日経サイエンス・1号たんの「しいたけ日誌」まとめ。

科学雑誌「日経サイエンス」の中の人・通称「1号」たんの、突如始まった「しいたけ日誌」をまとめていきます。
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
さいとうたかお 「はたらく斉藤」年中無休で放映中☆ @murasime

@NikkeiScience そうでしたか。私のはたぶん出荷時に向こうでそういう発芽環境を整えてくれていたんでしょうね。

2012-03-12 13:24:22

こーゆー時、やっぱり頼りのなるのはこの人。

さく @za_yi

@NikkeiScience そゆ時は、先輩の梅手羽たんに聞いてしまいましょう(・∀・)w→ @Hands_Umeda

2012-03-12 12:50:41
日経サイエンス @NikkeiScience

@za_yi 梅手羽さんのところでお買い上げしてないのにいいのでしょうか(・ω・;)

2012-03-12 13:14:07
さく @za_yi

@NikkeiScience 梅手羽たんと思わず、きのこクラスタと思えば…。

2012-03-12 14:13:51
日経サイエンス @NikkeiScience

@Hands_Umeda 梅手羽先輩,しいたけの栽培キット,新しい芽が出てこなくなったらどうすればいいのでしょう?あと栽培キットの底に生えてる芽 http://t.co/jfbXzyAu はどうしたらいのでしょう?逆さまにして育ててあげればいいのですか?(・ω・)

2012-03-12 14:25:19
ハンズ梅田店 @Hands_Umeda

しいたけ農園のご質問に回答します。新しい芽は水に浸してから2週間ほどかかりますので乾燥しないようにしてください。芽が底に生えてきた場合、逆さまにするか半分に切断して双方を上に向けると良いですね。遅くなり申し訳ありません。 @nikkeiscience

2012-03-12 19:33:46
日経サイエンス @NikkeiScience

@hands_umeda 丁寧なお返事ありがとうございます。新しい芽は時間がかがるんですね。底に生えてきた芽がかなりあるので,一旦さかさまにして栽培を続けてみようと思います。ご指導ありがとうございました<(_ _)>

2012-03-13 10:28:26

〜7日目〜 1号たん、やらかした!?

日経サイエンス @NikkeiScience

(・ω・)一号のしいたけ日記:栽培7日目。,やらかしてしてしまいました…しいたけは,日中は20度前後,夜は10度前後のところに置くそうです。なので一号,朝は日が差し込んで比較的暖かい部屋に,帰宅して夜は涼しい玄関まわりにおいていたのですが,昨日は玄関におきっぱにしてしまいました。

2012-03-13 11:59:49
日経サイエンス @NikkeiScience

一号のしいたけ日記(・ω・):(続)帰宅したらしいたけが出迎えてくれて「ただいま−!」とか言って愛着沸いたりし…てる場合じゃない!全く成長していませんでした(´・ω・`) http://t.co/Az7n3vAd まだ芽があるのになぁ… http://t.co/fQzXQDMw

2012-03-13 12:03:18
日経サイエンス @NikkeiScience

一号のしいたけ日記(・ω・):(続)ということで,今日でしいたけはさくっと収穫して,底でしいたけにすごいなりたがってた芽を,株を逆さまにして育ててみることにしました。虐げてたからちゃんと育つかなぁ…;昨日までの収穫分で干ししいたけ作成中→http://t.co/lwm962Nw

2012-03-13 12:08:44
日経サイエンス @NikkeiScience

一号のしいたけ日記(・ω・):(続)手羽先輩から昨日,アドバイスいただいました。 @hands_umeda 新しい芽は水に浸してから2週間ほどかかりますので乾燥しないようにしてください。芽が底に生えてきた場合、逆さまにするか半分に切断して双方を上に向けると良いですね

2012-03-13 12:04:53
ハンズ梅田店 @Hands_Umeda

いえいえ!頑張って下さい!RT @NikkeiScience: @hands_umeda 丁寧なお返事ありがとうございます。新しい芽は時間がかがるんですね。底に生えてきた芽がかなりあるので,一旦さかさまにして栽培を続けてみようと思います。ご指導ありがとうございました<(_ _)>

2012-03-13 10:30:53

〜8日目〜 さよなら1期生。

日経サイエンス @NikkeiScience

一号のしいたけ日記(・ω・):栽培8日目。虐げられてたしいたけの芽は,逆さまにしてもちっとも育ちませんでした。側面にちらほらあった芽も全く育っていなかったためこれにて第一期は終了のようです。 http://t.co/y3TSHImu 卒業しても行き先は主に一号のお腹の中ですが

2012-03-14 15:28:16
日経サイエンス @NikkeiScience

一号のしいたけ日記(・ω・):(続)底がほんのり白いんですが,なんでしょう…(・ω・;)とりあえず説明書に従って株を休めることにしました。写真忘れたのですが今朝バケツに水を張ってそこにキットをどぼん。5〜12時間くらい水に漬けるとのこと。………ごめん。帰宅18時間後位だ。

2012-03-14 15:32:31
日経サイエンス @NikkeiScience

一号のしいたけ日記(・ω・):こんなアバウトで,無事2期生は生まれてくるのでしょうか?!さあぁ,まて2〜3週間後!!!!!!!!!2週間後も覚えていられるのか一号!どうなる,しいたけ!続きはwebで!

2012-03-14 15:34:19
日経サイエンス @NikkeiScience

触ったら,水を吸ってひじょうにぶよぶよしていたんです…(´・ω・`) RT @murasime なんかふくらんでいるので育ちそうにも見えますが?

2012-03-14 15:35:23
さいとうたかお 「はたらく斉藤」年中無休で放映中☆ @murasime

@NikkeiScience そうですか。まあ水につけたあとすぐにそれが育つかもしれないし、楽しみですね。

2012-03-14 15:39:26
日経サイエンス @NikkeiScience

@murasime はい,ちゃんと休ませて2期生が育つように頑張ります(`・ω・´)でも主に頑張るのはしいたけ栽培キットなのかもしれません。一号みずやりしかしてません;

2012-03-14 16:11:16

1号たんの「しいたけライフ」はまだまだ続く!!

前へ 1 ・・ 3 4 次へ