ミステリ談義まとめ

綾辻行人「館シリーズ」のベストは?→初心者に薦めるべきミステリは?→ネタばらしについて→初めて読んだ講談社ノベルスは? と発展したミステリ談義のまとめです。 ご自分のツイートの追加・削除等、編集はご自由にどうぞ。 抜粋版はこちら 【ミステリ】初めて読んだ○○は? http://togetter.com/li/27188
28
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 19 次へ
とうわさび @towa_sabi

ミステリは、とりあえず殊能先生の「ハサミ男」を読んだ後の反応を見て、今後も作品を貸すか貸さないか決めてます。

2010-06-05 23:36:17
@tomarin

@K_misa_maguro ロジック真っ向が先もありですが、それなら先にクイーンを、と言いたくなる(笑) あと『月光』はわりとシブイので初心者は地味だと思ってしまう気も。

2010-06-05 23:36:21
名無しのオプ @Operative486

@mr_konn Y以外はばらされて読む羽目になる&なったのですげえ羨ましいっす。

2010-06-05 23:36:28
秋好亮平 @akiyoshihey

古典ネタバレを回避するには、クイーンよりもカーよりも、まず何よりクリスティーを読むべき。あとポーとかチェスタトン。

2010-06-05 23:37:15
野田有 @noda_u

学生時代にブクオフで買い倒したクラシックや冬の時代が山と積まれてるせいで、未だに現代ミステリに本腰がいれられないからむしろ負け組みなのかもしれない。

2010-06-05 23:37:18
usuda_茶さじ @ussun_au

@towa_sabi 私の場合「夏冬」→「痾」の順は「痾が手に入れにくかった」という理由で守られてます!セーフ!

2010-06-05 23:38:05
チシノさん⸜( ॑꒳ ॑ )⸝ @sareva02

初ミステリが乱歩だった俺は「孤島の鬼」のキチガイぶりに笑った記憶がある。たしか小5の夏。

2010-06-05 23:38:27
深川拓 @tuckfukagawa

いまにして思うと『軽井沢誘拐案内』は小中学生の時分に手をつけるべきではありませんでした。だってもろに濡れ場あるんだもん。

2010-06-05 23:38:31
@K_misa_maguro

あ、本当だ。どうせならクイーンですね。翻訳ものということが障害にならなければ… RT @tomarin @K_misa_maguro ロジック真っ向が先もありですが、それなら先にクイーンを、と言いたくなる(笑) あと『月光』はわりとシブイので初心者は地味だと思ってしまう気も

2010-06-05 23:38:43
深川拓 @tuckfukagawa

……まあ、すっかり慣れた目からするとたいそうぬるいシーンいっこだけでしたけど。

2010-06-05 23:39:51
野田有 @noda_u

「本格は古いものから順に系統だてて読みたい、という妙な固定観念」(瀬戸川猛資『夜明けの睡魔』)を真に受けてるもんだから…。

2010-06-05 23:40:42
とうわさび @towa_sabi

@ussun_au 私は逆に「夏冬」が全然手に入らなくて…全作品を集めるのにかなり苦労しました笑

2010-06-05 23:40:48
電脳ねこ/Cyber Cat🐈 @ericmsht0000

自分の初ミステリは十角館。二十歳のときだった。ミステリ読みとして遅すぎるスタートだったと思うけど、受けた衝撃は負けてないと思う RT @sareva02: 初ミステリが乱歩だった俺は「孤島の鬼」のキチガイぶりに笑った記憶がある。たしか小5の夏。

2010-06-05 23:41:48
秋好亮平 @akiyoshihey

まあぼくは古典から読みはじめたのに何故かクリスティーの有名作品ほとんどネタバレされて読みましたが……

2010-06-05 23:42:01
スマートコン @mr_konn

ふふふふふ……!!僕がバラされてたのは木製の王子とか黒い仏とかですかね! RT @Operative486 @mr_konn Y以外はばらされて読む羽目になる&なったのですげえ羨ましいっす。

2010-06-05 23:42:16
スマートコン @mr_konn

まだユダの窓読んでないんでネタバレしないでくださいね [定期ポスト]

2010-06-05 23:42:50
チシノさん⸜( ॑꒳ ॑ )⸝ @sareva02

@eric_w_msht 十角館は高校入ってから読みました。古典を攻めてた俺はもちろん引っかかりましたww

2010-06-05 23:43:32
名無しのオプ @Operative486

@mr_konn なんでそんなのバラされてるですか!『黒い仏』はわからなくもないですけどw

2010-06-05 23:44:02
@K_misa_maguro

なんか、ミステリは読む順番が大切だとか古典から読むべしとか偉そうなことを言ってますが、私自身が現在のようにはまるきっかけになった作品は『姑獲鳥の夏』です。とはいえ、推理小説だと思って読んでいなかったので、最初の一年くらいはミステリ好きではなくお化け好きになっていたのですが……

2010-06-05 23:44:09
電脳ねこ/Cyber Cat🐈 @ericmsht0000

ミステリ未経験者というのは、ようするに推理小説がどんなものかすらわかっていない人であって、往々にして「初めて読むミステリの内容=推理小説そのものの概念」になってしまうと思われ

2010-06-05 23:44:43
@tomarin

@mr_konn 13番目の窓が実は窓じゃくドアだったというのがユダの窓のトリック(嘘)

2010-06-05 23:44:53
インパチ @daimokuzin18

@ussun_au しかも一番改行的な意味で驚きやすい新装改訂版なのですよ!!学生のときにクイーンとかクリスティは大体呼んだと聞いてるので新本格に染まってくれると話し相手が増えます!!

2010-06-05 23:44:57
さたりょう @firstheaven

数年前、「初めて読んだ講談社ノベルスは『殺竜事件』です」と言ったら結構驚いてくれた記憶があるけど今や別に珍しくないだろうな。いや、逆に珍しいのか?

2010-06-05 23:45:16
汀こるもの@探偵は御簾の中 @korumono

そういうところで釣り合いが取れるw RT @mr_konn: ふふふふふ……!!僕がバラされてたのは木製の王子とか黒い仏とかですかね! RT @Operative486 @mr_konn Y以外はばらされて読む羽目になる&なったのですげえ羨ましいっす。

2010-06-05 23:45:19
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 19 次へ