昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2012/3/15・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0
たかよし @ystricera

(過酷事故マニュアルに比べれば機密性高くない)東電「核物質防護上の㊙度合いは運転手順書とはレベルが違うと認識」(国会事故調と保安院関係に見せたと 東電以外ではどなたが見ている)東電「東電以外の人間見ているかはわかりかねるが政府、国会事故調保安院さんが見たい場合は拒むものではない」

2012-03-15 18:30:12
たかよし @ystricera

(支障のないところは公開するのが当たり前 核物質防護とかはないと)東電「会議の様子ならそういうものはない」(そういう部分は黒塗りにすればいいと)東電「事故調査の観点で国会事故調政府事故調保安院ご覧になるのは提供している 手順書では広く一般に公開されるものではないとああいう対応」

2012-03-15 18:32:59
たかよし @ystricera

東電「ビデオも機密レベルは違うが社内の資料ということで非公開」(毎日田中 多額の賠償抱える中で批判もあると思うがどういう判断で採用)東電「採用した人日付までは手元に無いので確認 採用は震災以降 ご本人の知見活かして頂く趣旨から採用 採用にあたっては社内ルールに則って採用」

2012-03-15 18:34:50
たかよし @ystricera

東電「年齢については確認」(男性でいいですよね)「確認する 先程の9月1日以降というのは勘違い」(七尾 テレビ会議映像 5月に質問その後公開しないことを決定したということ昨日今日公開すべきというはなし 国民としては事故の状況等など明確にわかる一時ソースとしてみたいと)

2012-03-15 18:36:10
たかよし @ystricera

(公開しないと隠蔽だというイメージかかる)東電「政府、私どもにプラスかマイナスかは分かりかねるが社内資料は原則非公開で対応 今後どういう判断するかは情勢踏まえて検討する可能性あるが今の時点では非公開」

2012-03-15 18:37:10
たかよし @ystricera

(事故起こったこと考えると一時ソース社内だけで保有すべきでない考え方も。菅首相と吉田所長の会話内容 中間報告時にヒアリングで把握 ヒアリングの際は菅首相と吉田所長の会話概要は社内共有できていなかったか)

2012-03-15 18:40:00
たかよし @ystricera

東電「吉田が発電所の緊急時対策室長でどういう判断で発言したかは菅総理の発言踏まえて吉田が何か対応したのかということはある」

2012-03-15 18:40:19
たかよし @ystricera

(ヒアリング以前には菅首相と吉田所長の会話把握していなかった)東電「把握していたかは分からない」(国会事故調で武藤さんは知らないと 首相指示が社内で共有されていなかったと)「どういう指示されたかは確認してみる」

2012-03-15 18:40:32
たかよし @ystricera

東電「毎日質問採用日付は4/13性別年齢は控える」東電「燃料を取り出す際は水面からハンドルまで視界ある必要1mだから作業上支障あるわけではないが原因は調べる必要 水面からラックは7mくらい 圧力抑制室突変は至近では12月末0.095のところ0.135→0.120に落ち着いている」

2012-03-15 18:44:32
たかよし @ystricera

(木野 ドライウェルとサプレッションチェンバーの指示値は連動しているか)東電「ドライウェル0.1067 サプレッションチェンバーが少し低い程度で推移 今回0.320で突変」

2012-03-15 18:45:28
たかよし @ystricera

(トーラス室写真何枚)東電「枚数は確認していないが準備できれば全数HPに」(数えるの大変なくらいか)「見るかぎりは10枚程度と」(1つの号機で10枚か)「多分その程度 」

2012-03-15 18:48:01
たかよし @ystricera

東電「動画は午前中公表 2号機分説明間違っていたので訂正 動画に映っているのは北西コーナー三角コーナーのみ 写り悪いのがしばらく続いて改めて入るが10分ダストサンプラ-仕掛けてとりに入った」

2012-03-15 18:48:07
たかよし @ystricera

東電「使用済み燃料プール2号機分解点検作業終わって明日再開予定 外部電源強化工事キュリオンサリーアレバともに停止 サブドレン4号機は仮設タンク使った浄化試験本日から開始」

2012-03-15 18:48:58
ドラえもん @jaikoman

北西コーナーの映像、2ヶ所から入ったようなこといってたけど。ということは、ボケ手分けがわからない映像とそうでない映像は、同じ場所の映像ということに。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 18:49:44
ドラえもん @jaikoman

東電18時会見 先に冒頭連投します。質疑と要約は後ほど。今回は質疑中心。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 18:50:16
ドラえもん @jaikoman

松本:[原子炉および格納容器の状況] 1~3号機とも給水系、CS系つかって注水継続中。[圧力容器下部温度、格納容器圧力と水素ガス濃度]記載の表の通り。1号機HVH供給温度17時最新地で 59.6℃。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 18:51:12
ドラえもん @jaikoman

松本:昨日22時23時に同じく59.6℃に達した後、本日7時 58.9℃まで下がったが若干この辺りを1℃程度で変動しているようだ。ほぼ静定してきていると思っているが今後引き続き様子観察したい。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 18:51:23
ドラえもん @jaikoman

松本:1号機 主蒸気逃し安全弁Aの温度も合わせて上昇傾向見られる。同様に窒素ガス封入停止による影響ではないかという事で、昨年年末12月下旬の窒素封入停止の際にも同様の状況だった。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 18:51:58
ドラえもん @jaikoman

松本:1号機 本日午前5時のデータ、サブレッションチェンバーの圧力が0.128MPaだったところ、午前11時のデータで0.320ということで突変している状況だ。こちらはかねてから指示値がふらついていたので故障考えられる。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 18:52:19
ドラえもん @jaikoman

松本:引き続き観察していく。冷却状況など大きなプラント変更内ので、サブレッションチェンバーの圧力が突変する事は考えにくいので基本的には圧力計の故障ではないかと考えている。 #iwakamiyasumi2

2012-03-15 18:52:35
ドラえもん @jaikoman

松本:[使用済み燃料プール]1~4号機で循環冷却中。2号機は明日までの予定でストレーナーの改装工事を行っている。本日午前11時の水温は21.3℃。停止時の温度は14.1℃、プール水の上昇温度は3日間で21℃とみていたが、外気温が低い事もあり、#iwakamiyasumi2

2012-03-15 18:52:56
ドラえもん @jaikoman

松本:温度上昇は思ったより低い。[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]2号機、3号機から集中廃棄物処理建屋、雑固体廃棄物書へ移送は継続中。6号機タービン建屋から屋外仮設タンクへの移送は10~16時の間で実施した。#iwakamiyasumi2

2012-03-15 18:53:20
ドラえもん @jaikoman

松本:[水処理設備および貯蔵設備の状況]サリーが運転中。キュリオン側は本日13時03分から試運転再開 14時40分に定常流量に到達。現時点で特に大きな問題ない。引き続き運転を継続する。明日。水処理関係の電源工事予定しているので本日起動したが、#iwakamiyasumi2

2012-03-15 18:53:39