Installing NetBSD/hpcarm WILLCOM W-ZERO3(WS003SH)

Of course it runs NetBSD
2
Izumi Tsutsui @tsutsuii

しかし miniSD って消滅してしかるべし っていう感じの中途半端な大きさだな……

2010-06-06 20:49:08
Izumi Tsutsui @tsutsuii

miniSD上に hpcboot-eVC4-20100411.exe と snapshot の hpcarm/installation 以下にある netbsd-WZERO3.gz を置いて WZERO3に挿入

2010-06-06 20:50:26
Izumi Tsutsui @tsutsuii

スタート→プログラム→ファイルエクスプローラ を起動して 左上のプルダウンメニューで miniSDカードを選択して hpcboot を起動

2010-06-06 20:52:00
Izumi Tsutsui @tsutsuii

左上のフォルダ選択は \miniSDカード\ を選択。プルダウンメニュー下のほうなのでプルダウンメニューを開いてからカーソル下を押せばOK。その右隣のカーネルは netbsd-WZERO3.gz を入力。機種選択はそれぞれ。

2010-06-06 20:54:10
Izumi Tsutsui @tsutsuii

root file systemはインストールカーネル起動時は指定不要なのでwdのままでOK

2010-06-06 20:54:37
Izumi Tsutsui @tsutsuii

で、[Boot]のボタンを押す。警告メッセージウインドウで[はい]を押す。No symbolのinformationは問題ないのでそのままokを押す。

2010-06-06 20:56:41
Izumi Tsutsui @tsutsuii

Last chance のウインドウで[はい]を押すと画面が消えて一部バグったような表示になるが、気にせず待つとすぐに起動メッセージが出て即座に sysinst が起動。

2010-06-06 20:57:47
Izumi Tsutsui @tsutsuii

最初は a: Installation messages in English

2010-06-06 21:00:52
Izumi Tsutsui @tsutsuii

次は a: Install NetBSD to hard disk

2010-06-06 21:01:10
Izumi Tsutsui @tsutsuii

hard disk って単語も置き換えないとダメですかね〜

2010-06-06 21:01:22
Izumi Tsutsui @tsutsuii

Shall we contiue? に対して b: Yes

2010-06-06 21:01:42
Izumi Tsutsui @tsutsuii

SDカードの ld0 しかない、と言われるのでそのまま Hit enter to continue

2010-06-06 21:02:21
Izumi Tsutsui @tsutsuii

distribution を選べ、では c: Custom installation を選択

2010-06-06 21:02:51
Izumi Tsutsui @tsutsuii

まあ 最初はパーティション切るだけなのでなんでもいいかもしれませんが

2010-06-06 21:03:29
Izumi Tsutsui @tsutsuii

練習がてら Distribution set の選択。デフォルトだと IPAQ のカーネルになってるので c: Kernel (WZERO3) を選択してEnter。あと d: Kernel Modules はひとまずいらないので Enter 押して No に。

2010-06-06 21:05:25
Izumi Tsutsui @tsutsuii

あとは Base と System (/etc) が Yes になっているのを確認して x: Install selected sets で次に。

2010-06-06 21:06:00
Izumi Tsutsui @tsutsuii

MBRパーティション編集画面になるので sectors, head はデフォルトのまま 63, 255 に。

2010-06-06 21:06:58
Izumi Tsutsui @tsutsuii

誰も読まない長い説明で MBRパーティション編集の選択肢が出るので a: Edit the MBR partition table を選択

2010-06-06 21:07:40
Izumi Tsutsui @tsutsuii

SDを買ったときのままの状態で a: が SD 全体で DOS FAT16 になっている編集画面が出るはずなので、 a: を選択して Enter

2010-06-06 21:08:48
Izumi Tsutsui @tsutsuii

type, start, size, end などなど選択編集画面になるので、 c: size を選んで変更。 64MB くらいに。なおシリンダ境界に切り上げられるっぽいので入力したそのままの数字にならない場合があります。

2010-06-06 21:11:00
Izumi Tsutsui @tsutsuii

で、 x: Partition ok でまたパーティション編集画面に戻るので、今度は b: を選択して NetBSD パーティション作成。

2010-06-06 21:11:55
Izumi Tsutsui @tsutsuii

a: type は c: NetBSD を選択。その時点で残りの start, size, end その他は残り全部を使う設定になる。

2010-06-06 21:13:28
Izumi Tsutsui @tsutsuii

で、 f: install で Enter を押して install: Yes (わかりにくいぞ) にして x: Partition OK して、また編集画面に戻ったところで x: Partition table OK で Enter を押す。

2010-06-06 21:14:33
Izumi Tsutsui @tsutsuii

またまた誰も読まない長い説明で NetBSD disklabel の話が出るので b: Set sizes of NetBSD partition を選択。

2010-06-06 21:15:14