早稲田大、「これからの教育を担う人々で考えるICT教育」まとめ

ICT教育についてのパネルディスカッションが開催されていましたので、全くの部外者ながらバックチャンネルの様子をまとめてみました。 ■これからの教育を担う人々で考えるICT教育 「未来の教室を創造せよ!—デジタル化への展望—」 続きを読む
3
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

さてパネルディスカッションです。 #ict_0303

2012-03-03 13:48:53
vonxla (ぼんくら) @vonxla

永野先生の取り組みと、西田さんの言う教科書の外、特に校務のIT化が進んだらとても素晴らしいことが起きそう。 #ict_0303

2012-03-03 13:49:08
井上しんいち @sin1_inoue

クラスでツイッターを活用している。授業の終わりには、感想や質問も非公開ツイートを利用している。一般的には、情報端末を学校で使用する事を禁止している学校が多いが、積極的に活用することにより、新たな教育の可能性がありそうだ。 #ict_0303

2012-03-03 13:49:15
@colacaco

やっぱり、実践をされている先生のお話は面白い! #ict_0303

2012-03-03 13:50:04
Yorihito Tanaka @yorihito_tanaka

「本当にiPadを生徒が自費で買えるのか」や「自費で買えた生徒とそうでない生徒の間に差がつくのでは」という懸念にはどう対処したか? #ict_0303

2012-03-03 13:50:35
@ozk_hiro

いやあ……袖ヶ浦高校の永野先生のお話は衝撃です。 #ict_0303

2012-03-03 13:51:20
大阪のたこ焼きボーイ @naniwafighter

機械がなくてもコミュニケーション、共有、協働はできる。これらを通しての学び合いはできる。この姿勢を持っていないITを押してくる人、自分はちょっと信用できんな。 #ict_0303

2012-03-03 13:52:00
Yorihito Tanaka @yorihito_tanaka

社会の要請に、やっと機器が追いついてきた#ict_0303

2012-03-03 13:53:01
生卵を喰う鳥 @namatamago_tori

ツールが出てきた、というのは納得です。料理の世界に電子レンジが出てきたようなもの、というイメージ。 #ict_0303

2012-03-03 13:54:26
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

なぜICTを活用した教育がここまで注目されたか? → 個人的には、技術に発展もあるが、教育現場の効率化へのモチベーションもありそう。ウチの母親は中学校の教員ですが、人が減っていて効率化しないともたない、という話をよくしている。でも、その方法がわからないんだと。#ict_0303

2012-03-03 13:55:01
井上しんいち @sin1_inoue

ICT教育が注目されてきた要因は? 技術が進み、デバイスも増えていて、活用できる環境が整ってきている。使って当たり前の時代だ! #ict_0303

2012-03-03 13:56:51
@colacaco

学校=閉ざされた空間。ネットで社会は開かれたものになった。学校も開かれて行く=学習モチベーションアップが図れるのでは?西田氏 #ict_0303

2012-03-03 13:57:58
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

自分の学んだ成果をだれでも広く公開できる、してもらえる機会を提供できるのがICT×教育の魅力。 #ict_0303

2012-03-03 13:58:17
vonxla (ぼんくら) @vonxla

西田さん「学びへの意欲をかきたてる、モチベーションを高めることが大切。それをネットワークでつなげることで実現できるのではないか。」←この話と、ネットに出回っていた、教えた以外の漢字を使うことを禁止する教師の話の対比が興味深い。 #ict_0303

2012-03-03 13:58:45
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

保護者「iPad使ったら大学に入れるんですか?」 えぇぇぇぇぇorz #ict_0303

2012-03-03 14:00:00
ごみめがね @trashspectacles

アカデミックな意味での”勉強”と、もっと広義な意味での”勉強”があるよね #ict_0303

2012-03-03 14:00:05
@colacaco

iPadを使ったら大学に入れるか?という質問。大学に入ることが勉強の目的ではない。こういう質問をする学生をたくさん作っても学校としての意味はない。永野氏。確かにそうなんだけどね。 #ict_0303

2012-03-03 14:00:56
井上しんいち @sin1_inoue

生徒が研究発表したプレゼン資料が、スポーツのナイスプレイの動画をyoutube にアップして、他の学校の生徒の目に触れたり、反響があれば生徒のモチベーションは上がる。(この活用方法も面白い。) #ict_0303

2012-03-03 14:02:26
etakeshi @shiketaudone

学力観、世界観自体を涵養できる機会になるかも。#ict_0303

2012-03-03 14:03:55
vonxla (ぼんくら) @vonxla

学校で教えてくれたこと自体も大切だけれど、学びが必要になった時にどう学べばよいか、その方法を教えることも今の教育に求められているのではないかなぁ。そこがICT活用教育の本筋な気が。 #ict_0303

2012-03-03 14:04:10
エステバリスよしき @donscoi

入試というものが現場の実践に与える影響力は計り知れない。入試を全く考えない高校の授業が想像できない。と、多くの人は考えるだろう。この大学全入の時代では。#ict_0303

2012-03-03 14:05:41
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

先生だけに負担を強いるのはおかしいと@mnishi41 氏。 実際の学校現場はけっこう、親の先生に対する過度な期待が重荷だという。その辺を、ICTでサポートして、生徒と向き合う時間が増えて欲しい。 #ict_0303

2012-03-03 14:05:49
Takecyanman @takecyanpanman

情報リテラシーの向上は必須!さらにそのリテラシーを活かせるように、物的、人的環境を整えないと。#ict_0303

2012-03-03 14:06:04
vonxla (ぼんくら) @vonxla

西田さん「"IT化することで先生の負担が増える"ということが、先生がパソコンを使えるようにしなければならないから負担だ、というならそれは違う話。(今どき職業人として使えて当然)」という意見には大賛成。 #ict_0303

2012-03-03 14:06:36
vonxla (ぼんくら) @vonxla

西田さん「日本には使いこなし幻想がある。その人にとって必要な機能が使えればよい。すべての機能を使う必要はない。」この幻想はスマホでもあるけれど、どこから生まれてきた幻想なんだろう。#ict_0303

2012-03-03 14:09:10