がれき(被災財)広域処理に関する誤解と理解+徳島県の拒否見解は神見解か?

がれき(被災財)の受け入れ反対運動が盛んに行われています。被災地の痛みを分かち合う云々の議論以前に、この反対の前提には多くの誤解があるように思えます。 徳島県が目安箱で出した受け入れ公式拒否見解 ( http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652 )にも、賞賛が多い一方で見解自体に疑問な点や混乱を招く点が多いように思えます。 簡単には 続きを読む
51
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
kwave526 @kwave526

大竹まことゴールデンラジオで、室井祐月さんが徳島県知事のがれき受け入れに対する素晴らしい回答を紹介。「理路整然としてて素晴らしい」

2012-03-16 13:29:19
牛B @ushi_b

やはり震災が酷かった3県で賄うのが落としどころなのであろう。利権も渦巻いてるこの問題・・RT 徳島県が震災がれきの広域処理を進める国に反論 「国の基準がおかしい。本来の基準では放射性廃棄物レベルのものも全国に拡散している」 http://t.co/zkw9Er1A

2012-03-16 13:39:33
akachun @akachun

徳島県が震災がれきの広域処理を進める国に反論 「国の基準がおかしい。本来の基準では放射性廃棄物レベルのものも全国に拡散している」 http://t.co/UBefmJZn @news2ch_viscaさんから

2012-03-16 14:09:38
Fuka-ku @FoxTwoThree

@IzumidaHirohiko 新潟と徳島は誇れる地で、徳島県環境整備課の核廃棄物処理に纏わる回答が真っ当で感心してます。これに核廃棄物拡散推進者が如何に答えるか見物です。国が皆に法律違反推進して、後で裁判になったらどう裁くのか見ものです。法改定してからなら未だ分るのですがね、

2012-03-16 14:42:22
Daisuke Kaneko @daisuke1021

震災がれき受入拒否に対する徳島県の回答.とかくこの問題は「感情論」になりやすいので,科学的な視点からの冷静な判断が必要.それが政治家(と専門家)の倫理だろう:目安箱 | 徳島県 http://t.co/xuBYUr5d

2012-03-16 14:43:44
パン屋の中の人 @mutenka_matsuya

「感情論で事を急いてはいけませんよ」とクールにキメていますね。 ヒステリックになりがちな人に見せてあげたい模範解答です ☞ 徳島県が震災がれきの広域処理を進める国に反論 http://t.co/ffPFyMW8

2012-03-16 14:37:00
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

どこが請け負ってもいいからさっさと処理しろと思います。 RT @kitysan3: @izumillion 東京都では東電の関連会社が、被災地瓦礫の処理を請け負う、そこに大きな利権が生じているとの情報がありますが、ガセだと思いますか?

2012-03-16 14:27:17
tatanga @tatangarani

徳島…なんてクレバーなんだ。早々に、汚染の国の検査体制の設置・基準値見直しがなければ基本的に地産地消を表明してたなぁ。RT @comarie_mk: 徳島県のがれき受け入れに対する解答。素晴らしいです!他自治体も見習って欲しい!!http://t.co/5FENsZKM

2012-03-16 16:13:03
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

これは単純に徳島県庁に放射脳がいるという証左でしかないですね。RT @kitysan3: @izumillion これについては、どう思われますか?http://t.co/GG9CxDuA

2012-03-16 16:16:46
ひまわり(の人)💉MMMPM @powerpc970

うん、同意するしかない。伊勢佐木市の場合も排出口で80Bq/kg、現在はND。RT @izumillion: これは単純に徳島県庁に放射脳がいるという証左でしかないですね。RT @kitysan3: これについては、どう思われますか?http://t.co/97Y0EItX

2012-03-16 17:55:00
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

瓦礫の広域処理は絆だとかなとかっていう安っぽい話ではなくて、地域の処理能力を超えた量が山積していて現地の人達の生活と復興を滞らせているんだから他の地域も助力する必要があるというだけの話。

2012-03-16 16:20:11
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

地震の活動期に入った今、瓦礫の処理をお断りしている地域で大災害が起こった場合、そこは地元の処理能力で換算して100年分の瓦礫が出ても100年かけて地元で処理すると誓約する気なんだろうか。しねーよな、どう考えても。

2012-03-16 16:21:34
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

さっきの徳島県の回答の規制値に関しては元々の規制値が平常時で念には念を入れてさらに入念に念のため低く設定した数値なわけで、それを有事の今暫定的に「念」の字ひとつふたつ外した所で健康被害が出るとは思えない。出るとしたら風評被害とプラシーボだけでそ。

2012-03-16 16:24:49
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

ああ、あなたは放射脳を馬鹿だと思ってるんですね。RT @kitysan3: @izumillion 徳島県の文書作成者を<放射脳>呼ばわりするのは、単なる中傷ですよ。馬鹿にしているではないですか?

2012-03-16 16:43:36
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

通常の瓦礫と分けて論じてる振りして結局アスベストとか他の化学物質を後出し言い訳に断ろうと画策してるという所まで読み取る読解力を日本人みんなが義務教育期間中に身につけるにはどうすればいいんだろうか。

2012-03-16 17:02:29
kojikaneko生涯「こんな人」 @suzupap

もっと丁寧な方法がある事を考えてみてください。放射能汚染だけじゃなく、震災瓦礫は様々な危険物の混じった状態です。かなり特別な炉を新設するくらいの勢いで、しかも現地で丁寧に分別する必要もあるでしょう@izumillion

2012-03-16 17:40:47
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

私が生きてる間に瓦礫の処理終わらなそうそれじゃ(;´Д`A

2012-03-16 17:47:19
島田・ともやす(分配金なし) @RemmyRenu

徳島県はきちんと独自の考えを表明していますね。予算などで無茶な報復を受けないと良いのですが、そこも皆でウォッチしなくてはね。 http://t.co/mNEYfUUV

2012-03-16 17:41:58
MIMI @mimi_ba

汚染瓦礫は燃やしてはいけません。それは、日本中どこであってもです。 神奈川を瓦礫から守る会 : 素晴らしい徳島県の返答 http://t.co/7iyOR3Wr「徳島 瓦礫」のワードでTwitter内を検索すると凄い反響!是非とも徳島県、いや全国でこの姿勢を貫いて欲しい。

2012-03-16 17:51:33
シゲヤス℗ @am_bad_ass

脱原発派は今でこそ「瓦礫受け入れない徳島県は素晴らしい!」って気持ち悪い位に持ち上げてるけど、少しでも見解が変われば「利権に目が眩んだアホ知事!」になるのは目に見えてる。

2012-03-15 12:33:38
s_matashiro @glasscatfish

@DICKFLY01 徳島県が管理している瓦礫受け入れ可能な施設は無いと書いてあります。何のための見解なんでしょう?

2012-03-15 13:01:39
s_matashiro @glasscatfish

@o_yo_ 僕もそう思いました。あと、おかしな点がいくつかあると思ったので、投稿しました。G + にも貼ってあります。

2012-03-15 13:05:19
シゲヤス℗ @am_bad_ass

@glasscatfish いや、県の持ち物ではないというだけで、各市町村には所有してるようですね。それを県がストップしている、と。なら島田市のように独自の基準を設ければいいんじゃないかな?とは思いますけど。ただ、無理矢理でも受け入れろ!とは思いませんが。

2012-03-15 13:13:32
s_matashiro @glasscatfish

@DICKFLY01 ひょっとしたら、県には施設もないし、受け入れ判断の権限もないのでは? 測定の義務が県にあるなら、意図的に受け入れをコントロールすることはできると思いますが。廃棄物の放射能量について、非常に混乱の多い文書だと思います、

2012-03-15 13:20:31
シゲヤス℗ @am_bad_ass

@glasscatfish 受け入れたくないという意思を当たり障りなく伝えた、という文章にしか見えないので、やっぱり受け入れます!となった時の反発は強いと思います。

2012-03-15 13:25:51
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ