為末、肯定力、モチベーションなどを語る

57
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

それは諦めたのか、それとも違ったと気付いたのか。それは貫いているのか、執着しているのか。この境目が難しい。この境目を上手に知る方法もないと思う。唯一道しるべになるのが自分は本当は何をやりたいのかという事。

2012-02-09 00:39:23
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

人間の身体は左右に揺らがないとそもそも前に進む事もできない。右に揺らぐから左足が地面から離れ前に出る。今度は左とその繰り返し。魚が身体を左右に揺らしながらスピードを上げるように、僕らも揺らぎで身体を加速させる。

2012-02-09 00:43:14
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【揺らぎ、まとめ】話はいろいろとんだけど、揺らぎを認めるという事はコントロールできない領域を受け止めるという事。物事は揺らぎ変容するという前提を組み込んで計画を立てる事。こうあるべきだと決めきってしまわない事が大事じゃないかと僕は思う。

2012-02-09 00:46:29
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【人に期待される事と自分のやりたい事】について

2012-02-09 23:57:17
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

私達は社会性を持って生きていて、社会に認められる事と満足はとても強く関係している。でも自分の中にやりたい事やなりたい姿があり、他人から期待される姿がその自分とずれると、どちらに沿って生きるべきかという葛藤が生まれる。人が期待する姿か、自分のなりたい姿か。

2012-02-10 00:02:53
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕は元々はみだしもののようなポジションで、陸上界ではそこそこ知られていても社会的には無名だったから人に期待される事もなかった。ところがメダルを穫って顔を人に知られるようになると、急に周囲に知られるようになり、気がついたらいい子になってしまっていた。

2012-02-10 00:07:19
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

批判は攻撃だから反撃しやすい。期待は応援だから無視しにくい。僕はいつの間にか期待されたいい子になって、その僕を見て更にファンになった人の期待に応える為に更にいい子になる。元々そういう人ならいいけど、本当は違うのに期待に応え、それがまた人の期待を加速し、よくわからなくなっていった

2012-02-10 00:10:10
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

自分らしくしなよ、人の評価なんて気にするなよと。でも多くの場合人の評価は自分の社会でのポジションに影響するし、僕はプロだったから収入に関係していた。自分らしく振る舞う事が社会で受け入れられるとは限らない。それに頭でわかっていても、変えられない次元で自分は縛られてる感じだった

2012-02-10 00:15:41
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

無視したいんだけどできない。気にしたくないんだけどしてしまう。そういう間で自分を責めたり宥めたりしながら右往左往してここまできた。今も少しはあるけど、だいぶ人をがっかりさせる事にも慣れてきた。そして人をがっかりさせる事に慣れると、そんな自分にもそれなりにいいねという人も出てきた

2012-02-10 00:22:15
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

期待は今の自分の延長線上にあって、今振り返ると自分で自分がどういう存在かを相手にわざわざ教えていた気がする。だから行動を変えれば相手はびっくりして失望したりするけど、新しい自分の延長線上には違う姿があって、それを多少なりとも意識的に行えるようになるとすごく楽になった。

2012-02-10 00:28:53
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

そして夢は大きくなればなるほど、未来の事であればあるほど人からは理解を得にくくなって、時には周囲の人を傷つける。自分の周りの人間がみんな賛成してくれる事をやろうと思うなら、たぶん何も成し遂げられなくて、その時いつか分かってくれると歯を食いしばれるかどうか。

2012-02-10 00:33:15
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

個人的な僕の経験で苦しい時に役に立ったのは、違うソサイエティに所属する事。役割が全然違う場所があるだけで随分楽になる。本当は期待も批判も役割に向けられたものっでしかないのだけれど、そうだと客観視できるか、それとも役割自身に自分がなりきってしまうのかで随分違ってくる。

2012-02-10 00:39:57
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【まとめ】結局、人の期待を人は振り切れないのだから、意識的に距離を取ってバランスする事。人間の中にはコップがあってそれが満たされている間は突き進めて、枯れると迷う。上手に自分のコップを満たす方法を自分なりに探すのが大事だと僕は思う。

2012-02-10 00:46:15
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【結果を出す事と結果主義に拘る事】について

2012-02-11 00:11:37
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕らの仕事はやっぱりどこまでいっても結果が全てで、勝たないとどうにもならない。だからみんな必死で勝ちにいくのだけれど、じゃあいざ勝負にどんな人が勝つのかというと、実は結果に頓着せず好きなように競技している選手が勝ったりする。

2012-02-11 00:12:46
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

勝負強くなりたくて勝負に拘わり続ければ、自分の中で勝ち負けの比重が大きくなりすぎて、勝負に強いストレスを感じる。反対に勝負に拘らないと勝ち負けの比重が大きくないから、いざ勝負の時にのびのびプレーできたりする。失敗したら終わりですよと言うと大体みんな動きが悪くなる

2012-02-11 00:15:01
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

アメリカに来て驚いたのは、子供に関しては徹底して結果主義じゃない事。とにかく努力と姿勢を褒める。それがオリンピックとかになると急に結果主義になる。なのに勝負強い。負けて選手村に戻ってきて、次があるさ、という風に平気で笑いながら食事をしている姿が印象に残っている。

2012-02-11 00:22:26
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕が感じている矛盾は、結果に拘らず勝負以外のものに価値を感じている選手が、結果に拘って勝負にしか価値を感じられない選手より勝負強くなって、勝ってしまったりする事。それに結果が全てという選手ほど一回負けると立ち上がれなくなる。

2012-02-11 00:24:48
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

勝負強い人間は勝負の時”今”に意識があって、未来と過去に意識がない。そして”今”に意識がいく事は無我と言われたりするもので我を忘れている。勝つぞ、とか今やってる事は大事だぞ、と思った瞬間に我が現れて”今”は壊れる。

2012-02-11 00:27:45
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

子供を勝負弱くするのは簡単。失敗したらおしまいだよと言い続ける事。そうすれば失敗を恐れ、挑戦を恐れ、評価を気にするようになり、縮こまる。怖いのは口にしなくても、親や周囲が心の奥ではそう思っていたら子供には伝わっているという事

2012-02-11 00:31:27
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【まとめ】恐れは心を縛り、動きも縛る。そもそもその恐れが何処から来ているかをよく知るのが結果に繋がる。結果を出す為に結果に拘らないで楽しむ姿勢でいるという矛盾を、自分の中に上手に同居させる事が大事だと僕は思う。

2012-02-11 00:38:17
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【スランプの対処】について

2012-02-13 23:37:30
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

成長曲線というのはどんなにうまくいっても直線に右上には向かっていなくて、階段のようになっていたり、僕であればぎざぎざに上下してきている。この落ち込んだ時期、スランプを避ける事はほとんど無理で、だからこの時期をどう過ごすのかが成長には大事。

2012-02-13 23:38:42
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

昔、調子が悪くなった時に、何かが間違えているはずだといろいろ変えたりしたけど、闇雲にやり過ぎてもう何がなんだかわからなくなった事がある。それなりに理由はあって調子は悪くなるのだけれど、全部が全部悪い訳ではない。悪い時は、全部が悪く見えたりするもの。

2012-02-13 23:39:42
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

それから周囲の事や後先の事を考えすぎて、動けなかった時もあった。案外人は一点に集中しているのではなくて他の事を考慮に入れすぎて迷路にはまる。シンプルに何の為にやるのかを考えられればいいのだけれど、スランプ時は自信が無いから余計に絞りきれなかったりする。

2012-02-13 23:43:43