ふぁみこん雑誌昔話 第11夜(後編) まとめ

コードフリークARの「ふぁみこん雑誌昔話」第11夜の公開打ち合わせのまとめです。 N64の話を中心に、最近のニンテンドーダイレクトやゲーム天国のパブリシティ手法への疑問など語っております。
3
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
フクタケ@なおき賞作家 @fukutake555

チビッコチッコ大集合、開封する機会を逃して未開封…今はなんかもったいない気がして開けられません #famimaga

2012-03-17 22:43:04
さあにん@山本直人 @sarnin

ランドネットの新聞ですねー RT @tanin1971: こんなものが出てきました。 #famimaga http://t.co/9FPgCLT2

2012-03-17 22:44:10
拡大
さあにん@山本直人 @sarnin

N64はやはりマリオとゼルダとマリカが代表作? #famimaga

2012-03-17 22:45:10
ビリーさん @billybat256

周辺機器ではないですが、任天堂のセンサー関連はコロコロカービィやヨッシーの万有引力とか傾きセンサー内蔵とかもありますね。あれは上手い使い方でした #famimaga

2012-03-17 22:46:33
張本 @harimoto_ar

@sarnin 一般的にはそうかもしれませんね。個人的にはディディーコングや罪と罰なども。でもほとんど任天堂のソフトでしたね #famimaga

2012-03-17 22:46:58
ゲイムマン(府元晶・竹谷新) @geimman

@sarnin 「どうぶつの森」と「スマッシュブラザーズ」は、確かニンテンドー64発祥ですよね。 #famimaga

2012-03-17 22:48:45
ビリーさん @billybat256

スマブラとかも RT @sarnin: N64はやはりマリオとゼルダとマリカが代表作? #famimaga

2012-03-17 22:48:56
フクタケ@なおき賞作家 @fukutake555

センサーを使うっていうアイデアもさることながら、使い方のセンスも良かったですね RT @billybat256: 周辺機器ではないですが、任天堂のセンサー関連はコロコロカービィやヨッシーの万有引力とか傾きセンサー内蔵とかもありますね。あれは上手い使い方でした  #famimaga

2012-03-17 22:48:59
さあにん@山本直人 @sarnin

.@harimoto_ar スマブラもそうか。あと一応どうぶつの森もN64からですね。 #famimaga

2012-03-17 22:49:03
フクタケ@なおき賞作家 @fukutake555

どうぶつの森!私が一番ハマったのが64版です。でも当時周りに持ってる人がいなくて、お出かけできない悲しさを味わいました RT @geimman: @sarnin 「どうぶつの森」と「スマッシュブラザーズ」は、確かニンテンドー64発祥ですよね。 #famimaga

2012-03-17 22:50:19
GCCX公認ニセ課長2 タニン @tanin1971

ファミマガ64でずっと出ていたセタのレブリミットは発売して欲しかった‥って誰も知らないかw #famimaga

2012-03-17 22:51:55
竹谷州史 / Takeya Syuji (Shuji) @takeya_syuji

@sarnin スターフォックス64も傑作でしたよ~。 #famimaga

2012-03-17 22:51:58
さあにん@山本直人 @sarnin

どうぶつの森は、元ヨメに電源切られてたのが思い出ですねー。いきなりリセットさんに怒られた。初リセットさん。 #famimaga

2012-03-17 22:52:21
フクタケ@なおき賞作家 @fukutake555

知ってます知ってます!セタって64に力入れてましたよね RT @tanin1971: ファミマガ64でずっと出ていたセタのレブリミットは発売して欲しかった‥って誰も知らないかw #famimaga

2012-03-17 22:52:51
張本 @harimoto_ar

@tanin1971 サミーのビューポイント2064?とかも…… #famimaga

2012-03-17 22:52:51
さあにん@山本直人 @sarnin

@takeya_syuji スターフォックスは設定が活かされて美しいゲームになってましたねー #famimaga

2012-03-17 22:52:53
GCCX公認ニセ課長2 タニン @tanin1971

N64はスターウォーズシリーズも任天堂押しでしたね #famimaga

2012-03-17 22:54:22
フクタケ@なおき賞作家 @fukutake555

スターフォックス64は「ROMカセットなのによく喋るなぁ…」と感心した思い出があります RT @sarnin: @takeya_syuji スターフォックスは設定が活かされて美しいゲームになってましたねー #famimaga

2012-03-17 22:54:44
さあにん@山本直人 @sarnin

ラインナップが海外方面にも向いていた時代ですかね。ゴールデンアイとかスターウォーズとか。 #famimaga

2012-03-17 22:54:48
張本 @harimoto_ar

どうぶつの森は64後期に出たにも関わらずヒットシリーズになりましたね~ #famimaga

2012-03-17 22:54:53
GCCX公認ニセ課長2 タニン @tanin1971

実車だったから尚更出して欲しかったですな。 RT @fukutake555: 知ってます知ってます!セタって64に力入れてましたよね RT @tanin1971: ファミマガ64でずっと出ていたセタのレブリミットは発売して欲しかった‥って誰も知らないかw #famimaga

2012-03-17 22:56:14
さあにん@山本直人 @sarnin

どうぶつの森は元々は64DDですよね。機能を削って64に移行して。 #famimaga

2012-03-17 22:56:15
GCCX公認ニセ課長2 タニン @tanin1971

有りましたねー海外では発売されたんですかね? RT @harimoto_ar: @tanin1971 サミーのビューポイント2064?とかも…… #famimaga

2012-03-17 22:56:41
フクタケ@なおき賞作家 @fukutake555

DSでようやっとシステムに見合ったハードになったな、という感じですね。でもDS版がモテ囃されるのを見て、64版からやってた自分はちょっと複雑な気分に… RT @harimoto_ar: どうぶつの森は64後期に出たにも関わらずヒットシリーズになりましたね~ #famimaga

2012-03-17 22:57:32
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ