に活動した彼らの創作はコラボレーションというよりもっとオーガニックなものであった。

2012-02-22 16:25:21
Kan Sano @kansano

読み応えあります! RT @masaakihara ゲストで書きました。全然書き足りなくて自分へのメモ書きみたいな文章でもあるんですが、続きはいずれ何処かで。 Robert Glasper Experiment: Black Radio http://t.co/gYiIIFCu

2012-02-22 16:34:45
Situation? @HRKTNK

ディアンジェロが「ヴードゥー」をリリースする直前のアルバムは英ジャズカフェでのライヴ盤だった。ルーツのデヴューアルバムは米ゲフィンと同時に英トーキンラウドからリリースされた。アシッドジャズとUKソウルを一過性のものと捉えず発展的に継承した者たち。RHファクターはその中で産まれた。

2012-02-22 16:43:26
akiko_yksm @akiko_yksm

ジャズの展開やフレーズがBLACKなビートに乗っけてあるのではなく、クラブで演奏するジャズバンドのノリとも違う、ピアノもベースもビートとしっかり組んでいて、新しい感じがする。これが原雅明さんの見解に出てくるBAMなんだろうか。この感じ、多分日本だと、Ovallが該当するのかな。

2012-02-22 16:44:04
Situation? @HRKTNK

ロバートグラスパーは78年の生まれ。当年33歳である。

2012-02-22 17:01:08
Situation? @HRKTNK

〜ロバートグラスパー インタヴュー:僕は名目上リーダーだけど何も決めないでスタジオに入ったんだ そこで音(声)を出しお互いの呼吸を感じていった 時間を重ねていくと音楽が持つスピリットが音が向きたい方向を示してくれる〜 http://t.co/Atf8Oi0F オーガニック。

2012-02-22 17:46:46
タカシコ @shikotaka

既に今年最重要アルバムの1枚であろうロバート・グラスパーのアルバムが配信開始。これはCDで買う。ソウルクエイリアンズとか2000年頃の感じを思い出す。 http://t.co/DIQcHUbV

2012-02-22 18:12:08
nel @nelkurosuke

Robert Glasper 天才すぎる。BLUENOTEでニルヴァーナのsmells like teen spilitのJazzカバーをやっちゃうとことか。すげえよ。

2012-02-22 19:29:31
halflite @halflite

.@com_post_info のRobert Glasper評を読んでいるうちに、Herbie Hancockの"Future 2 Future"(2001)を取り出して聴いている。 もう10年前の作品かー。

2012-02-22 19:33:14
ジジ @jiji_pf

【今日の一枚 第98回】 BLACK RADIO/ROBERT GLASPER EXPERIMENT ジャジーでピップでポップでRでBなまじかっけぇ一枚。愛聴番になる予感。 ライナーの写真に写ってる皆様がかなりいかつい。 一曲目にヴォーカルの皆さんのマイクチェックがあるのも斬新。

2012-02-22 20:34:33
Toru Hashimoto @Toruhashimoto

R・グラスパーBlack Radio、サウンドデザイナートシテ、サイキアフレル。Kind Of Blueノ、マイルスノヨウニ。ジャズヒョウロンカニワカラナイノハ、ヒニク。ソロプレイヨリ、トータルプロデュース、クインシーナミ。ヨクデキタ、コンピトシテキケル。

2012-02-22 20:40:34
BATI (バティ) @BATI_NIGHTCAP

Robert Glasperの"Black Radio"はとても聴いてて懐かしい心地よさがある。アーバンでジャジーでメロウで自分好み。これが最新型のアートフォームなのかと聞かれると困るけどブラック・ミュージックへの愛はびしばしに感じる。

2012-02-22 21:35:44
Toru Hashimoto @Toruhashimoto

ロバート・グラスパーノ、アーバンブルースヘノコウケン。コレ、セイカイ。プリファブ・スプラウトCruelキキタクナッタガ、ヒサビサニ、RHファクターHard Groove。ロイ・ハーグローヴ/ディアンジェロ/エリカ・バドゥ/コモン。NYイキタクナル。

2012-02-22 21:37:28
gota @tandafive

10曲目"Black Radio"…曲を追うごとにChris Daveのドラムスが存在感を増していく。>Robert Glasper Experiment

2012-02-22 21:48:45
gota @tandafive

どことなくMaxwell "BLACKSummers'night" (そういえば三部作その2はどうした?)とも近い質感があるような。

2012-02-22 21:58:58
ぶる @polyrhythmic_bw

com-postでの「Black Radio」評をざっと読んだ。なるほどなあ。ここまで見事に評価が割れるのはむしろ健全かも。

2012-02-22 23:16:56
のぶ @_no_bu_

キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!>原雅明(ゲスト)

2012-02-22 23:31:47
toshiei uchiyama @caspowser

@crystalsilence クリスデイブは全然カッコいいんですけど、全体的に薄味過ぎて…歌もいいんですけど、演奏でもっと盛り上げてくれ〜って感じです。

2012-02-22 23:56:06
戸嶋 久 Hisashi Toshima 🎵🔈 @t_hisashi

まだ十年しか経ってないのか。遙か昔の作品かと…RT @halflite: .@com_post_info のRobert Glasper評を読んでいるうちに、Herbie Hancockの"Future 2 Future"(2001)を取り出して…もう10年前の作品かー。

2012-02-23 00:33:07
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ