【とーかつ討論】大学生の勉強時間を増やせ!について

きっと議論の種を巻いたのはわたしなので責任持ってまとめました。
1
林檎餃子 @kcalend

話がズレてる。明らかにズレてる。問題は、多分そこまで考えて勉強時間の統計とってないだろうなきっと!っていうところ!要はそれが言いたい!

2012-03-08 01:09:39
林檎餃子 @kcalend

私が「曖昧化した境界線」(あるいは「境界線の曖昧化」)について、半分以上は倦みながらも色々と考えてしまうのは、自分自身にそれを如実に感じているせいだろうし、実感するところが大きいからだろうし、それを乗り越えたいと思っているせいなんだろう。時間というものについてなど。

2012-03-08 01:13:10
わたる @watarutaru

@kcalend @tmrrrrrr じゃあ派生する前の話題に戻ると、その場合「学生は」と言っていた人が主語であり価値判断者となり、チャオズは他人が価値判断することを客観視しつつ「勉強」の定義に関しては疑問視と別の考えを持っているってことだね?

2012-03-08 01:11:09
林檎餃子 @kcalend

@watarutaru @tmrrrrrr ちょっと待ってプレイバック。もちっと翻訳たのむ

2012-03-08 01:16:42
林檎餃子 @kcalend

ええとわからないのは多分後半の「疑問視」がどこを主体にしているのか、だ。誰のどういうことについての疑問なのか。

2012-03-08 01:17:58
わたる @watarutaru

@kcalend @tmrrrrrr いやチャオズがなんの話ししたいのかよくわからんかったので聞いてみただけ。特に論点は絞ってないのか?

2012-03-08 01:18:16
@tmrrrrrr

@kcalend @watarutaru 他人が価値判断することを客観視しつつ ここももうちょいわかりやすく

2012-03-08 01:18:59
わたる @watarutaru

@kcalend @tmrrrrrr え?なんか質問文だったのに突っ込まれて一気に面倒になったんだけどww

2012-03-08 01:20:38
わたる @watarutaru

@kcalend @tmrrrrrr モラトリアムを選ぶ大学生が多いのでは?から、時間に対する勉強の価値が自分ではなくて他人に評価されてるって話になったよね?それについては賛成で、だけど結局勉強の定義は人それぞれだからそれってどうなの?という話かと。途中からだから読めてないかな

2012-03-08 01:23:46
@tmrrrrrr

というかチャオズが論点整理してくれれば無問題

2012-03-08 01:23:31
林檎餃子 @kcalend

簡潔にまとめよう。つまり「勉強時間」とされるものがどういう時間なのかが不明瞭で、しかも勉強そのものの定義が恣意的なので、もうちょっとそのへんハッキリして示さないと「大学生が勉強してない」って言っても説得力がないんじゃないか、ということ。

2012-03-08 01:24:59
@tmrrrrrr

@kcalend @watarutaru すごいわかりやすい 把握した

2012-03-08 01:27:23
わたる @watarutaru

@kcalend @tmrrrrrr 最初のは一方で、の前の文に批判してるっていうことだったのね。その後で学生ディスってるからすでに混乱した

2012-03-08 01:27:38
わたる @watarutaru

正しいかわからないおれの推測の駄文を紐解く過包装感

2012-03-08 01:26:12
林檎餃子 @kcalend

世間的に「大学の学習」ってどう思われてるんだろうね。それにもよるかもしれない。TOEICで良い点取ったり、いろんな語学に達者になったり、っていうのだけが評価基準なら、たぶん私はものすごい落ちこぼれです。

2012-03-08 01:28:17
ヒロセアリサ🎽🍕💤👓 @xD2xxx

@kcalend あんまり経過を見ないで横やり失礼。【「机に向かって知識をつけること」=「勉強」と考える人があまりに多い。だけどその定義を植え付けたのは大人だろう】って言いたいってこと?

2012-03-08 01:28:18
林檎餃子 @kcalend

@xD2xxx うんだいたいそんなかんじ。大人、というか大学外部の人間? そう言うと逆に語弊あるかな。大学で求められているはずの能力と外部が大学に求めるもののすれ違い、って言ってもいい。

2012-03-08 01:29:51
わたる @watarutaru

高校までは高校行く意味とかそこまで深く考えなかったし、その時点ですでに学んだ証拠になるなぁとチラッと

2012-03-08 01:29:59
林檎餃子 @kcalend

結局はただのいいわけかもしれない。でもどんなに苦しくても頭がめちゃくちゃになりそうでも、何かに何かの価値を与えられるレポートを1本書きあげることが、私にとってはとても大事な行為だと思っている。学生としてね。

2012-03-08 01:35:38
林檎餃子 @kcalend

そして私の意見に全面賛成してくれる学生がどれくらいいるかって話になると顔を覆わざるを得ない。ひとそれぞれ、学部にもよるしどこに価値を置くかにもよるし、大学が目指すところにもよるだろうし、大学が求められることにもよるんだろう。

2012-03-08 01:37:08
@tmrrrrrr

@kcalend また話脇道にそれちゃうけど…。「大学生が勉強してない」っていうのは、自分の経験を投影してるんじゃないのかなーって思う。学生時代いろいろやって、そのときのことが今でも語れるみたいな大人って、学生がやることバカにしないしいろいろアドバイスくれる気がする

2012-03-08 01:36:17