クリエイター達の雑感(その10)

クリエイターとして、何かを世に送り出している人々の、そこに至る意志と矜恃。 そして、その具現。 あるいは、ぽろりと本音。 さらには、彼らと我らを取り巻く「何か」に対しての現実と考察。 その10でございますわよ。
0
前へ 1 ・・ 3 4
小池一夫 @koikekazuo

「脱皮せざる蛇は滅ぶ」というが、表現者は表現者であり続ける限り、脱皮し続けなければならない。その時はとても苦しいけれど、スルリと古い皮を脱ぎ捨てて、新たな世界を獲得しなければ、表現者として続けて行くことは出来ない。(小池一夫)

2012-03-17 22:05:17
笹本祐一 @sasamotoU1

いや別にね、最初っからうまい文章書ける人はいいのよ。そういう天才の話じゃない。凡人でも、書けば書くだけ文章はうまくなるから。自分で書いた文章を何度も何度も読み直すと効果大。昨日書いた文章を今日読んで「下手だな」と思えるなら、あなたの文章力は昨日より上がっているって事だ。

2012-03-18 00:37:27
笹本祐一 @sasamotoU1

若い頃の方がいろいろと憑いたり降りてきたりしてたような気がするなあ。集中力も体力もあのころより衰えてるからなあ。というわけで若人よ、無理はいかんが多少の無茶ならどんどんやって功夫重ねるよろし。

2012-03-18 02:45:13
東城和実@「黒緋の薬師」1~2巻発売中 @kazumi_tojyo

いわゆる『何かが降りてくる』状態ってのは無理し続けた果てって気がする。だから歳を取って無理をし続けることができなくなると降りてこないというか(^^;)それともあれか?無理のレベルが低くなってるとちょっとの無理でも降りてくるんだろうか。

2012-03-18 02:47:56
椎名高志 @Takashi_Shiina

誤解があるようなので説明しますが、キャラクターの内面を解釈して統合された人格を造形するというのは、ストーリーテラーの基本的なスキルです。そして人間には多面性や矛盾があるのが普通で、でもそれは内面ではツジツマ合っているはずです。

2012-03-18 07:46:21
椎名高志 @Takashi_Shiina

お話は作り物なので、ときどき現実とは違う矛盾もあります。そういう部分はあとで分析して埋めたりもします。うまく埋まれば納得が行きます。自分の作品でもそうやってキャラを掘り下げて行きます。他人の作品ならそうやってキャラに親しみます。

2012-03-18 07:48:36
椎名高志 @Takashi_Shiina

埋めていくためのツールとして、ワタシは基本的にコンプレックスを使います。どのようなコンプレックスがキャラの心にバイアスをかけるかを考え、行動原理のツジツマを理解するわけです。

2012-03-18 07:50:45
椎名高志 @Takashi_Shiina

しかしコンプレックスの心理は恋愛感情にも似ています。欲望が他にあって、それを自制しているあるいは抑圧している状態です。BLクラスタのみなさんは、そこをそっち方面に解釈して楽しんでいるのではないかとワタシは考えてます。

2012-03-18 07:52:22
椎名高志 @Takashi_Shiina

したがって、ワタシの同性の人間関係の解釈の先には、ガチの性的なゴールはありません・・・いや言わなくてもわかってるとは思うけど(笑)。

2012-03-18 07:54:06
椎名高志 @Takashi_Shiina

ブログ更新-。「白熱教室・腐男子の話をしよう」 http://t.co/LuD9dXBK

2012-03-18 18:25:06
島国大和 @shimaguniyamato

簡単そうに動いてるゲームが簡単に作られてるわけでもなければ、サクサク書かれているような絵がサクサクかかれているわけでもない。それがもし簡単にサクサク書かれているなら、そこまでの蓄積のお陰なので、その蓄積に対価を支払うべき。

2012-03-18 08:58:52
島国大和 @shimaguniyamato

イラストレーターがちゃかちゃかっとすばやく絵をかけたとしてもそれはそこまでの蓄積だから値切るべきではないし、医者も理容師もそうだし、プログラムも企画もそうなんだけど、仕事が速いと安いものと見なすひと居るからね。

2012-03-18 09:17:07
きたみりゅうじ @kitajirushi

そういえば以前雑誌連載を単行本にまとめようとした時、雑誌社から「ウチが出版権持ってるからよそでは出させない。ウチも今は出さないけど」とか言われて難儀したなあ。> なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント http://t.co/2XlymfFB

2012-03-18 11:01:30
小池一夫 @koikekazuo

チャップリンが、「自身の最高傑作は?」と聞かれた時に、「Next one」と答えたという。表現者たるもの、この言葉を凄まじいものだと思う。これから描くものが、自分の最高のものだと。過去に何の未練も残していない。僕はいつでも名前の前に、過去の一本の作品名がついて回る。頑張らなきゃ。

2012-03-18 21:22:41
EXCEL @EXCEL__

オタク趣味ってなんかこうゴムの膜みたいな物で、何か一か所を引き上げてやると付随してその周辺も勝手に持ち上がっちゃうもんな気がするんですよねえ。だもんで「俺XX専門なんで」って口上を多用する人の過半数は単純に発展途上の人ってイメージ

2012-03-18 22:49:59
前へ 1 ・・ 3 4