【とーかつ討論】大学生の勉強時間を増やせ!について

きっと議論の種を巻いたのはわたしなので責任持ってまとめました。
1
Kobayashi Yasuhiro @ppyv

きょうの読売夕刊。大学生の勉強「時間」を増やせという話。質を上げろとか高校以下の学力向上をとかいう話が出てこないあたり、かなり短絡的である。それだけ喫緊なんだろうね。 http://t.co/hMBwj1Dx

2012-03-07 23:40:21
拡大
林檎餃子 @kcalend

大学生に勉強時間が足りないというなら「お前らバイトとか就活とかいいから安心して勉強しろよ!」って言えるたくましい大学があったらいいのに、と思う一方で、結局モラトリアム満喫したいと思う大学生の方が多いんじゃないかな、と思ってしまう私がいる。

2012-03-07 23:59:07
@tmrrrrrr

@kcalend 時間ないとかただの甘え そんなかでやれてる奴もいる 都合のいい言い訳だよ わたしは勉強が自分の中で優先順位低いことわかってるからもはや言い訳もしない(笑)

2012-03-08 00:21:56
Kobayashi Yasuhiro @ppyv

要するに要領よくやれって話。

2012-03-08 00:23:37
林檎餃子 @kcalend

@tmrrrrrr あと私は勉強の定義が気になるところ。大学の勉強になると、何も机に向かっていればいいのではないし、問題集を解くような勉強の時間が無益だとは言わないけれど、それは悪く言えば高校生にだってできることであってさ。そのへんどう計算するのかな、って思う。

2012-03-08 00:24:06
@tmrrrrrr

@kcalend けど飲みサーでぐだくだするのは明らか勉強ではないでしょ(笑) 意識高い学生が社会貢献するのは勉強かも。何がいいかなんて人それぞれだし、計算できるものじゃないんじゃないかな ま、いわゆる座学(講義聞いたりレポート書いたり試験勉強したり)を怠るのはどうかと思うけど~

2012-03-08 00:41:01
わたる @watarutaru

@tmrrrrrr @kcalend 【「学生」って肩書きを使って何かを自分にインプットしたとき】ってのが定義になるかな、と。

2012-03-08 00:42:52
@tmrrrrrr

@watarutaru それはあるかも ああ、だから辛いのかなあ就活って。インプットだけでも十分充実した大学生活なのに、アウトプットしてきたことが常に求められるというか

2012-03-08 00:46:46
林檎餃子 @kcalend

@tmrrrrrr まあね(笑)というか私サークル入ってないから、サークルで飲みとかお出かけ云々とかってのはまず生活時間に想定されてないんだな!笑 私の場合もの読んだり見たり聞いたりが勉強に繋がるからなあ…それがないとレポート書けない。サークルも活動自体は勉強になるんだと思うけど

2012-03-08 00:47:14
わたる @watarutaru

@tmrrrrrr それはあるかも。これからアウトプットするための、インプット期間が学生なのにね。もちろん、アウトプットは最大のインプットなんて言い方をしたりもするけれど。教習所の学科終えたばかりの人に「基本的な運転やってきたよね?じゃないと応用できないし」と言ってもねぇ。

2012-03-08 00:50:25
林檎餃子 @kcalend

@watarutaru んー、そうかそういう考え方もあるのか…なんかちょっとしっくりこないけどすぐに原因が説明できない。なんなんだろ

2012-03-08 00:50:51
@tmrrrrrr

@watarutaru そーねぇ。なんていうか、「え、キミ3年間あったんだから何かやったでしょ(笑)」みたいな。まぁインプットしてきたことがもの凄く上手く喋れればそれはそれで強みなんだろうけど。実際そこまでインプットしてないってこと、なのかなぁ…。

2012-03-08 00:52:02
わたる @watarutaru

@kcalend 大学の図書館にある膨大な資料から参照したりとか、朝から晩まで働かなくて良い「学生」が本屋で探したり本を読んだり……って解釈を広げると、ずるいかな?でも当てはまると思うよ。残念ながらもう大学3年が終わろうとする身では高校生の感覚は直接呼び起こせないので違いは不明。

2012-03-08 00:53:34
林檎餃子 @kcalend

@watarutaru 学部の特性にもよるだろうけど、私人であるとき(たとえば映画を観るとか、デートするとか、買い物するとかってとき)も学生として、あるいは研究的視点をもって臨むこともあり得るし、のちにそういったところに活きることもあるよなって思ったの。広げすぎかな。笑

2012-03-08 00:58:07
@tmrrrrrr

@kcalend @watarutaru まぁでもそこまでいくと「人生に無駄なことはないんじゃよ…」議論になってくる気もするが。あれだよね、ある程度他人に評価される・されないも重要なんだろうね

2012-03-08 00:59:08
林檎餃子 @kcalend

@tmrrrrrr @watarutaru 同じようなことを書いていたw たとえばネットとゲームと飲み会でつぶした日々を最終的にからっぽだったって思うかどうかは人によるだろうけど、それから何が生まれるかっていうところになってやっと、他人が判断基準をさしはさむんだろうなあ。

2012-03-08 01:03:22
@tmrrrrrr

結局どこで何したって他人の評価が重要ってわけか

2012-03-08 01:01:57
わたる @watarutaru

どれがどの返信だかわからん\(^o^)/

2012-03-08 01:07:03
わたる @watarutaru

立場を明確にしない話し合いって結構混乱するよね

2012-03-08 01:08:02
林檎餃子 @kcalend

いくら好きになれなくても村上春樹を読まなければ村上春樹について研究できないのと同じように、技術とメディアについて敏感になりたければそれに触れている必要があるのだと思う。んー、でもそれはアプローチの一面でもあるだろうしなあ……それこそ作家論とテクスト論みたいな関係のような気もする

2012-03-08 00:52:30
林檎餃子 @kcalend

考え方ひとつじゃん、と言われてしまうと弱いのだが、いわゆる「一生勉強」みたいな言説よりも、すべてに対して何らかの価値を見出そうとする視点を持とうとするほうが有意義かな、と思う。私にとっては、学習することや研究的視点をもってみることがほとんど趣味の領域にあるせいかもしれないけど。

2012-03-08 01:01:41
@tmrrrrrr

@kcalend や、実際それはそうだと思うよ。どんな些細なことでも価値見いだせるか見いだせないかは大きな違いだしね。ただし、学生における「勉強」っていう話になってくると別じゃない?という

2012-03-08 01:03:04
林檎餃子 @kcalend

あ、たとえばTwitter廃人とかそういうものを仮定しての話です。電車内で本を読まずに携帯ばかり扱っている学生を非難する声は多いけれども、それもまた見方が狭いんじゃないかと思い始めなくも…。

2012-03-08 00:55:11
林檎餃子 @kcalend

でも正直なところを言えば、何もかもに価値を見出すことは決して不可能ではないとしても、じゃあ一人の人間があらゆるものに価値を見出せるかっていうと、不可能事に近いよなとも思う。だからいろんな分野に別れていろんなことを見つめているのだろうとも。

2012-03-08 01:05:37
林檎餃子 @kcalend

(私の嫌いなハーモニー世界にも突っ込むが)、人間ってリソースというかエネルギーというか…「全てのものに、少なくとも誰かが価値を与える」のが仕事なのかもと、思わなくもない。最終的にどこまでも無価値であってもいいとは思うけれど、その可能性だけでいいんじゃないかって。

2012-03-08 01:08:15