「分かりやすく説明するのが当然の勤め」という人が当然の勤めを果たさない件

自分の理解力が足りないにもかかわらずその責任を発話者が説明が下手だからと思い込み「分かりやすく説明するのが当然」と主張する人の典型的な例を纏めました。その本人が「分かりやすさ」の意味を理解していないようです。この人のいう分かりやすさ=直感的にわかる=左右や男女の様な人類共通の根源をダイレクトにテレパシーで伝えること?らしいです。
95
前へ 1 ・・ 5 6
あらた @Altanity

話し合えば分かると思っている人に話し合っても分からないと言う事を話し合って納得してもらうのが困難 RT @yutakioka: 「人間話し合えばわかる」というナイーブな人間観に立つ人からしたら、話し合えばわかるのが前提だから、分かりあえないならば、それは話し方が悪い=発話者が分か

2012-03-10 10:51:20
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

つまり、「分かりやすい説明」を求めるくせに自分で勉強する気がない人というのは、ファーストフードにそれなりのサービスを求める人達と心理的には同じ。適切な対価(責任)を払わないくせに、利益だけはたくさん得ようと考える強欲なモンスターカスタマー。そしてその理不尽な要求を聞く気はない。

2012-03-10 10:54:44
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

でまあ、そのモンスターカスタマーの精神が至るところでみられる様になっているのです。初めは店に対しての客の態度が問題だったわけですが、今は多くの人がお客様のつもりでいる、「分かりやすい説明」はその一つに過ぎない。お客様化は政治の世界でも起きている。

2012-03-10 11:02:11
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

主体的に投票に行かないくせに一丁前に政治批判する人とか(笑)。お客様化で説明ができる。

2012-03-10 11:03:03
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

「分かりやすい説明」を求める人はモンスターカスタマーよりもさらにたちが悪い、お金を全く払っていないという点で。

2012-03-10 11:04:31
tatsuyer @tatsuyer

@yutakioka てか、無料のどうでもいい情報垂れ流す馬鹿がいるからあかんのや。★free ★share 上記二点がイライラする!!

2012-03-10 11:05:44
tomo @tomo_091519

参考書でそう思い込み。TVなどでもわかりやすい のみ強調してるから、其れが正しいと反芻為る。“@yutakioka: でまあ、そのモンスターカスタマーの精神が至るところでみられる様になっているのです。今は多くの人がお客様のつもりでいる、「分かりやすい説明」はその一つに過ぎない。

2012-03-10 11:09:05
@bukrd405

@yutakioka 「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によってこれを保持しなければならない」日本国憲法第12条

2012-03-10 11:10:33
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ですね。RT @tatsuyer てか、無料のどうでもいい情報垂れ流す馬鹿がいるからあかんのや。★free ★share 上記二点がイライラする!!

2012-03-10 11:11:26
@bukrd405

@yutakioka 自由は置き物のようにそこにあるのではなく、現実の行使によってだけ守られる、いいかえれば日々自由になろうとすることによって、はじめて自由でありうるということなのです。その意味では近代社会の自由とか権利とかいうものは、どうやら生活の惰性を好む者、毎日の生活さえ

2012-03-10 11:12:56
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、そういう固定概念ができてしまっていますよね。本来は分かりにくいのが普通なのですが。ファストフードもサービスが悪いのが普通なわけですが。RT @tomo_091519 参考書でそう思い込み。TVなどでもわかりやすい のみ強調してるから、其れが正しいと反芻為る。

2012-03-10 11:13:10
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

選挙権がない方は仕方がないですね。RT @Crystal_GMT まだ選挙権を持っていないんですよ……すいません。

2012-03-10 11:14:12
@bukrd405

@yutakioka (承前)何とか安全に過せたら、物事の判断などはひとにあずけてもいいと思っている人、あるいはアームチェアから立ち上るよりもそれに深々とよりかかっていたい気性の持主などにとっては、はなはだもって荷厄介なしろ物だといえましょう(丸山真男)

2012-03-10 11:14:48
加藤@ガトリングチューン @rinneyggdrasill

@yutakioka とゆか滝岡さんいつも充分一から手取り足取りわかり易く説明してるように見えるんですけども。 横から見てましたが昨日のお二方は強烈でしたね^^;

2012-03-10 11:15:50
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

権利もルールも女の子も空から降ってくると考えるのが日本人的な発想。

2012-03-10 11:15:54
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

虎穴にいらずんば虎児を得ずですよ。

2012-03-10 11:16:31
@Implanta

精進します・・・・ RT @yutakioka 権利もルールも女の子も空から降ってくると考えるのが日本人的な発想。

2012-03-10 11:16:39
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@bukrd405 丸山はそれを「権利に眠るものは権利を失う」という話でもって纏めていましたね~。

2012-03-10 11:18:10
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@rinneyggdrasill そのつもりなのですが、(笑)そういう人達からすると、何らかのバイアスがあるからその様には思えないんでしょうね。

2012-03-10 11:19:20
加藤@ガトリングチューン @rinneyggdrasill

@yutakioka それまでの人生で物事を順序立てて考えるってことを全くやってこなかった人ってのは、根拠と結論の間にあるプロセスを認識することができないのかもしれませんね。だから関連の無いことが根拠として成立すると思ったり、論理的に語られている事柄を見当外れの理由で否定できる。

2012-03-10 11:29:04
加藤@ガトリングチューン @rinneyggdrasill

@yutakioka そして根拠と結論の間のプロセスが見えないから、一つ一つ丁寧に説明されてもそれが根拠として成立してるのかわからない、もしくは考えもしない、と。

2012-03-10 11:31:39
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@rinneyggdrasill そして、その根拠と結論との関係性を吟味しないので、自分が思う結論を示唆するような根拠が文中に内にも関わらずそれがあると思い込むパターンが多いですね。私が「それどこに書いてあるんですか?」と聞かなければいけない事態に陥るのもそういう事だと思います。

2012-03-10 11:33:28
tabi_neko @tabi_neko

コミュ力という言葉に頼る人は相手だけにコミュ力を求めることが多いように思う。QT @masanork: コミュ力とは何か未だ分からず。文脈依存のことを力に還元されても QT @yutakioka: 世間の安易なコミュリョク神話もよくないんだろうな。(以下略)

2012-03-11 11:04:00
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

同意です。「分かりやすい説明」を求める人達もそのタイプだと思います。「自分では分かりやすい質問」をしないわけですから。RT @tabi_neko  @masanork コミュ力という言葉に頼る人は相手だけにコミュ力を求めることが多いように思う。

2012-03-11 11:07:42
前へ 1 ・・ 5 6