どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか

という私の疑問に対する皆さんのコメントをまとめました。
1019
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
@kowscarecrow

昨日、かいつまんで読んでたけどこれ、すごく深いね。 .@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 http://t.co/j56mgP9W

2012-03-03 10:26:08
kuniyuki tanaka @tanaka_kuniyuki

@skinnyape @bungu_o なんかの本で光の違いで感じ方が違うって書いてましたよ 画面が光を出してるのか、光が紙に反射してるかで違うと

2012-03-03 10:31:18
マサヒロa.k.a.ロイヤルホームゲーム @mshr_noir

あぁ分かるわーと思って読んだら、文具王か。さすが RT @togetter_jp: .@bungu_oさんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」がかなり伸びてる!すごいね。私も見てほしいな〜 http://t.co/8FwPKJ9k

2012-03-03 10:34:58
うろっつ@自称労働者(デフコン3)未だ命知らず @urots427

実感としては集中力の問題かなぁ… RT @GoITO: .@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 http://t.co/JAi33HWy

2012-03-03 10:51:22
翻訳茶 @honyakucha

@office_UNITE @bungu_o いわゆるlean forwardからlean backになって、モードが変わりますね。チェックに不可欠な距離の調整が首や背骨から手の仕事になり負担が減るのも大きいかと。テキストだけならiPhoneでチェックが意外に有効。

2012-03-03 11:14:22
おおいしやすし @skinnyape

@luciferkt @bungu_o うん。例えばライトテーブルにトレペの図面置いて見るのとディスプレイとの違いを想像してみると、影響するのは「実体」の有無なのか、輝度なのか。とかも考えちゃうね。

2012-03-03 11:18:33
白帽子 @sbwhitecap

自分がプログラミングを初めて勉強した本でも、プリントアウトしたほうがバグを見つけやすいって書かれてましたね。昭和のBASIC入門書ですけど。@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに.. http://t.co/qWbn9t9U

2012-03-03 11:35:17
てつ @TETSU1002

.@bungu_o 「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」 これ、不思議なことに、紙に限りなく近いiPadですら難しくて、「紙」であることの方が重要なんだよなあ。なんでかは僕にもよく.. http://t.co/mFE2rY1i

2012-03-03 11:51:52
しげ @postman_hat

これってPSPとかの携帯機と据え置き機でのゲーム感の違いにも言える? :.@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 http://t.co/g0hDAkfT

2012-03-03 11:54:06
kotomo @_kotomo

あとは、紙だと白と黒が色として対等だからかなと思う。だから単純に同一平面上で比較できる。ディスプレイ上での白は発光であって、色ではないというか。脳が違うものとして扱っているイメージ。 @bungu_o

2012-03-03 11:56:37
愛新覚羅岐阜 @Inselfluss_gif

おもしろい。自分も未だに紙原理主義者です。.@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 http://t.co/2pwDlkTx

2012-03-03 12:04:15
nogrow_man @nogrow_man

@_kotomo @bungu_o 僕も@_kotomoさんの意見に似た見方です。あくまで「紙」を認識・見ているか、「ディスプレイ」を認識して、その中にあるものが目に入っているか。要はディスプレイと文字はhtmlタグの中のbodyタグ。あくまで脳が見てるのは最外の箱ではないかと。

2012-03-03 12:06:36
ヤミラ @yummy_okashi

.@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 /おもしろいね。私は、書いている文章を途中で印刷して、読み直す作業をよくします。 http://t.co/uN3lkkcK

2012-03-03 12:31:42
おおやま @bon_no_kaachan

面白いな。ペーパーレス化がペーパー使用量増の一因じゃないかと思うのだが、これとは関係ないか : @bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 http://t.co/WybIeboU

2012-03-03 12:35:15
ケセラ @Que_sera_v

画面に合わせて人が動くのと、人に合わせて画面を動かすのと、主体性・関与レベルが変わる? RT @suzutukid: .@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 http://t.co/GEmxp9zu

2012-03-03 12:36:03
もく @mokureno

確かに RT @kaedamari: ほんとだよな。RT @pictex .@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 http://t.co/rm0vTO8y

2012-03-03 12:47:38
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

図面もそいだぬ。特にA1とかでかいと RT @takk_tkg: .@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 http://t.co/BoTil8cm

2012-03-03 12:48:29
シダ(不愉快なお前の隣人) @s_i_d_a

単純に解像度の問題、以外にもいろいろあるなー。紙型ディスプレイの出現が待たれる。 .@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 http://t.co/Q7YLsf04

2012-03-03 12:56:38
水餃子のカンパネラ/AC 書籍発売中 @Koh_Kashiwagi

@bungu_o わりと歳をくっている者からのもう一つ蛇足。生原稿から後の校正ということでは、DTPの前は文字ゲラ、DTP以降はデザイン済みのカンプ。すると接する側のメンタリティは、前者は未完成品(絶対間違っている)、後者は半完成品(間違っててほしくない)。この差もあるかもね。

2012-03-03 13:14:13
虫一郎 @leobard717

私も激しく同意!紙とディズプレイの隔靴掻痒感!実際初期の頃脳みそが痒かったもの.@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。 http://t.co/udaxCZOM

2012-03-03 13:16:15
かずやん🌗秋葉原 @kawachi_kun

@bungu_o 大事な前提なのですが、「本当に紙にプリントアウトしたほうが圧倒的に間違いに気づきやすい」ですか?定量的な評価がないのが気になりますが。

2012-03-03 13:20:33
Yasukuni Notomi🕊 @notomi

@hitorisha @bungu_o 確かに文字ゲラは比較的間違い探しやすい。それはデジタルも同じだなあ。

2012-03-03 13:21:59
他故壁氏@ブンボーグA(エース) @takokabeuji

@bungu_o ディスプレイに映った文字は印刷物のごとく見えて、そこには間違いないのではないかという錯覚(出版物に対する妄信的な信頼)が起きているのではないかと。「自分の書いたもの」であったとしても、モニタ上ではそういうバイアスが働いてしまう。

2012-03-03 13:23:11
高畑正幸@文具王 @bungu_o

RT @kawachi_kun: @bungu_o 大事な前提なのですが、「本当に紙にプリントアウトしたほうが圧倒的に間違いに気づきやすい」ですか?定量的な評価がないのが気になりますが。

2012-03-03 13:23:50
他故壁氏@ブンボーグA(エース) @takokabeuji

@bungu_o 対してプリントアウトは、どんな綺麗なプリンタで刷ったとしても(一枚ものである限り)それはまだ「原稿」なので他者の推敲の手は絶対入っておらず、「間違いはあるはずだ」という認識があるから間違いも見つけやすい──小生のアマチュア小説家としての見解ですけどね。

2012-03-03 13:24:26
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ