今日、街ですれ違った人がホームレスかも!?「若者ホームレス」に関するまとめ

若者ホームレス支援ネットワーク会議「若者ホームレスと日本の未来」の内容を、ビッグイシュー基金のTwitterアカウントから行った実況を中心にまとめました。 リーマンショック以降、増加傾向がある『若者ホームレス』の実情と、問題解決のための課題について、少しでも多くの方に知っていただければ、と思います。
23
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
漆原 隆浩 @SustainabiliT

日本は住まいの多様性がない。本当にそうだと思いました。ではなぜそうなんだろう。敷金礼金。保証人。定職。などなど昔から当たり前だと思っていた。今SNSの時代。FBのようなうちが会っても良いなあと思いました。そうしたら仕事もできるし、つながりもできる。#bigissue

2012-03-10 15:47:55

つながりをつくれる居場所づくり

ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

続いて、NPO法人ブラストビートの松浦貴昌さんより発表。テーマは「つながりをつくれる居場所づくり」 #bigissue

2012-03-10 15:20:29
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

松浦「まずは自分のエピソード。学生のころバンドマンだったが、ボーカリストの家庭がシングルマザーで、ある時出ていってしまった。3日間ホームレスになってしまったが、バンドメンバーに相談して、交代で家に泊めてもらうことで、ホームレスになる1歩手前で脱出できた」 #bigissue

2012-03-10 15:23:19
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

松浦「このエピソードでのポイントはバンドメンバーに相談できた『ひととのつながり』が大切とあるということ。」 #bigissue

2012-03-10 15:23:36
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

松浦「ブラストビートでは、企業と音楽をテーマに、教育プログラムを展開。参加者の学生や関連団体とのつながりを作ることで、居場所をつくることに貢献している。ビッグイシューでもブラストビートでも良いので、今後いかに『つながり』や『居場所』をつくることがとても重要。」 #bigissue

2012-03-10 15:26:03
漆原 隆浩 @SustainabiliT

「なぜ若ものがホームレスになるのか?」つながりの大事さが重要って本当に大事だ!若ものには希望がある。でもその障害を取り除くのの一つってつながりだったりする。#bigissue

2012-03-10 15:29:21

社会とつながる仕事づくり

ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

続いて、株式会社フェアスタートの永岡鉄平さんより発表。テーマは「社会とつながる仕事づくり」 #bigissue

2012-03-10 15:26:45
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

永岡「フェアスタートは、児童養護施設の子どもは18歳でひとりだちをするが、こういう時代なのでスムーズに職に就けない場合も多い。そういう人たちがちゃんと社会に出ていけるように支援している。」 #bigissue

2012-03-10 15:30:19
羽根 翼( #社民党 推しですが何か) @yorkwing

養護施設出身かは問題でない。「親」自身の職業的・社会的・家庭的スキルの問題が子どもに表れてるのだと思う。 #bigissue

2012-03-10 15:36:27
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

永岡「若年層未就職者は数百万人単位でいる。そのような時代についていけない若者がホームレスになってしまう場合もある。ささいな、ちょっとしたことで彼らの状況で救われることがある。」 #bigissue

2012-03-10 15:30:33
株式会社エンパブリック @Empublic

【若者ホームレス会議】第2部では、若者ホームレス問題について「今、何が問題で、何が必要とされているのか?」を考えていきます。Twitterからもご意見を募集します! #bigissue

2012-03-10 15:30:52
羽根 翼( #社民党 推しですが何か) @yorkwing

自分が体験してしまった状況下に、今はたくさんの若者が陥ってしまっている…そうならないように分かち合って来なかった事が悔やまれる(´-ω-`) #bigissue

2012-03-10 15:33:05
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

永岡「例えば、若者が個人で応募しても就職できないケースも、フェアスタートのような団体で就業支援することで、職につけることがある。」 #bigissue

2012-03-10 15:34:03
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

永岡「もう1点、キャリア教育が時代にあわなくなってきている。日本は就労体験教育が十分でない。」 #bigissue

2012-03-10 15:34:19
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

永岡「中小企業には若者の雇用はまだまだあるが、なかなか求人情報が職に困っている若者とマッチングできていないのも問題。」 #bigissue

2012-03-10 15:34:37
漆原 隆浩 @SustainabiliT

東日本大震災以降、つながりが大事だとみんな言っている。イメージやコンセプトだけでなく、実際にどうやって行くのか考えることが必要ですね。こころとこころのつながりをどうやって創っていくのか?実際に企画をして地域の人を巻き込みながら地元で行なっていきたいなあ。#bigissue

2012-03-10 15:34:45

当事者による情報発信の可能性

ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

続いて、「当事者による発信や活動の可能性」というテーマで作家の星野智幸さんより発表いただきます。 #bigissue

2012-03-10 15:35:38
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

星野「自立支援などのサポートをうけた当事者自身が、自立後、自分のように困っている人をサポートしたいという気持ちをもつ人が多い。その気持ちを活かして提供する側に回る仕掛けを作れないか?」 #bigissue

2012-03-10 15:37:35
ビッグイシュー基金(認定NPO法人) @Big_Issue_7th

星野「また障害などを持っている当事者自身がお互いコミュニケーションをとる機会を提供することが、問題の改善に劇的に役に立つケースがある。このような事例を若者ホームレスの問題に活かせないか?」 #bigissue

2012-03-10 15:40:06
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ