原子核の崩壊様式

専門家以外にも原子核の崩壊様式の図の意味が分かるように解説。 元: http://twitpic.com/8vtg5u 解説追加: http://www.flickr.com/photos/uncorrelated/6833778980/sizes/l/in/photostream/
29
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

(メモ)セシウム134のβ崩壊とγ崩壊。(出典は後日) http://t.co/vysqxGMV

2012-03-14 00:37:01
拡大
吉田悦子Etsuko Yoshida @kittymuu

@y_mizuno すみません。自分では一般だと思っているのですが、全く分かりません。

2012-03-14 00:59:41
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

すみません。説明があれば理解可能という意味です。ごめんなさい。後で説明します。@kittymuu 自分では一般だと思っているのですが、全く分かりません。

2012-03-14 01:02:50
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なんだか、辛くなってきた。いったい、あんなことを説明して、いったい、誰の幸せになるんだろう。いや初心にかえって、客観的になろう。誰かの役に立つこともあるだろう。本当は、非常に役立つ。でもそれは専門家だけなんだ。いったい、専門性って何だろうね。それは、それが必要になった時と同値。

2012-03-14 01:06:26
吉田悦子Etsuko Yoshida @kittymuu

@y_mizuno 浅はかな発言をしてしまい大変失礼致しました。ご返事ありがとうございます。ほっとしました。

2012-03-14 01:10:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

やっぱり無理だわ。一言でも、140文字でも、10ツイートでも、たぶん足りない。原子構造から、量子力学から、説明しないといけない。絶対に、終わりませんね。でも金田先生の一般向け資料にも出てくるんだよね。どうされているんだろう?

2012-03-14 01:10:51
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@kittymuu 専門家向けと書くと、バカにするな、教師面するな、とか怒り出す人もいらっしゃって。上から目線だとか。いったい、どうすればいいんだろうと。事実を述べているだけのつもりなのですが。だから、一般の方にも理解可能と書きました。もちろん、必要な説明があれば、という意味。

2012-03-14 01:15:41
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そうですね。まったく、説明なしだったですから。失礼しました。 @uncorrelated 質問者が、その図のどの情報を知りたいかが重要だと思います。

2012-03-14 01:28:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

http://t.co/baN3gJkf - これを原子核の崩壊様式と呼ぶ。上下方向(y軸)にはエネルギー、左右(x軸)には原子番号を取る。水平線は原子核の励起状態の高さ(その状態のエネルギー準位)を意味する。矢印は、状態間の遷移。この時に出る余分のエネルギーが放射線。

2012-03-14 01:31:47
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

http://t.co/baN3gJkf - 原子核にも実は基底状態もあれば、励起した(内部エネルギー状態が高い)不安定な励起状態もある。I-131は原子炉内の核分裂で作られるが、その基底状態が実は不安定。不安定の原因は安定なI-127に比べて中性子が4個も多いため。

2012-03-14 01:37:39
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

http://t.co/baN3gJkf - 不安定I-131は半減期8日で、多すぎる中性子を陽子に変え、より安定な状態に遷移する。この変化は核内で自然に起こる。核内の1個の中性子が核内で1個の陽子に変化。その瞬間に忽然と電子が発生し外に出る。この電子こそ放射線のβ線。

2012-03-14 01:44:28
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

http://t.co/baN3gJkf - だからI-131からはまずβ線が出る。この図の左側は、そのβ線の出方を示す。左上の太線はI-131の基底状態。そこから矢印が複数=行き先が多いから。行き先=Xe-131の励起状態(右側の多数の水平線)、それが多いことが原因。

2012-03-14 01:56:17
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

http://t.co/baN3gJkf - I-131のβ崩壊の行き先(Xe131の励起状態)は6通りで、よく見ると89.9%は特定の状態に落ちてる。この水平線を見ると、左端に5/2+、右端に364.490と書いてある。364.490keVはその状態の励起エネルギー。

2012-03-14 02:09:10
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

これは分岐比(branching ratio)と呼ばれています。いろいろな行き先があって(許容遷移なので)その比率です。そのどこかへ落ちる。これら合計で100%という意味で。 @uncorrelated Y軸に添えてある2.10%とか0.651%は存在量ですか?

2012-03-14 02:23:45
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@uncorrelated これはGJ! http://t.co/ZB72QzoU 訂正を:基底状態は1つで、そこからの行き先の分岐(行き方、I-131基底状態からXe131励起状態への状態遷移の分岐)が、何通りもある。右端は、その励起状態の寿命時間。あとは最高に明解!感謝です!

2012-03-14 02:36:22
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@uncorrelated β線のエネルギーは、I-131の基底状態(左上の水平線)と、Xe131の励起状態(たくさんの水平線のどれか)、の間、の間隔、に、対応します。そのβ線のエネルギーは、Qβ=970.8から、そのγ線のエネルギーを、引き算した値になる。

2012-03-14 02:41:12
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

http://t.co/baN3gJkf I-131はβ崩壊して大部分はXe131の365keVの励起状態に落ちる。でも励起状態だから不安定、さらに安定になろうとして同じXe131の基底状態に至りやっと落ち着く。この時に出る余分のエネルギーがγ線。今の場合は365keVの矢印。

2012-03-14 02:45:32
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

http://t.co/baN3gJkf するとI-131からは6通りの異なるエネルギーのβ線が出る。対応して6通りの異なるエネルギーのγ線が出ている。でもその大部分約90%は365keVのγ線。このγ線に対応するβ線のエネルギーは606keV(β線としての最大エネルギー)。

2012-03-14 02:52:06
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

はい、そういうことです。Sr90なんかは、直接に、相手の基底状態に落ちてしまうので、γ線を出しません。そんなのも含めて。@uncorrelated 89.9%のケースでβ線を出した場合、970.8-364.490=606.31eVのエネルギー量を出すと言うことでOKでしょうか?

2012-03-14 02:55:22
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

はい原子番号で(陽子の数で)並べます。右には陽子数が増えるように。だから普通のβ-(βマイナス)崩壊では、原子核内では陽子数が1だけ増えるので、その右側に書けるわけですね。@uncorrelated 「左右(x軸)には原子番号」は、原子量ではなくて原子番号でよろしいでしょうか?

2012-03-14 03:02:55
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@uncorrelated 素晴らしい。なお、自明な誤記訂正として挙げさせていただくなら、②でΒ→β、③でβ線→γ線、経過時間→寿命(励起状態)、「606keV放出」は縦方向の紫矢印に重ねる。くらいでしょうか? (でも今夜はこれで上出来。また明日にでも...)

2012-03-14 03:13:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ありがとうございました。m(__)m @uncorrelated 上下2枚構成 http://t.co/YM4ya7fQ で、多少分かりやすくなると思います。

2012-03-14 03:13:51
kato takeaki @katot1970

@uncorrelated @y_mizuno 2の所はB線を出すと書いてある所はβ線ですね。で、3の所の「放射性Xe」は、「励起状態にあるXe」が正しいです。そしてβ線ではなく、γ線をだして、下の矢印の基底状態のXeになります。

2012-03-14 03:19:28
kato takeaki @katot1970

@uncorrelated @y_mizuno 左側は、こっちの図ではなく前の図の方がよろしいかと。前の図の1->2でβ線を出します。ヨウ素131がβ線を出してXe131になった後のXe131がいろいろな状態を持っているというのがこの図の趣旨なのです。

2012-03-14 03:23:54
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

その意味では、安定状態→基底状態、です。両方とも、基底状態、でよいです(ヨウ素は、放射性同位体の基底状態。キセノンは安定同位体の基底状態)。@uncorrelated @katot1970 http://t.co/2Ugu2YVY 「励起状態にあるXe」はこれから直しますね。

2012-03-14 03:25:24