3月3日「とことんNPOサポートプロジェクト」(信頼性向上) #npowerup

3月3日「とことんNPOサポートプロジェクト」(信頼性向上編)のまとめ。 ≫オフィシャルウェブサイト:http://npo-sc.org/npotpn/ ≪各講座の研修内容・ツイートまとめ≫ ○信頼されるNPOとは 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
2代目メガネハラ @meganehara

【ISO26000でNPOが変わる】コミュニティへの参画及びコミュニティの発展に関して。途上国寄りの内容だったが、3.11以降、日本でもコミュニティは強く意識され、とらえ方が変化している。組織がコミュニティのステークホルダー。利害対立があってコミュニティは発展 #npowerup

2012-03-03 15:36:05
2代目メガネハラ @meganehara

【ISO26000でNPOが変わる】コミュニティに関する項目として【フィランソロフィー(慈善活動)だけでは、社会的責任を組織に統合する目的を達成することができない】がある。これは社会貢献をしていればCSRだという企業が多いのでNGOや労働団体が強調した内容。 #npowerup

2012-03-03 15:40:01
2代目メガネハラ @meganehara

【ISO26000でNPOが変わる】各地で勉強会を開催すると、企業だけでなく、自治体、大学(学生)が参加する。そこで感じることは、NPOがISO26000を浸透させていくことを期待をされている。 #npowerup

2012-03-03 15:44:44
2代目メガネハラ @meganehara

【ISO26000でNPOが変わる】組織とステークホルダーに関して。消費者、株主、労働組合、政府・行政、NPONGOだけでなく、従業員もステークホルダー。(古くからはアメリカのサウスウエスト航空が有名ですね http://t.co/IOfwGOag#npowerup

2012-03-03 15:48:20
2代目メガネハラ @meganehara

【ISO26000でNPOが変わる】ステークホルダーエンゲージメントの方法。非公式な会合、公式な会合、個人的な会合会議、ワークショップ、公聴会など。。ステークホルダーエンゲージメントの本質的な特徴は、双方向のコミュニケーションを必要とすること。 #npowerup

2012-03-03 15:49:47
2代目メガネハラ @meganehara

【ISO26000でNPOが変わる】規格の活用方法について。対象はこれから社会的責任に取り組もうと考える組織。社会的責任を俯瞰し、全体を把握した上で、取り組み目標を絞るために有効活用ができる #npowerup

2012-03-03 15:51:59
2代目メガネハラ @meganehara

【ISO26000でNPOが変わる】NPO/NGOにとっての活用の意義。企業などのステークホルダーとしての役目を効果的に果たす/地域社会の課題解決等に他のステークホルダーを巻き込んで共にあたるーマルチステークホルダーパートナーシップ/自身の社会的責任向上に使う #npowerup

2012-03-03 15:53:12
2代目メガネハラ @meganehara

【ISO26000でNPOが変わる】社会的責任をキーワードに地域の課題解決について。これまでの協働やネットワークにISO26000を組み入れることで、より広いステークホルダーを巻き込んで地域の課題に取り組む。 #npowerup

2012-03-03 15:54:51
2代目メガネハラ @meganehara

【ISO26000でNPOが変わる】自組織だけの取組み(点)で終わりにせず、地域全体の「環境」「社会」への関わりを視野に入れ、取組みをさらに深め広げる⇒NPO、自治体、生協、産業界、労働組合など複数のステークホルダーが協働できる「プラットフォーム」づくりも有効 #npowerup

2012-03-03 15:55:38
2代目メガネハラ @meganehara

【ISO26000でNPOが変わる】講師対応で途中ですが離脱いたします。さらに学びたい方はこちらの書生がオススメです→ハンドブック『これからのSR―社会的責任から社会的信頼へ』 http://t.co/aUyJdNu6 #npowerup

2012-03-03 16:01:10

地域のNPOが展開する産官学民連携

講師:山岸 秀雄(法政大学法学部教授 特定非営利活動法人NPOサポートセンター理事長)

たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】山岸秀雄氏による講義をシェアしていきます #npowerup

2012-03-03 14:30:00
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】逗子・鎌倉には高齢者が沢山いるが、そのなかの半分くらいがNPOを運営している。 #npowerup

2012-03-03 14:34:10
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】山岸氏:NPOのネットワークで遊ぶ場・学ぶ場などが増えた。 #npowerup

2012-03-03 14:35:18
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】山岸氏:震災で一緒に悲しむだけではなくて、どう行動を起こしていくか。そこでNPO法を考える必要がある。NPO法とは?→http://t.co/i5B7TG4O #npowerup

2012-03-03 14:40:20
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】山岸氏:NPOは地域社会の問題を解決して、社会システムを変革する。”つぶやき(悩み)を仕事にする”という風におっしゃる友達がいるそうだ。 #npowerup

2012-03-03 14:49:40
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】山岸氏:昔、国土交通相事業監査員をやっていた。NPOから一人を監査に置くが、反対しても数で負けてしまう。 #npowerup

2012-03-03 14:54:10
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】山岸氏:NPOの事業収入1000万円以上は全体の1/2。500万以上は2/3。 #npowerup

2012-03-03 14:58:49
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】山岸氏:企画力が大事。NPOだと企業とは異なり、若くても企画を持ってくればやらせる。 #npowerup

2012-03-03 14:59:58
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】山岸氏:スタッフであれなんであれ、早い人は半年で稼ぐ人は稼ぐ。3年勤めて企画力がつかなかったら辞めたほうがいい。 #npowerup

2012-03-03 15:01:26
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】山岸氏:一般財団などを作って市民団体をもっとやりやすくする。一般財団から公益財団など。法人化を考えてみるといい。 #npowerup

2012-03-03 15:06:03
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】世界は協働の時代へ。山岸さんは新聞を2社購読して毎日購読する。知識を貯めないといけない。 #npowerup

2012-03-03 15:07:49
たいち @kik1104

【地域のNPOが展開する産官学民連携】山岸氏:NPOはトータルにその人個人のの幸せを支える。一方行政は均質に支援するので、パーソナルではない。 #npowerup

2012-03-03 15:09:40
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ