ポスト脱原発世界会議の世界Ⅸ:ペーパーメディアが発する警鐘1~一色登希彦版・漫画『日本沈没』から感じる不安~ #原発震災 #火災 #地震

2012年1月14日~15日に開催された「脱原発世界会議」後の世界。「会議」からもうすぐ2か月が経ち、「あの日」が近づいてきた。嫌でも気持ちが「そちら」に向き、「あの日」のことを思い出させる。1周年という節目に思いを馳せながら、自分では必読と思う漫画『日本沈没』をなんとなしに読み始めたら、止まらなくなった。以下は、読み終わって感想を述べるまでの2日間のツイ録である。 ■作家本人による回顧録:『一色登希彦版 漫画「日本沈没」連載時の回顧』 1 http://togetter.com/li/266035 2 http://togetter.com/li/269367 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

首都直下型でM9以上の地震に遭ったとき、果たして東京の人々は、東北の被災地の人々と同じように運命を受け入れ、謙虚に、整然と、そして凛としていられる「しなやかな強かさ」、世界で日本人を表す形容詞となったresilienceを、日本の首都を代表して発揮できるのだろうか。

2012-03-08 01:34:30

311以後の数日を実際に振り返る

💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

311当日のことを振り返ると、私は職場に丸2日残り、全従業員の安全を確保してから、まだ電車が何度も遅延する中で数時間かけて帰宅した。この2日間の間、初台の職場の周りには帰宅難民が溢れはじめていた。私たちの職場は、一戸建てをオフィスに改造したものだった。

2012-03-08 01:38:03
💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

この一戸建てオフィスは社長の発案だったが、これが災害時には見事にセーフハウスとなった。オフィス仕様にはなっていたものの、全自動でお湯の沸く浴槽が生きていたので、私は物置場となっていた風呂場を片付け万一に備えて水を溜めることができた。その時、ふと思ったのだ。

2012-03-08 01:40:58

選択:「セーフハウス」を開放するべきか否か

💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

電気もあり暖もとれお風呂にも入れるこの「セーフハウス」を、帰宅難民の人たちに開放すべきではないか、と。しかし、私にはそこまでの権限はなく、よく考えた末にこれを実行しなかった。この判断に後になってあまり呵責を感じないで済んだのも、「たまたま」交通が1日で回復していたからだ。

2012-03-08 01:44:53
💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

帰宅難民の人達はいつの間にか私より先に帰宅の途についていたので、私は「開放するなんて、大げさだったか」と思うことで自分の身勝手さを宥めることができたのである。しかし、では交通が復旧せず3日も4日も「セーフハウス」の周りを人々がうろうろしていたらどうすべきだったか。どうしたか。

2012-03-08 01:47:03

想像してみる:震度が1度違ってたら、どうなってた?

💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

十分な水も食料もなしに、被災した人間が生きる気力を保ちつつ生命力を保てる限界は72時間だという。「セーフハウス」の外には、幸い歩いて数歩のところにコンビニがあった。だが、震災発生直後から、猛烈な買出しが起こり、店の商品はすぐに完売した。その後、その店には商品が暫く届かなかった。

2012-03-08 01:50:47
💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

かくいう私も、店の商品がなくなる直前に水、弁当、飲料、救急グッズなど、生活必需品を経費で買い溜めした。「セーフハウス」に残ったほかの従業員のためだった。幸い、これらグッズは全く使われることなく事なきを得た。だが、こう想定したらどうなるだろうか。

2012-03-08 01:54:24
💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

東京での最初の余震が、1度違って6度強となり、交通網の遮断が長引いたら、この行動はどう影響していただろうか。有事には、自分の判断・行動がネズミ算的に他に波及すると考えるくらいがちょうどいい。同じ行動を、震度6強の地震に襲われた時にとっていたら、どうなっていただろうか?

2012-03-08 01:56:21

自分の選択・行動はどう他に波及する?

💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

震度6強で、建物や鉄道に対する影響が大きかった場合、またラッシュ時に同規模の地震が起きていた場合、まず交通の遮断は長引く。すると、コンビニへの流通はより長い間絶たれることになる。そうした中で、震度5強のときと同じようにコンビニに品を買い占めていたら、帰宅難民の人たちはどうなる?

2012-03-08 01:59:49
💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

http://t.co/9ozbC9O8 気象庁の正確な記録によると、311以前の11年1月から12年1月までの1年間で、東京は震度6弱すら一度も記録していないのだという。震度5強で、うちの食器棚は倒れ、食器が壊れ、FAXが壊れたのだ。 http://t.co/QXG5WM05

2012-03-08 02:03:32
💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

帰宅後、自宅近辺のスーパー、コンビニはどこも品切れだった。これは東京に居た人なら誰もがある程度は経験している筈。震度5強程度のダメージで、「これ」なのだ。交通は数日麻痺し、帰宅難民が溢れ、社内に缶詰めになる人も現れた。これが1度違うと、どうなるのだろう。想像できるだろうか。

2012-03-08 02:08:20
💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

さらに想像を進めて、これが2度違うと考える。震度7クラスの地震が東京を襲ったとする。その時交通は、電気は、食糧はどうなるのだろうか。そして「私達」は、どんな行動をとるのだろうか。

2012-03-08 02:10:24

想像の触媒となるリアルな震災漫画

💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

想像できないだろう。だから『日本沈没』や『ドラゴンヘッド』のような震災漫画が、「想像する」触媒になる。自分の周りは善意ある人達で溢れるだろうか、普段交流のない「お隣さん」と、助け合って共に生き残れるだろうか。「生きる」ことに必死になり過ぎはしないだろうか。等と。

2012-03-08 02:13:11
💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

漫画『日本沈没』の描くところの「普通の日本人」は極めてエグい。エグいくらいに無関心で、自己中心的で、ひ弱で、(『寄生獣』でいうところの)「痛がり屋」で、現実逃避していて、目の前の危機に適切に対応できず、「想像を絶する」自然の猛威の前にあっけなくばたばたと死んでいく。

2012-03-08 02:16:24
💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

『日本沈没』の作家本人が、その回顧録でhttp://t.co/kDJoIAxa 0作品を書き始めたときから「「この国ヤバいだろ」という無意識の悪寒を物語にしたかった。」と振り返っている。 http://t.co/0bNbPmjr この目的は見事に達成されたと言っていいだろう。

2012-03-08 02:25:08

結びの言葉

💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

私は311以後の世界で、この作者の「悪寒」は解消されたと思いたい。しかしそれは、希望的観測かもしれないと、いつも気を引き締めている。有事にあって、人の善さを信じきれないことというのは悲しいことだが、性善説に基づいて世の中を渡れないのは平時も同じ。有事なら尚更だろう。

2012-03-08 02:28:56

オマケ

💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 @tkatsumi06j

作家自身による回顧録2が出ていた。さっそく、.@ishikitokihiko さんの「一色登希彦版 漫画「日本沈没」連載時の回顧2。」をお気に入りにしました。 http://t.co/KtK6PmAj

2012-03-08 02:30:57
前へ 1 ・・ 3 4 次へ