よくある質問と回答(その4 公務員教師の起立拒否権)

前半はこっちの方ができがいい。 【君が代起立強制】「職務命令には従え」という橋下氏の主張と、「強制合法」の最高裁判決。両者はどうおかしいか。指摘と解説 http://togetter.com/li/263309 まとめ一覧(見やすい方で) 続きを読む
3
ekesete1 @ekesete1

Q 命令違反が許されるわけないでしょ。

2012-02-29 22:27:30
ekesete1 @ekesete1

A そうでもないです。大阪府教委1月17日通達に「式場内のすべての教職員は、国歌斉唱に当たっては、起立して斉唱すること](http://t.co/9Wq3zVsX)とあります。で起立は一旦置いて、斉唱を考えましょう。斉唱しない=口を開かない声を出さないで誰も処分されてません。

2012-02-29 23:36:40
ekesete1 @ekesete1

「斉唱=声を出せ歌え口を開け」については命令違反が許されてるわけです。橋下さんも「職務命令だから従え」と言うわりに、起立だけ異様にこだわって斉唱の方は何も言いません。

2012-02-29 23:42:24
ekesete1 @ekesete1

どうやら「斉唱」という処分できない領域、好きにしていい領域まで踏み込んで命令してしまったわけです教委は。やり過ぎたんですね。で、斉唱命令を聞かなくていいなら、残りの起立命令も同様に聞かなくていい命令なのではないか、という疑いが出てきます。

2012-02-29 23:50:37
ekesete1 @ekesete1

Q 斉唱と起立は違うでしょ。斉唱声出しはしなくていいけど起立はしないと。

2012-02-29 23:47:02
ekesete1 @ekesete1

A 違いを説明してください。説明できない限り、二つとも同様に聞かなくていい処分できない命令です。

2012-02-29 23:49:02
ekesete1 @ekesete1

Q でも最高裁は処分合法判決出したでしょ。

2012-02-29 23:54:35
ekesete1 @ekesete1

A 最高裁が雑です。判決見ると「起立斉唱行為」と一括りにしてます。でも起立と斉唱(声出し)を分けて考えると、今述べた理屈が成り立ちます。

2012-02-29 23:56:56
ekesete1 @ekesete1

君が代強制の類似例として、アメリカで国旗への敬礼・忠誠の宣誓について生徒教師の拒否が認められてます。他のまとめで挙げた判例・州法の通りです。そういう思想信条の自由という国境を越えるべき普遍的価値の観点からも、処分合法の最高裁判決を批判することは可能です。

2012-02-29 23:59:52
ekesete1 @ekesete1

Q 起立は思想信条の自由とは関係ない。ただの礼儀・マナーでしょ。

2012-03-01 01:51:39
ekesete1 @ekesete1

A いえ違います。昨年5月最高裁判決では「起立斉唱行為」について「その者の思想及び良心の自由についての間接的な制約となる面があることは否定し難い。」(http://t.co/8GzqtWTY)としていて明らかに自由の問題です。

2012-03-01 01:56:15
ekesete1 @ekesete1

またアメリカの類似例でも、アーカンソー州法は起立着席どちらでもよいとしてます。http://t.co/G6fiON72起立強制は自由の侵害になるということです。

2012-03-01 02:01:38
ekesete1 @ekesete1

またモンタナ州法は「どのような代替行為」をしてもよいとします。http://t.co/z1TeVo5Yこれも起立強制は自由の侵害という立場です。

2012-03-01 02:02:16
ekesete1 @ekesete1

Q その場ではとりあえず起立して、後で法律を変える運動をするなり裁判をするなり選挙に立候補するなりすべきでしょ。それが正当な手続きってもの

2012-03-01 08:37:42
ekesete1 @ekesete1

A 違法な指示命令に従う必要は無いです。その場でとりあえずサービス残業して、後で立候補して法律変えろとか言われても困りますよね。その場でとりあえず上司の指示通り裏金作れ。後で裁判しろと言われても困ります。その場でとりあえずセクハラさせろ、後で訴えろと言われても困るでしょう。

2012-03-01 08:41:46
ekesete1 @ekesete1

てことでその場で拒否するのは正当です。

2012-03-01 08:43:30
ekesete1 @ekesete1

Q それらの例は誰が見ても違法でおかしい指示命令でしょ。起立命令とは違うよね。

2012-03-01 08:46:22
ekesete1 @ekesete1

A 神戸高専剣道実技拒否事件という判例があります。ある生徒が宗教上の理由で剣道実技授業を拒否して留年しんです。で最高裁までいって生徒が勝ちました。剣道実技て普通の日本人の感覚では「誰が見てもおかしい」てことはないんでしょうが、でもその人にとっては重大なおかしさだったんですね。

2012-03-01 08:50:01
ekesete1 @ekesete1

そのように思想信条の自由の侵害というのは、しばしば違法性が周囲には理解しにくい、見えにくいんですね。というかそれがこの自由の特質なのかもしれません。一見非難をあびそうな思想信条であっても自由を認められる、それこそがこの自由の本領と言ってよいでしょう。

2012-03-01 08:58:01
ekesete1 @ekesete1

剣道実技拒否の場合と同じように、起立命令が自由の侵害かどうかはまず自分がその場で判断するしかないわけです。また一旦その場で起立して後でどうこうしろという強制派の主張がおかしいのは先ほど述べたとおりです。

2012-03-01 08:58:17
ekesete1 @ekesete1

Q 卒業式は教師の自己主張の場ではない。主張したいなら他でやるべき。

2012-03-28 15:18:27
ekesete1 @ekesete1

A いえ不起立不斉唱というのは主張ではなくむしろ主張の拒否(敬意表明の拒否)です。黙秘権が何かの主張でなく、逆に主張の拒否であるのと同じです。

2012-03-28 15:21:43
ekesete1 @ekesete1

アメリカの判例もこう述べてます。「我々の結論としては、不当な言論要求に対して沈黙を守ることは、不当な沈黙要求に対して言論する権利と同様に、憲法修正1条が保護するものの一部である」http://t.co/xTbPBvt1

2012-03-28 15:25:29
ekesete1 @ekesete1

つまり主張ではなく、その真逆の主張の拒否、表明の拒否ということです。

2012-03-28 15:27:19