残留者を支援するか

こころから住みたい人だけで福島中通りの存続は可能か。
26
田村淳彦 @AtsuTam

@minadukiG しまった、あぁ、ごめんなさい!!! 「僕は早川氏についてもそう見ています」 < これは@dote_tinさんの発言でしたね。@dote_tinさんと会話すべきでした。

2012-03-05 02:03:12
田村淳彦 @AtsuTam

@minadukiG 早川さん自身がおっしゃってた記憶があるのですが・・・福島第1原発至近に居住したいと願う権利はある。その行使を阻止すべきではない。と同時に居住支援すべきでもないだろう。結局、どこに居住支援する・しないの線をひくかの問題・・・と。

2012-03-05 02:09:12
水無月 @minadukiG

@AtsuTam 田村さんは当初から「被害者ですらない」に反応しているのですね。ここは、「被害者なら、本人の希望に合わせた支援を受けられてしかるべき」という前提が隠れています。そこを補って読んでください。

2012-03-05 02:14:41
田村淳彦 @AtsuTam

@AtsuTam @minadukiG なお、水無月さんと早川さんが論じて居られたとき、私はエアリプで自分の考えを述べたと記憶していますが、水無月さんはたぶん、ご興味ないでしょう。簡単に申し上げると、嫌煙権を侵害しない限り、喫煙権が許容されるのと同様に考えるのが良かろう・と。

2012-03-05 02:16:54
水無月 @minadukiG

@AtsuTam 私を含めた大多数の国民は、その線引きは国が行うものと考えているはずです(国が間違っていると思えば国へ文句を言うべき)。警戒区域内に居住してもよいが自給自足すべき、は私も異論ありません。しかし中通りは違います。…と私は思っています。

2012-03-05 02:17:13
田村淳彦 @AtsuTam

各自それぞれ、年間許容被ばく線量を決める。家族であろうと、他者がそれを侵害することは許さない。結果的に、中通りは存続が困難になるであろう・というのが概略です。 > @AtsuTam: 嫌煙権を侵害しない限り、喫煙権が許容されるのと同様に考える@minadukiG

2012-03-05 02:20:33
水無月 @minadukiG

@AtsuTam そこは見解の相違としか申し上げられません。その喩えでいうなら、他者の生存権(居住権)を侵害しない限り嫌煙権を主張するのが良かろう、という意見です。

2012-03-05 02:21:20
田村淳彦 @AtsuTam

水無月さんと早川さんが本質的に異なるのは、この一点だ・・・ということを、今回、私は終始申し上げているつもりです。 > @minadukiG: 「被害者なら、本人の希望に合わせた支援を受けられてしかるべき」

2012-03-05 02:29:11
水無月 @minadukiG

@AtsuTam 本質的かどうかは微妙ですが(なぜ、誰のどのような資格で当事者の希望ーここでは在住希望のことーが制限されねばならないか、が差異の本質です)、意見が異なっているのは事実です。

2012-03-05 02:35:40
田村淳彦 @AtsuTam

タバコ農家が生きて行けないから・と喫煙を強制したり、俺はこの部屋に居住したいから・と喫煙室で無理やり家族と食事したり、しないですよね。今回、放射能に関しては似たことが行われてますけど > @minadukiG: 他者の生存権(居住権)を侵害しない限り嫌煙権を主張するのが良かろう

2012-03-05 02:36:52
水無月 @minadukiG

@AtsuTam それは検査体制や流通の問題であって、農家に責任を負わせるのは筋違いです。論旨を混同させていると感じます。

2012-03-05 02:39:05
水無月 @minadukiG

@AtsuTam むしろその喩えなら、自分の部屋まで煙が流れてくるからという理由でタバコ農家に栽培をやめろと迫るようなものと考えます。そう主張するのは結構ですが、賛同者は限られるでしょう。

2012-03-05 02:42:04
田村淳彦 @AtsuTam

@minadukiG いえ、作付制限に限った話ではなく、汚染地居住全般について生じている話です。心ならず居住し続けている人が、たくさん居る。祖父・祖母が反対するからとか、先祖伝来の土地を捨てることが許されないからとか、お世話になってる農協さんに悪いから、とか。

2012-03-05 02:45:36
水無月 @minadukiG

@AtsuTam そういう人には避難支援をすべきなのですよ。避難支援をもっとせよ、と訴えることと、在住支援をしてはならない、と訴えることは全く別物です。論理的に考えてください。要は、国の線引きに文句があるなら国に文句を言うべきってことです。それ以外は八つ当たりみたいなものですよ。

2012-03-05 02:48:14
田村淳彦 @AtsuTam

@minadukiG タバコの匂いさえも嫌な人は、間仕切りが不完全なレストランは避ける・・・もうこのあたりは、「早川さんの」ではなく、「私の」考えですので、詳述は避けますね。

2012-03-05 02:50:05
水無月 @minadukiG

@AtsuTam あ。ちなみに。私も避難支援はもっとすべきと思っていますし、国の線引きにも不満です。でもだからといって「在住支援はすべきでない」は違うと思っているわけです。

2012-03-05 02:51:55
水無月 @minadukiG

@AtsuTam キライな人が店を選択するのは当然の権利ですね。従って店側としては、禁煙席を設けたなら分煙をしっかりすべきですし、全席禁煙表記をしながら調理場で従業員が喫煙するなど許されないことです。しかしたとえそういう事例があったとしても、タバコ農家の責任ではありません。

2012-03-05 02:59:56
田村淳彦 @AtsuTam

@minadukiG 「早川さんの」ではなく「私の」考えを述べます。「在住支援はすべきでない」「すべきだ」どちらも自由闊達に意見を述べあってほしい。 そして今の私の考えを述べます。誰かしらの被曝忌避権を侵害することなく、在住支援を継続することは不可能だろうと読んでいます。

2012-03-05 03:09:40
水無月 @minadukiG

@AtsuTam 「誰かしらの被曝忌避権を侵害することなく、在住支援を継続することは不可能」←この部分は事実上そうだろうという意味で同感です。「自動車を製造する限り交通事故死する人は出るだろう」と同じだけ、事実上そうだろうと思っています。

2012-03-05 03:15:11
田村淳彦 @AtsuTam

わかりやすく言い換えると、こころから納得する居住者だけで、中通りを存続させることは不可能だろう・と私は読んでいます。県も国もそう読んでいるからこその今だろうとも>@AtsuTam: 誰かしらの被曝忌避権を侵害することなく、在住支援を継続することは不可能だろう @minadukiG

2012-03-05 03:21:59
水無月 @minadukiG

@AtsuTam ああ、そういう意味ですか。そこは個々の在住者と、共同体との関係の問題ですね。確かに仰る通りでしょうけど、理念上は「心から納得する人だけで存続させるべき」です。私には、児童虐待やDVと同類の話のように思えます。

2012-03-05 03:25:26
水無月 @minadukiG

@AtsuTam しかしね。心から在住を望んでいる人だっているのは確実ですよ。その部分との整合性を考えるなら、線引きは国に従う(文句があるなら国に言う)、避難支援も在住支援も共に拡充する、に落ち着かざるを得ないと私は考えるのですけどね。

2012-03-05 03:27:48
田村淳彦 @AtsuTam

私はとても強く、そう考えています。そしておそらくは実際、来年・再来年と、居住継続の困難さがどんどん明白になっていくであろうと。それをはねのけるだけの覚悟がないと、到底居住支援など出来ないなぁ・・・と。 > @minadukiG: 「心から納得する人だけで存続させるべき」

2012-03-05 03:32:35
水無月 @minadukiG

@AtsuTam 田村さんは居住支援しなくていいんですよ。それは個人が自分で判断すればいいことです。

2012-03-05 03:37:01
田村淳彦 @AtsuTam

@minadukiG はい。そして私が学者であったなら、こう言うでしょう。「覚悟がなければ居住支援をするべきではない・・・と、私は考えます」

2012-03-05 03:41:44