農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(3/10)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(3/10)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 【食品中の放射性物質の検査について】3/9② 【「つながろう柏」雑感⑦】 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0

原田氏のツイート

原田 英男 @hideoharada

今日から季節は「桃始笑」(もも はじめて さく)。実際は梅が咲きはじめたばかりですが…。

2012-03-10 08:50:03
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の検査について】3/9厚労省公表①→http://t.co/EPmPqLyj 暫定規制値超えは福島県のイノシシのみ。二本松市産7点(644~1220Bq/kg)、川俣町産1点843Bq/kg。福島県の検査点数は85点。

2012-03-10 06:40:04
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の検査について】3/9②福島県以外での暫定規制値超えはなし(検査点数620)。100Bq/kg超えは宮城県丸森町産ヤマメ120、栃木県日光市産ヤマメ116、鹿沼市産ヤマメ133、ウグイ103、日光市産ニジマス169、ブラウントラウト280、ヒメマス196

2012-03-10 06:42:53
原田 英男 @hideoharada

NHK3/10朝のニュース:原木シイタケなど、きのこ栽培が盛んな栃木県は、東京電力に対し、原発事故の影響で出荷ができなくなっている県内のきのこ栽培農家に速やかに賠償を行うよう要望しました。 →http://t.co/HqaU1Fpa

2012-03-10 08:12:17
原田 英男 @hideoharada

3/10NHK朝のニュースで茨城県石岡市の有機栽培農家のルポ。東電原発事故による放射性物質の影響で、多くの顧客を失い、離農せざるを得ない農家、土壌からセシウムを除去するなどにより農作物のセシウム濃度を下げる農家、放射性物質濃度を測定して消費者に直売りする農家…

2012-03-10 08:18:42
原田 英男 @hideoharada

朝日新聞3/10朝刊:東電福島第一原発の事故の影響を踏まえ、農林水産省は9日、今年のコメの作付けを制限する地域を公表。福島県内で作付けが見送られる水田の面積は約1万500ha。県内6市町の計4千haについては条件付きで作付けが認められる →http://t.co/a22qIEl4

2012-03-10 08:27:14
原田 英男 @hideoharada

自然の循環を重要視する有機農業にとって循環により拡大する懸念がある放射性物質は手に負えない。有機農業だけでなく、牧草や野草、稲わらを餌にして堆肥を還元してきた畜産にも大きな打撃 RT @M_ERI_921 @hideoharada …有機農業の農家、辞めてしまった人は数知れない…

2012-03-10 08:35:51
原田 英男 @hideoharada

東京新聞Web3/10:東電福島第一原発事故の後、文部科学省が、放射性物質の濃度の実測値を基に原発からの放出量を推定する「逆算」に取りかかりながら、担当が原子力安全委員会に移ったとして作業をやめていたことが、同省の内部文書から分かった。→http://t.co/qPm554vT

2012-03-10 08:44:25
SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

気の毒ですが「有機栽培」自体の食の安全には中立というか、安心安全は神話だったという証左かも “@hideoharada: 3/10NHK朝のニュースで茨城県石岡市の有機栽培農家のルポ。東電原発事故による放射性物質の影響で、多くの顧客を失い、離農せざるを得ない農家…

2012-03-10 09:20:54
原田 英男 @hideoharada

番組の中で農家の方自身がそのように仰ってたのが印象的でした。RT @sakamotoh 気の毒ですが「有機栽培」自体の食の安全には中立というか、安心安全は神話だったという証左かも “@hideoharada: 3/10NHK朝のニュースで茨城県石岡市の有機栽培農家のルポ。

2012-03-10 09:28:53
原田 英男 @hideoharada

「つながろう柏!明るい未来プロジェクト」講演会@柏の森キャンパス。講演は学習院大学田崎晴明さん。 http://t.co/O04Xn7ii

2012-03-10 15:33:21
拡大
sjozk @sjozk

@hideoharada 柏の葉です∠( ゚д゚)/

2012-03-10 15:08:20
原田 英男 @hideoharada

すみません。思いこみが抜けない(´Д` )RT @sjozk @hideoharada 柏の葉です∠( ゚д゚)/

2012-03-10 15:35:02
原田 英男 @hideoharada

田崎晴明さん、面白かったなあ~。カリウムとの比較も勉強になった。で、野尻さん登場。

2012-03-10 16:31:32
原田 英男 @hideoharada

「つながろう柏!明るい未来プロジェクト」講演会終了。会場から質問があったので、飛び込み営業しちゃいましたw。

2012-03-10 17:52:05
sjozk @sjozk

農水省原田さん @hideoharada 「4月以降100Bq以下に変更になる。在庫管理も含め対応もしっかりしてく。 #tksw @sjozk

2012-03-10 17:32:58
原田 英男 @hideoharada

言葉足らずでしたが、牛肉は新基準適用は10月からで、それまでは100超えは自粛対応に。RT @sjozk 農水省原田さん @hideoharada 「4月以降100Bq以下に変更になる。在庫管理も含め対応もしっかりしてく。 #tksw @sjozk

2012-03-10 18:01:09
sjozk @sjozk

@hideoharada すみません。そうでしたよね。

2012-03-10 18:01:58
原田 英男 @hideoharada

【「つながろう柏」雑感①】この前の「大田区の子どもの健康を放射能から守る会」もそうでしたが、市民が自主的に行う勉強会で、専門家を招いて、「科学的な事実・データ」を確認しながら、放射能への対処を考えて行こうというイベントは、とても有意義だと思います。

2012-03-10 21:29:01
原田 英男 @hideoharada

【「つながろう柏」雑感②】講師の田崎さんは、初めてお話聞きましたが、うまいですね。用意されたプレゼンも、ポイントが明快で分かりやすい。メモをとらずに頭にはいる気がする、(学者らしからぬ)面白さでした。

2012-03-10 21:29:08
原田 英男 @hideoharada

【「つながろう柏」雑感③】大田区でのイベントもそうでしたが、講演が押してしまって、質疑応答の時間がなくなってしまう、というのは、正直、もったいない。講師の話というのは、絶対、伸びます(経験上、行政マンは時間に合わせますが、学者は無理ですw)

2012-03-10 21:28:46
原田 英男 @hideoharada

【「つながろう柏」雑感③】黒ねこ野尻さんは、直前まで、尿検査のデータ整理とプレゼンの資料作成を(私の隣の席でw)。

2012-03-10 21:29:19
原田 英男 @hideoharada

【「つながろう柏」雑感⑤】講演の後に、予め集めた参加者の質問に答えるコーナーでは、講演の内容が反映されてないため「そのことを話したんですが」という質問があったり、「皆さん、一人一人が考えましょう」というテーマなのに「柏から疎開した方がいい?」「柏は安全ですか?」てな質問が。

2012-03-10 21:34:14
原田 英男 @hideoharada

【「つながろう柏」雑感⑥】やはり進行管理をきつめにやって、講演後の休憩時間に質問を集めて、講演会の内容を咀嚼した質疑にする方が効率的かと思います。どんなに立派な講演でも、聴衆は「自分が期待する話」しか頭に残りません。質疑応答で、そこをリセットすることが大事です。

2012-03-10 21:38:49
1 ・・ 18 次へ