CNE1ラジオ第一回放送まとめ

CNE1オフィシャルラジオの第一回の大事な部分を取り上げてくださった方のツイートのまとめ。
3
Makoto@再休職 @okdmkt

「今日に至るまで日本では留学エージェント使ってないってw 自分がCNE1知ったのはGoogle先生で知ったからなんですが、なぜ検索掛かったのだろう.....謎だ。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/YqCJHAzn )

2012-03-02 02:52:23
Makoto@再休職 @okdmkt

止めますって言っても70人のキャパあるんだ~、韓国から大人気でも日本人枠の確保は是非よろしくお願いします! ( @cne1japan ライブ http://t.co/YqCJHAzn )

2012-03-02 03:08:47
Makoto@再休職 @okdmkt

フリートークは確かに楽しいが、基本型が身についていないと話しているような気になってしまいがち。そりゃそうだ、今は日本で瞬間英作文と音読パッケージやってるし。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/YqCJHAzn )

2012-03-02 03:17:53
Makoto@再休職 @okdmkt

中長期の学習者には必ずスランプが来る。乗り越えるには基本に帰る、音読など。それ以外にもCNE1は先生が一緒に住んでいるので何でも良いからコミュニケーションする。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 03:22:43
Makoto@再休職 @okdmkt

CNE1は授業と同時に授業外も含めて設計している、空いた時間にフリートーク出来る事まで考えて作っている。スピーキングには授業(定形)授業外(フリー)の2種類ある。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 03:26:25
Makoto@再休職 @okdmkt

CNE1は先生が住み込みで食事は生徒と同じ、電気代もタダ、その代わり授業時間外も生徒とコミュニケーション取れるように設計している、それも含めて料金に入っている。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 05:05:12
Makoto@再休職 @okdmkt

井坂さんは自分の留学時に積極的に自分から話すようにした、語学だけではなくコミュニケーションスキルが重要。その考えがCNE1のベースにある。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 05:06:46
Makoto@再休職 @okdmkt

English only policyをやらないのは哲学。強制ではなく話す機会を多く得られるような環境を作っている。(事実逃げ場を作っている学校は沢山あるようだし) ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 05:11:23
Makoto@再休職 @okdmkt

日本人経営者の学校がもっと増えて欲しい、多分まだ一桁台しか無い。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 05:14:34
Makoto@再休職 @okdmkt

フィリピン留学で懸念される発音問題だが、CNE1では講師の採用・研修はちゃんと行なっているので、生徒ベースでも特に問題になっていない。ただし、学校外部では訛り当たり前。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 05:16:38
Makoto@再休職 @okdmkt

CNE1はフィリピンで別学校を作るつもりは無い、逆に今の校舎を増築してさらに台湾、中国、ロシアの生徒を増やしたい。多国籍コミュニケーションを目的としている。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 05:21:14
Makoto@再休職 @okdmkt

台湾でフィリピン留学の話をしたらエージェントに驚かれた。台湾では欧米留学が主流だが、地理的にフィリピンは有利なはず。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 05:21:58
Makoto@再休職 @okdmkt

中国はもっとニーズがあるのではないか? それだけ多国籍な生徒を受け入れるにはもっと広い校舎が必要。(土地は1ha単位でしか売ってくれない、広すぎw) ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 05:23:16
Makoto@再休職 @okdmkt

マニラ、セブ、バギオで学校やっている方には従来通り頑張って欲しい。ターラックでは現状2校しか無く、地域経済にも貢献しているので頑張りたい。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 05:25:01
Makoto@再休職 @okdmkt

インターンの方曰く、今はバスに乗ればCNE1行くんだろ? と言われるしCNE1の名前で通じるレベルになった。それ以前は日本人は居なかった。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 05:26:09
Makoto@再休職 @okdmkt

ベンチャーなので一気には出来ないので、今はマンツーマン英語学校としての内部固めに力を入れている。拡大や今後の構想にかんしてはあくまでも市場の要望次第。←1、2人部屋は8月まで埋まってる状況 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 06:06:45
Makoto@再休職 @okdmkt

4人部屋でも4月まで満室、4人部屋は比較的取りやすいが学校の夏休み期間はほぼ間違いなく満室になる。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 06:07:37
Makoto@再休職 @okdmkt

生徒はリピーターも多いし、卒業生で遊びに来る人や、旅行中に立ち寄る人もいる。恐らく人との出会いが良かったからではないか。CNE1東京、関西、東北などが口コミであるのも嬉しい。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 06:09:50
Makoto@再休職 @okdmkt

フィリピン人の明るさ、フレンドリーな部分はもちろんあるが、4人部屋の経験や4週間に1回あるスピーキングテストで結果が出ている事が良いのではないか。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 06:13:34
Makoto@再休職 @okdmkt

日本に帰ったら英語を使う機会は殆ど無い、オンライン英会話でも良し悪しはあっても先生が時々で変わったりする。CNE1では50分/回、2回/週で考えている。ただし、あくまでも構想中の話。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 06:15:32
Makoto@再休職 @okdmkt

CNE1では日本人インターン生を採っている。ルーティンワークはあるが、それ以外は基本的に全て本人に任せているので自分から何か出来る人じゃないとシンドイ? ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 06:23:00
Makoto@再休職 @okdmkt

うーむ、リアルタイムで質問したかった。しかしマークがtwitter(英語)でコミュニケーションしてくれるらしいのは収穫。マークは会社での合意前に勝手に「やるぞ~!」って言うらしいw ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 06:25:01
Makoto@再休職 @okdmkt

今後のアジア就職支援という意味では、就職エージェントとやりとりしながら英語でのレジュメ、面接、ビジネスコミュニケーション、e-mail内容などのコースを増やしていく予定。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/OSUvTRkG )

2012-03-02 06:27:50
Makoto@再休職 @okdmkt

正直まだプログラム的には完成していない、特に就職という意味ではやはり就職エージェントとしっかりやりとりしてニーズに合わせて進めていきたい。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/w686h7UE )

2012-03-02 06:30:37
Makoto@再休職 @okdmkt

井坂さん個人的には、日本人の活躍の場としてアジアに重点を置きたい。やはり英語と日本語が使えるという部分で日本人を雇う。また、アジア圏では日本人に対する印象は総じて良い。 ( @cne1japan ライブ http://t.co/w686h7UE )

2012-03-02 06:32:36