リニア中央新幹線・奈良駅建設における主張

奈良県・生駒市長の山下真さん(@yamashitamakoto)が、 「リニア中央新幹線(2045年に全線開業予定)の奈良駅」の設置場所についての 主張をまとめました。※リニア中央新幹線建設促進期成同盟会Webサイト → http://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/
0
山下まこと @yamashitamakoto

関西広域連合にルート選定の決定権はありませんが、このような一方的な議論が報道されることは奈良県として容認すべきではありません。本来であれば、関西広域連合に加盟して反論すべきですが、それが無理でも、県として適時適切に反論していただきたいところです。

2012-03-27 15:04:01
日付切取線 @krtr_date

✄--------- 3/29(木) ---------✄

2012-03-29 00:00:01
山下まこと @yamashitamakoto

本日、リニアの駅を生駒市に設置することを求める要望書を奈良県知事に提出しました。議長と副議長も一緒に行き、市議会の決議を知事に渡されました。前回のように、開口一番、「君は要望の仕方も知らんのか!」と怒鳴り散らされることはありませんでしたが、ちょっと挑発的なモノの言い方をされました

2012-03-29 14:26:38
山下まこと @yamashitamakoto

奈良県知事は、生駒市に駅を設置することについて、賛否を明らかにされませんでしたが、「近鉄けいはんな線を延伸するのに600億円かかる、費用を県は出すつもりはないが、生駒市は出すつもりはあるのか?」と聞かれました。

2012-03-29 15:40:33
山下まこと @yamashitamakoto

私は、けいはんな線を開業した際と同様に、県、生駒市その他関係する地方公共団体や民間企業が出資すればよいし、リニアの駅が奈良県に出来るのだから、県と応分の責任は果たすべきでしょう、と言いましたが、知事はそのようなことを言われる筋合いはないと一蹴されました。

2012-03-29 15:46:15
山下まこと @yamashitamakoto

ちょっと補足しますと、けいはん線は線路を保有するのは奈良生駒高速鉄道(株)という第三セクターで、その会社の設立にあたっては、関係自治体と民間企業が50億ずつ出資し、その50億のうち、30億を県が、15億を生駒市が、5億を奈良市が出しています。

2012-03-29 15:49:53
山下まこと @yamashitamakoto

建設費はこうした出資金と借入金で賄われており、鉄道を運行する近鉄(株)から線路を保有する奈良生駒高速鉄道(株)に支払われる線路使用料を借入金の償還財源にしています。ですから、600億円を自治体が負担するかのような知事の発言は正確性を欠いています。

2012-03-29 15:54:18
山下まこと @yamashitamakoto

「そんな金を出せるもんならやってみろ」と言われているようで、不愉快でした。現実には、リニア駅設置に伴いけいはんな線を延伸した場合、京都府下も通るので京都府の自治体にも出資を求めることができますし、一定の乗客数も見込めますので、近鉄も前向きに検討していただけると思います。

2012-03-29 17:24:24
山下まこと @yamashitamakoto

本日提出した要望書は市のHPの「市長日記」にアップしていますので、ご覧下さい。また、本日夕方のNHK、奈良テレビ、MBSの「VOICE」のニュースで今日の要望書提出が取り上げられますので、是非、ご覧下さい。要望書の回答が県から来ましたら、またご報告します。

2012-03-29 17:29:05